
会員限定
ダイバーシティニュース 経済/政府が求める人的資本の情報開示について(7/6放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年7月6日放送当時のもの) 金子 浩明 グロービス経営大学院 シニア・ファカルティ・ディレクター 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1.武田がコロナワクチン工場を公開 山口県光市での生産状況とは 2.機内食にコオロギ?環境に優しく高タンパク質な食事を提供開始した航空会社 3.ホンダが無印とコラボで電動自転車を発売 中国で予約開始、そのスペックとは? 4.日本の祭りが各地で3年ぶりに熱気!コロナ禍での盛り上がり 5.岸田政権の新興企業支援策 慎重な市場環境との綱引きはいかに 6.スペシャル・トーク「政府が求める人的資本の情報開示について」 7.リスナーの声
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
6人の振り返り
sabi-neko
専門職
コンビニがより便利になるのは良いが、ここ最近は余り利用する機会は減ったかな。
クルマの自動運転も、高速道路を除いて一般道ではまだまだ不安が多い印象。
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
意識高い系な人達が購入する様なチョコについてのお話でしたが、自分は麦チョコで良いやと思いました。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
最近はnVideaも急成長しているのでGAFAMに追加されるのかな?
在宅勤務のためか、最近は出社される人も少ないために会社での義理チョコがなくなり助かっています。ヴァレンタイン風ではありませんが、自分用に買うならチョコよりもお寿司かな?
sphsph
メーカー技術・研究・開発
経済がうまく回っていけばいいかなと思います。
芸能でも、チョコでも。
明日が楽しくなればと期待しています。
fufufufufu
販売・サービス・事務
チョコレートは大好きなのですが、本当に値上がりしてしまったので、あまり食べなくなりました。他のお菓子もどんどん値上がりするので、お菓子自体食べることが減ってしまい、とは言え、からだにはよいのかも知れません。
kazuya_blue
その他
未来のコンビニが実用化することに期待いたします。