
05月21日まで無料
ダイバーシティニュース 経済/買い物はAIがやる時代?現実と理想のあいだで進む次世代エージェント戦略など(5/7放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年5月7日放送当時のもの) 川崎 裕一 スマートニュース執行役員 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1. TikTokに対抗しなければMetaの収益が毀損?SNS競争の今後の行方は 2. 再構築の難しさが浮き彫りに 今の「Facebook」に必要なものとは? 3. 買収されて3年間で変貌した「X」 AIとサブスクが稼ぎ頭のビジネスモデルに 4. 低迷の高級ブランド業界で奮闘するエルメス 成功の鍵は量ではなく「質と希少性」 5. スタートアップと消費者に与える影響は トランプ関税で世界経済は大きな転換期へ 6. スペシャル・トーク「買い物はAIがやる時代?現実と理想のあいだで進む次世代エージェント戦略」 7. リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年05月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
4人の振り返り
sphsph
メーカー技術・研究・開発
バフェットさん興味深いです。
日本人の感覚では考えられない行動が多いので、学ぶべきところが多くあるように感じています。
まだまだ頑張って世の中に影響力を発揮していただきたいです。
jan_kan
その他
円安の話しがまた出てきて復習になり助かった。円を上げて円安を解消したいが国債の金利が上がると困るから手が出せないという関係性は今まで意識していなかった事なので非常に興味を持った。
fufufufufu
販売・サービス・事務
円安も物価高も、生活を直撃しています。生活の質を落とさざるを得ず、ではありますが、今まで必要と思い込んでいたものを見直すきっかけにもなりました。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます