
会員限定
リーダーの挑戦② 田坂広志氏(多摩大学大学院名誉教授)
グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するビジネスリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。第2回目のゲストは、多摩大学大学院 名誉教授、田坂塾塾長の田坂広志氏。能力開発の方法、人生の転機、良き仲間と巡り会うための方法などを聞いていきます。(肩書きは2020年10月撮影当時のもの) 田坂 広志 多摩大学大学院名誉教授/田坂塾塾長/グロービス経営大学院特別顧問・特任教授東京大学卒業、同大学院修了/工学博士(原子力工学) 堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
42人の振り返り
morimotoa
営業
何かに迷った時は18歳くらいの時の自分の感覚を大切にしなさい。心に残った。
udi
営業
迷ったときは、18歳の時の自分に立ち返る、やってみます。
atago08
金融・不動産 関連職
18歳の頃の自分がそこまで深く考えていなかったと思うが、根底にある価値観は変わらないと思うので、初心を思い返したいと思う。
toratora2024
資材・購買・物流
18才の自分に立ち返る、凄く良い学びにだと思います。
今の自分は過去の積み重ね、その時々に色々な思いがあった事を振り返ってこれからの決断に生かしたい。
smaily1013
営業
18歳ごろの気持ちを思い出す観点は新しい。
なかなか思い出せないこともあるため、時間を作って振り返ってみたい
h-kondo
メーカー技術・研究・開発
重大な選択を行う際には、若い頃の自分だったらどうするかという視点を大事にしたいと考えた。
ab0110
専門職
迷うことばかりです。
tsuufy
その他
18才の自分に立ち返る、という感性は考えたことがなかった。面白い発想だし、新鮮味もある。意識してみたい。
ss3385
建設・土木 関連職
過去に良かった事や目標を持って仕事に向かっていた時を思い出してみます。
th0588
その他
18歳の自分に振り返ってみます。
k56
人事・労務・法務
18歳くらいの時は、アニメ特撮ファン(今もだが)だったが、当時は「気持ち悪い趣味」を言われて、そんな趣味やめろと言われていた。日本の外資稼ぐ中心になるとは思ってもいなかった。
cha-ri
メーカー技術・研究・開発
18歳の時の自分に立ち返る。
yukimura99
専門職
初心に帰るといった点と自分の感覚を大事にする点,もう一度考えてみたいと思います。
ogiwara_takashi
資材・購買・物流
18歳の頃の気持ち 良くも悪くも次のステップに行きたいなと、どちらかと言えば漠然としか考えていなかった。ただ当時と今の感性はさほど変わらないと思うので、年齢を重ねて経験を積んだ事を生かして、今後迷った時には18歳の頃はと自問していきたい。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
自分のことなのに、自分がよくわからなくなってしまっています。
考えすぎなんでしょうが、これを乗り越えるとなにかに辿り着きますかね。
6691
営業
仕事の上でも、家庭的にも初心に帰るといった点と自分の感覚を大事にして考えることが重要と感じました。
suleika
資材・購買・物流
迷ったときは、18歳の時の自分に立ち返る、やってみます。
godspeed123
営業
18歳の自分。振り返り大事ですね。
w371173
経理・財務
18歳の純粋な自分に戻って考えることも、新しい発見が、できるかもしれませんね。
st-591jimu
販売・サービス・事務
迷った時、18歳の時の感覚に戻ってみる。
びっくりしました。
h_tsujimoto
専門職
かなり重要な時期の迷いに対することなのかな。方向性がなく、適当に生きていた時期の考えって、結構純粋と思う。そのころの感覚で考えるなら、少なくとも自分のやりたいことがなんであるか、みちびけるかもしれない
potupen
その他
新しい視点の考え方で目から鱗でした。考えしすぎて分からなくなる時、18歳のころの素直な自分に相談する感覚で選択できると思います。やってみます
masui_66
IT・WEB・エンジニア
定期的に自分の考え方や変化を確認していこうと思っています。そのときのヒントとして。18歳の時の自分だったらどう考えていたかという観点は新しい気づきだったので、今後活用できたらと思います。
unagi_inu
販売・サービス・事務
18歳の頃の自分の価値観を振り返ろうと思いました
kamibashira502
販売・サービス・事務
18歳の自分に立ち返りながら頑張ります。
sugi130
メーカー技術・研究・開発
迷ったときには、自分の価値観(自分が何を大切にしているか)を見つめなおしてみたいと思います。
shikay
メーカー技術・研究・開発
18歳くらいの頃の自分は今よりも未熟だったし18歳の時よりも今の人生はかなり良い物になっているから、18歳の自分として決めることが良いことだとはあまり思わない。たぶん人によって抑圧されていた時期が異なるのではないかと思う。自分は最も自分らしかった時の自分に戻ることを心掛けたい。
kawakami
金融・不動産 関連職
18歳ぐらいの自分の考え方に自信はないですが、初心のようなものかなと思いました
mikiwosan
専門職
自分軸は確かに18歳の頃から変わっていないと思うので、この考えは参考になった。
masa_0125
IT・WEB・エンジニア
迷ったら自分に立ち返る
・迷ったら18歳くらいの時の自分に立ち返る
考え方は2つ
・18歳頃の好きな物、嫌いもの、大切にしてたものは年齢を重ねても変わらない
・今の迷ってる決断は18歳の自分ならどうするかを考える
感性を大切に。
常識やしがらみで本心が見えなくなることはある。この感覚は取り入れてみようと思います。
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
自分の考え方の原点に帰る事ですね。大事ですね。
pipi_ss
営業
行動に迷う時はある。過去の良いイメージを思い出し再度トライする事が大切と感じる。
振り返りだけに留まらず、即実行に移そうと思う。
h-f-00
IT・WEB・エンジニア
自分が18歳の頃の価値観の重要性を気付かされた。
do-ton
専門職
子供や妻から相談された場合や、日常の些細な選択にも学んだ考え方か活かせると感じた
sunny_child
専門職
18歳頃の自分に立ち返る。。。
今まで何度となく行ってきました。
高校生のとき、現在の職業に出会い、会社見学をさせていただいて、これを一生の仕事にしようと決意しました。
専門学校に進学し、その会社に入社。もうすぐ30年になります。
迷ったり悩んだとき、いつも思ったことは、あの頃の自分が決めたことなんだから、今のキャリアを大切にしたほうがいい、ということでした。
根拠はなかったのですが、この講座を聞いて背中を押された気がします。
munesaki
営業
18歳に立ち帰り、その時自分が何を大切にしていたか
を振り返ると、現在とのギャップが見える。
panthers85
販売・サービス・事務
18歳の頃と今では時代も違うので、技術革新や生活様式も当然違うが、自分が純粋だったころの感覚を覚えているのは自分しかいないので、そういうものを大切にしていきたい。
everything
経理・財務
何かに迷ったときは18歳くらいの自分の感覚を大事にする。
18歳の時、何を大切にしていたか。
今、迫られている選択に対して、18歳の時の自分が何を考えるか。
18歳くらいの感性で考える。
70sp1208
その他
ここ最近、惰性で会社に来て、なんとなく時間が過ぎてしまうということが多々ある。自分の18歳のときは、大学受験でひたすら前に進んでいたと思う。振り返ってみると、ここ最近は、こういった努力はしていないと思う。今一度、18歳のときを思い出し、目標を立てて努力していきたい。
chimaki2
人事・労務・法務
18歳の自分が妥当とは思えないが 振り返ることは大事だと思った。
mantaro0104
メーカー技術・研究・開発
確かに18歳の自分の感性や価値観は今も軸になっていると思いました。改めて立ち返って俯瞰して現状の自分を振り返りたいと思います。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
18歳頃も私は同級生とよくスタートアップを始める話をしていました。