110万人突破キャンペーン 最大¥3,980 OFF

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

頭の外付けハードディスクのススメ/耳で効く!ビジネスサプリ 仕事に役立つABC

  • 0h 6m (2sections)
  • 自己啓発
  • 知見録 Premium

このコースについて

1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。
仕事に役立つABCのコーナーでは、仕事の成果を高めるために「当たり前だけど、バカにせず、ちゃんと取り組みたいこと」をお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。
Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880

コース内容

  • オープニング
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

26人の振り返り

  • k_-keiko

    資材・購買・物流

    覚えられないから、メモに書き出す習慣を!

    2024-05-08
  • taka-miyashita

    営業

    とにかく書き出せという点はなるほどと思いました。
    書き出したものの整理がこんどは大変になりそう。

    2025-03-21
  • miniringgo

    その他

    書き出す事は重要なツールになろ。

    2024-11-18
  • morimotoa

    営業

    覚えず書き出すを継続する。

    2024-11-17
  • potupen

    その他

    割り切って書き出すことで精神的に落ち着いて仕事に取り組めると感じた、やってみます。

    2024-11-07
  • 70sp1208

    その他

    自分の場合、書きだすのはいいが、固定の場所に書きださないため、結局が書いたものがどこかへいってしまい、頭の中から抜けてしまうことが多々ある。これからは、固定場所に書くということを念頭に置き、実行に移したい。

    2024-10-08
  • tn_infinity

    営業

    とにかく書き出す!大変重要なことと改めて認識致しました。いつからか意識してやるようにはしていますが、それが効果的であるということで、今後とも実践できればと思う。

    2024-10-03
  • h_tsujimoto

    専門職

    必要なことを書き出す、これにPCなどのリマインドをしておけば、時期がきたら見返すことも可能、また忘れていたことに気付くこともできる。記録するだけのハードディスクではなく、ビジネスツールと考え、どんどん書きこんで、リマインドメールを自分のPCやスマホに配信することにしよう

    2024-09-30
  • suitanokuma

    資材・購買・物流

    良い話をして頂き有難う御座いました。

    2024-08-21
  • shikay

    メーカー技術・研究・開発

    自分はメモ魔なのでメモは取る。しかし人と話している時はメモを取らない方が良い場合もあるので、30分くらいの対話なら、やり取りを記憶できるし、1時間の会議ならトピックスと自分が違和感を持ったことあたりは記憶できる。学生時代からそういう習慣だったので、記憶力との関連については考えたことはなかったが、メモを取ると記憶に残ると言うのはなるほどと思った。反面今では記憶に残りすぎることが不快な時もある。思い出したくない場面も記憶に残るし、振り返りなんてやろうものなら不快な気持ちまで染み付いてしまいそうでしばらく時間を置きたい時もある。できれば良い思い出だけを記憶しておけるようにしたい。一方で、そうした不快な経験ほど自分が成長するきっかけにもなっているから、残さずにもいられない。記録するかしないか でいつも悩んでいる。逆に全くメモを取っていない期間があると、ああこの時自分は何かにモヤモヤしていたんだなぁ と言うことは分かる。最近は色んなところにログが残っているから、後で振り返る心の余裕ができた時に記憶を辿ればいいのかもしれない。だから平常時はとりあえず記録を取っておこうと思った。

    2024-08-16
  • pontaro-

    経営・経営企画

    媒体問わず、一旦、メモすることは効果的。なお、メモして安心すると身に付かないので、時折、必要に応じて読み返すことが重要。メモする際は、形式化しておくと書き起こしやすくなる。携帯性や操作性に優れるスマホは便利である。

    2024-08-03
  • satoayu

    営業

    業務内で書き出すことが分かった。

    2024-07-24
  • 6691

    営業

    書く場所の所在位置を決めて、最低限の整理ルールを設定することは、情報を収集し整理・活用する上で重要と感じました。

    2024-06-30
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    必要だと感じたことはすべて書き出すようにしています。覚える必要なことはノートブックに書いて、後で思い出す必要がありそうなものは個人Wikiに書いています。Wikiには既に700ページ以上も書いています。ページ数が多いですが、Wikiの場合は検索することができますので便利です。

    2023-09-18
  • cha-ri

    メーカー技術・研究・開発

    何でも書き出しファイル名の頭を日付とする

    2024-04-14
  • bluetom

    営業

    何でも書き出しファイル名の頭を日付とする工夫は効果的と感じる。メモの散逸問題と検索性の問題を解消するには、やはりデジタル活用が有効なのだろう。

    2024-03-27
  • xxrqq-qqppzz

    販売・サービス・事務

    書き出しする際のポイントが新発見でした!

    2024-03-04
  • shinobu_nagai

    販売・サービス・事務

    とりあえずメモに書き出すことでてみるかg¥ち、覚えておこうという負担が軽くなるのは、やってみる価値ありと感じました

    2024-01-31
  • sato__ai

    専門職

    書く場所と最低限の整理ルールを定めておくことは、全部集めておくうえで有効だと感じた。

    2024-01-30
  • c_clover

    販売・サービス・事務

    書くことはしていたけど、書き出す場所の統一がなかったので、中途半端だったのかと思いました。今後はそれに注意してみたいと思います。

    2024-01-28
  • yammada-k

    営業

    アナログ的に書き出しているが、デジタル的に書き出すようにしていく必要があるの感じた。

    2024-01-10
  • h-f-00

    IT・WEB・エンジニア

    メモを書き留めることの大切さを学ぶことが出来た。

    2023-11-14
  • ayufu

    メーカー技術・研究・開発

    常にメモを取るのはやってみてもいいが、メモを活用する為にはメモの存在自体を意識しないとダメだと思った。

    2023-10-24
  • h-goto

    その他

    頭の外付けハードディスクはいい表現でした。当方も移動があると、一旦リセットされ覚えることが多くなるため、メ頭で記憶することともに、メモを取ることになるのですが、年と取るにつれ覚えることも難しくなることから、自然とメモを取るようになっていきました。今回の講義はとても合点がいくことで、引き続き実践していきます。

    2023-10-19
  • kaeru1208

    その他

    書いて伝えることが大切という基本的なことに改めて気づけた。書くことで、自分の思考が整理されて、説得力のある「言葉」を紡いでいきたい。

    2023-09-19
  • towa7

    メーカー技術・研究・開発

    とにかく書き出すことを意識する

    2023-09-18

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース