会員限定
リーダーの挑戦㊺ 秋山咲恵氏(株式会社サキコーポレーション ファウンダー)
グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するビジネスリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。今回のゲストは、株式会社サキコーポレーションファウンダーの秋山咲恵氏です。コンサルタント時代の能力開発、起業したきっかけと経緯、海外展開での試練、試練を通じて学んだこと、社外の仲間とのネットワーク、社外取締役を務める理由、大切にしている理念などについて語ります。(肩書きは2022年6月3日撮影当時のもの) 秋山 咲恵 株式会社サキコーポレーション ファウンダー 堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー


より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
10000
クリエイティブ
「MBAがなければここまで行けてなかった」
「基礎は上級者になるほど忘れてしまうが、基本形は自然と使っていると思う。」
「物事を構造的に考える訓練をしたことが、今のビジネスにも役に立っている。」
自分も現在グロービスでMBAを学びつつ、
動画で繰り返し学ぶことで知識の定着を心がけているので、
先駆者のこのコメントは、学びを習慣化する上で、やる気につながります^^
hiro302
経理・財務
大儀名分、品性高潔。しっかりした理念を持つことが事業を成功させるには欠かせないと改めて感じた。技術よりもマインドセットといった仲間に求めるものにも共感した。やはりMBAにはチャレンジする価値はあるとも思った。
dm1010
マーケティング
日本がプラットフォームを取る。
取って欲しい。
kano_a
マーケティング
●挑戦を楽しみ、試練を『それがないと面白くない』と言い切る。このマインドがないとやりきることはできない。
●基礎になるフレームワークは身に付けておき、適宜思考するときに使え。
●大義を成すためには、カルチャーを作る
●参加してもらうメンバーの『マインドセット』が重要
suginoryu0502
営業
世界をとってほしいです。おうえんしています
yukiko17
金融・不動産 関連職
「社会のためになっているか」という軸の重要性、仕事を通して何をしたいのかといった本質的なところを、部下ともっと共有していく必要があると改めて感じました。
otobe711
その他
三木谷さんは、直接また、メディアで時代時代の考えや取り組みについてお聞きする機会があったが、直近でも、楽天モバイルの実現と普及にチャレンジしつづけられていることに感動しました。
社会に価値あることか、品性高潔のマインドセットをもって、技術的にできるはずのことは、リスクを取ってチャレンジする。世間から不可能といわれるほど、闘志をもって、最後までやりきるのがアントレプレナーシップ。壁があるからそれをやり切った時の達成感があるので挑戦し続ける。そのベースはMBAで学んだフレームワークとのこと。
上級者になると基礎は忘れてしまうが、ベースにはフレームワークがあるとのこと。この学び放題での学びを今後も続けていきたいと思いました。
ありがとうございます。
tadayuki631129
金融・不動産 関連職
「事業の社会貢献」。「社会のためになっているか」という軸の重要性、仕事を通して何をしたいのかといった本質的なところを、部下ともっと共有していく必要があると改めて感じました。
楽天モバイルの世界制覇を応援しています。
tarou_275
営業
無理だと言われるほど挑戦したくなる!
このフレーズが心に響き自身も熱い気持ちを持って
仕事をしていく必要性を感じた!
satoru_3106
営業
何かと世間が注目するモバイル事業。
ほんとに世界のモバイルプラットフォームになった時、手のひら返したように日本の誇りだ!とか言うようになるのかな。
日本がプラットフォームを取れる最後のチャンス、ぜひ実現してほしい!!
jumpei_0726
金融・不動産 関連職
試練を試練と思わず、何事もやりきること。こういうお話を聞くと、自分のモチベーションが向上することを感じます。
自分自身のこの気持ちを忘れず仕事に取り組みたいと思います
muneon
コンサルタント
お金を求めてくるより志あるチームを集める重要性が感じられました。
emi_416
マーケティング
「壁があったらそれを乗り越える楽しさ。逆に試練がなかったら面白くない」と常に挑戦し続ける姿勢が、かっこいいです。
knnr6580
その他
あらためて、企業家の先見性と実現力は凄いなと思う。この対談動画から学べることは何か?を整理し、今の自分の仕事に活かせることから取り組んでいきたいと思った。
marimo21
営業
専門分野で勝負し続けている環境下、三木谷さんはそれは逸早く様々なぶんやに
junmoka
経営・経営企画
事業は社会貢献、だから目的、大義名分が重要。大変参考になりました。
bintang
マーケティング
楽天創業者の生の声で、大変参考になりました。試練を楽しむというのは、なかなかできないと感じました。
sugasyo
営業
試練を試練と感じない、ダメだと言われた方が挑戦する
今、自分のマインドに足りない部分なので吸収し月曜日からの仕事に活かしていきたい。
hmatsumoto
営業
創業者の話はどれも興奮させられます。グロービス自身のもお願い致します。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
a2011
メーカー技術・研究・開発
考える力 分析 意思決定 戦略立案 考動計画
に共感しました。
okamei
経理・財務
品性高潔といっていたが、稼ぐだけがすべてではないと思う。広い意味での社会貢献が重要。
hiroya_73
金融・不動産 関連職
非常に参考になりました。
jagger
金融・不動産 関連職
やり切る力、挑戦し続けるマインド、実際にこうやってお話を聞いていると、良い意味での悪あがきが出来る力もお持ちになられているのだな、と思いました。
大変参考になりました。
shinrock
営業
日本発!世界に通じるプラットフォーマーになって欲しい
gyutan-taro
建設・土木 関連職
私は仕事で楽天グループ様の事業に少しだけ携わっています。三木谷会長の試練を楽しむという言葉を聞いて自分なりにどう今後の試練に向き合っていけるか考えさせられました。
ogamiogami
営業
試練を試練と思わないという言葉が刺さりました
hiro-kanno
営業
ある程度のマインドセットは必要だと感じた。仕事を通じて社会にどう関わっているのかなど本質的な部分での社内共有がマインドセットに繋がっていくと思う。
james123
人事・労務・法務
新たなことに挑戦する際には、試練を試練とは思わず、当たり前のことと前向きに考えることは実践したいと思いました。ビジネスを社会貢献として考えることも業務に取り入れたいと思います。
atsushi_ya_j3y
メーカー技術・研究・開発
常に挑戦。品行高潔。社会貢献。といったキーワードは自分の仕事でも使えるはずだと感じました。
toshimasa-fujii
販売・サービス・事務
チャレンジ精神の塊、モチベーションの持ち方、持て方に感銘を受けた。
毎日、毎時、前向きに取り組んでいく。
umemura-yousuke
メーカー技術・研究・開発
大義名分で仕事をする、何のために仕事をするのか?部下と共有しながら進めると、成長していく。素晴らしい
vaccine17
その他
当社の理念にはありませんが、品性高潔として行動する重要性。心に刺さりました。
007-seiji
営業
成功した人たちやそうでない人たちも、常に挑戦し続けることが大切だと実感できました。
それぞれ人の性格の違いあるものの、試練を楽しむんだという意識を持つことが大事である。
そのことを意識した営業のチーム作りに、
諦めない、負ければ再チャレンジできるタイミングをみてリベンジする。
そのような活用にしていきたい思います。
tom320
メーカー技術・研究・開発
三木谷さんの経験されている試練の大きさは比較できませんが、試練がないと面白くない、とのマインドに共感できます。加えて、長期で物事を成し遂げるときのマインとして、カルチャーを作る という捉え方も、参考になりました。
bluesky_tr2002
メーカー技術・研究・開発
基本形が自然とできている。自分も基本形を改めて習得したい。
log-bassman
経営・経営企画
三木谷氏のマインドセットが重要であり挑戦を楽しみ試練を必然とするところに共感できる
murakami1965
建設・土木 関連職
企画したことがダメだといわれると逆にどうにかしたくなる考えがある、チャレンジ精神が強い。見習いたいとこですね。
_ej
メーカー技術・研究・開発
マインドセットが重要であることは、これから様々なサービスに挑戦しようとする時の参考になる。
-_-3
メーカー技術・研究・開発
ダメと言われて、それを乗り越えて頑張れる人材は消して多くないと思いますがその人たちを大事にしたいですね。
ma_____ma
人事・労務・法務
とても勉強になります。
世の中にないから、自分で作る、
誰にでもできることではない。
そういうこと、日々の小さな仕事でもあること。
志を持ってチャレンジしてみようと、勇気づけられた。
kazu4151
その他
駄目な時ほど挑戦し甲斐がある。ネバーギブアップ。
daisuke-arai
営業
大きな事業を成功されている方の考え方、志はすべて聞いて納得できるものではありました。
一方でこの企業グループのサービスを多く利用しているユーザーとしてもファンとして今後も利用したいと思う説得力がありました。
活用できるポイントとしては、ビジネスを考えるうえでのフレームワークや考え方、問題点の整理などとても重要でそのための必要な能力を現実的に持っていなければならないこと。一方で起業家、オーナーとしての矜持や志などは、その企業のカルチャーや風土に影響を及ぼし、社会的な評価の礎になるものだと感じました。
ogawateruhiko
人事・労務・法務
新しいことにチャレンジするための元気をもらいました。
yasue_i
販売・サービス・事務
アイディアが浮かんだら、とりあえずはトライしてみて、進めていく中で精査し変更し対応していったらよいと思いました。また、今の現状だけでなく、今後、どのように変化が起こりえるのかを察知できるアンテナは持っている必要性は感じました
kurohebi21
その他
壁は乗り越える為にある、乗り越えたくなるという精神に感銘しました。やり切ることが重要だと感じました。
naomayu
その他
自分の志が全ての根幹になることに気づきが有った。
tsuyaseiji
販売・サービス・事務
お金を求めてくるより志あるチームを集める重要性が感じられました。
fairlady_z
建設・土木 関連職
コースで学んだことを忘れないようにポイントを整理して適宜業務に反映していこう
towa123
販売・サービス・事務
色んな分野で活躍の影に、様々な経験をされている。何事にもチャレンジしていきたい。
leoleo66
販売・サービス・事務
困難があった時にますますやる気になるですとか、哲学みたいなものをお持ちで、挑戦にはリスクがつきものですが、どのリスクをとるかなどの判断軸を学びました。
勉強になりました。
kajihiro
営業
fハーバード、フレームワークを学び、ネットワークを作ったなど楽しい話でした。
また、試練を楽しむ、試練が無ければ楽しくない、更に、常に挑戦している、凄いですね。
是非、日本でプラットフォームを取ってください。
aki05296
建設・土木 関連職
リスクを取りに行く、この姿勢が本当に好きです。そして大変だけどもやりきってしまう。楽天モバイルはじめ今後も頑張っていただきたい。
eguchi-san
メーカー技術・研究・開発
楽天が事業を遂行することにおいて、最も大切にしていることが社会に価値があることをやっているのか
という点を大切にされているところに共感した。今後も楽天モバイルで世界でプラットフォームを獲得することを目標として事業展開されていくという強い信念をお持ちであるところも素晴らしいと感じた。
shuao
マーケティング
ハーバードで手に入れたことはフレームワークとネットワーク。分かりやすいですね。
フレームワーク→自分の基礎力
ネットワーク→自分以外の力
顧客価値➖顧客コスト🟰サービスの価値
普段の業務では枝葉に議論が進むことが多く、忘れがちになるけどシンプルで大切な式ですよね
p194025
経理・財務
全ての事業は社会貢献という言葉が印象に残った。次はどんなことに挑戦されるのか、興味があります。
rakurakuvv
営業
内容:三木谷さんの挑戦、MBAで学んだこと
活用:グロービスで学んでるが、フレームワークを学ぶ意義など
tksky
資材・購買・物流
リーダーという強い意識と決断力が必要なことを再認識した。
masakiri
経営・経営企画
先読みの力と、社会課題の解決に向けた行動力、素晴らしいと思います。
mai-mai-ko
営業
強いリーダーとしての姿を学びました。これだけの大きな企業のリーダーもベーシックで基本的な型や考え方を使い、いかにビジネスモデルに昇華させていくかというビジョンを明確にして事業拡大していることが理解できました。基本的なスキルを学び生かせるようにしたいと思います。
3592871
販売・サービス・事務
先見性は素晴らしいと思う。それ以上に情熱を持ってやり切るという信念。これに感動しました。自分も、パッションと信念を持って進んでいきたいと思いました
aomoriyamagata
経営・経営企画
駄目と言われたらやる。
試練を楽しむ。
この強気なマインドセット、真似したいです。
qinoue
営業
やはりフレームワーク(基本)の重要性、ネットワークの大切さ、不屈の精神、やりきる心を改めて、
肝に銘じて取り組んで行きたいと思います。
y_teketeke
建設・土木 関連職
楽天の三木谷社長は良くメディアでも見ることがあり、リーダーの挑戦には非常に興味深かった。ダメだ言われて、そこから力が生まれる的なことをおっしゃっていた。諦めることなくチャレンジしていきたい。
9610525
金融・不動産 関連職
「壁があったらそれを乗り越える楽しさ」「逆に試練が無かったら面白くない」
無難がいいと思っていた自分、ハッとさせられました。
h-yawata
メーカー技術・研究・開発
顧客の価値から顧客の獲得コストを引いたものがサービスの価値であること、試練を試練と感じない強さが印象的でした。
サービスの価値を意識したいと思います。
t_shinkai_1
建設・土木 関連職
コミュニケーション言語が英語という事に驚いた。
社員も多国籍であり。いろいろな国の発想が新鮮なんだろうと感じた。
そういった環境を意識した職場で仕事をする事も新しいと感じた。
3645gami
その他
強い信念を持ってチャレンジすることで、自分自身の成長にも繋がるし経験になると思いました。
s-shinoda
その他
学んだキーワード
実力、能力、潜在能力
どうやって現在の自分の能力わフルに出すか
自分の能力を上回っていることが潜在能力
判断、実行、分析、リーダーシップ
基礎とネットワーク
試練を試練と感じない
壁があったら乗り越える楽しさ
逆に試練がないと面白くない
t_sugasawa
金融・不動産 関連職
挑戦、チャレンジするという意識に共感しました。
sentarui
営業
これだけ前向きに目標に向かっていけるのは凄いです
fujioka-san
クリエイティブ
楽天のチャレンジが良く分かった。仕事のフレームワークを持つこと、ベースとなる考え方を持つ必要がある。
yoshidaama
クリエイティブ
全ての事業は社会貢献である、という部分が特に心に残りました。
kenisawa
営業
ディストラクションにも大義があるという言葉が印象的だった。社会貢献は綺麗事ではなくビジネスを成功させるための本質なんだろうと思った。
blurrylamp
メーカー技術・研究・開発
基礎は上級者になるほど忘れてしまうが、基本形は自然と使っていると思う。は納得感のあるコメントでした。また、壁を乗り越える楽しさや、試練がなかったら面白くないというマインドセットは、推進者として重要だと感じた。
kaorich
営業
こういう成功者の生の声は、とても新鮮で刺激になります。今、一番興味があるのは、グロービス経営大学院大学!
taka_it
IT・WEB・エンジニア
凄い。
自分には、難しいと思えることを言えるって本当に凄いと思いました。
hiroshilv
販売・サービス・事務
ネバーギブアップ、乗り越える楽しさを持つ、意識していきます
pakaboka
マーケティング
モバイル事業の成功があるかどうかに期待
holborn_summer
マーケティング
考えかたからして違う・・MBAで培われたノウハウが源になっているのですかね。でも元々頭の良い人ですよね。
globis-akkiy
販売・サービス・事務
企業に入る ではなく、企業を立ち上げる というすごさを改めて実感
ないものを作っていくためには、自分自身の想いとそれを進めていく大義名分が必要不可欠
また、必要なものごとをきちんとキャッチしながら進められてきたのは、仲間がいてこそ
fuji_722
建設・土木 関連職
MBAがなければここまで行けてなかった。ベースにはフレームワークがあるとのこと
daiei_sakurai
営業
とてもエキサイティングな内容でした!
r_30
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
s_hakodate
営業
ダメだと言われるとより挑戦したくなる
yumboir
経営・経営企画
初期メンバーとのビジョン共有
お金だけを求める人は他へ行ってもらってもOK
ビジョンを共にする仲間だから、周囲から無理と言われるような挑戦も、
ともすれば楽しみながら一緒に汗を流して同じ目的に向かって進むことができる
品性高潔
短い中にも沢山の思いが込められた四文字
muradayo
その他
チャレンジの考え方を聞くことができ、参考になった
oishi-nmt
営業
大義名分、志が重要で、何のためにこの業務を行っているのか、どういった貢献をしているのかを持ちながら、考えながら業務や日常を過ごしたいと思います。
ishii_20020116
営業
これから将来的に来るだろうと推察しやりきる洞察力と推進力があればビジネス拡大につながる事が理解できた。
konitan1152
人事・労務・法務
レベルが違いますが、うまくいかないことをいかに乗り越えるかが重要であることは一緒だと感じた。
katsuya_kamei
営業
大変ためになるお話しでした。
yoshi9096
その他
試練がないと面白くないと言い、今の自分の考えを代えなければいけないと思った
yutonfarm
営業
自分が扱う製品がどう世の中に役に立てるかという観点で考えることが製品を販売する上で大事であると感じた
hoccyosan
資材・購買・物流
起業するにあたり様々な壁があるが、それらを苦と思わない。むしろ超えていく事を楽しんでいるという姿勢がサラリーマンとして、かつこれから経営者になろうとしている者として参考になりました。
ytytyt1005
金融・不動産 関連職
初心を大切に常にチャレンジする!
kawayusei
コンサルタント
貴重なお話が聞けて勉強になりました。
t_umeda
メーカー技術・研究・開発
すべての事業は社会貢献ということに感銘を受けました。いろんな局面でチャレンジしていくときに、社会貢献しているという意識は多くの人を巻き込んで、成功へのベクトルを合わせるうえで大切だと感じました。
a-toru
経営・経営企画
試練を試練や苦しいものと思わない、重要なファクターと思います。
チャレンジをすること、新たしいものを作り上げること、チームとして達成する行為、色々なものが前を向かせる原動力になっていると感じます。
自分の中でもしっかりと、作り上げていきたい。
kazumanabi
建設・土木 関連職
チャレンジこそが日々の業務であり、楽天を小さいところから若いメンバーと初めて文化を作っていったことなどがとても印象に残りました。
私は現在、建設業の民間物件の積算業務に携わっています。今回のお話にあったチャレンジする気持ちを大切に、今までの工法や積算手順にとらわれないような取り組みをしていきたいと思います。
kuruta
営業
根っからのチャレンジャー。無理だと言われるほどやりたくなるという姿勢はやり切る力の原点なんだと思う。