
会員限定
ダイバーシティニュース テクノロジー/迷わない、頼れる。女性に適切な情報と医療を届ける挑戦など(1/17放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年1月17日放送当時のもの) 宋 美玄 丸の内の森レディースクリニック 産婦人科医・医学博士 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1.高額療養費制度にメスが 自己負担額を段階的に引き上げへ 2.看護師が不適切投稿?!病院の内幕をXで 3.献体や臓器提供に支障も 医師の倫理観を問う声が相次ぐ 4.是か非か出産費用の保険適用 産婦人科医療の危機的状況の中で 5.東京都「新しい命の誕生」を応援!無痛分娩への助成で子育て世代をバックアップ 6.スペシャル・トーク「迷わない、頼れる。女性に適切な情報と医療を届ける挑戦」 ゲスト:丹羽永理奈氏 7.リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年01月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
13人の振り返り
h_kodani
IT・WEB・エンジニア
時事ニュースなどで知る機会は業務にも少なからず影響があると感じた
shusuke-yamada
その他
様々な業種の企業が医療や排泄予想デバイスという形で進出しています。新たな産業を興すために。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
排泄予測デバイスとは面白い発想です。しかし障碍者かる高齢の母の介護をしていた経験から本当に予測できたら便利だと思います。
高齢者施設では食事後にトイレ行きの行列が出来るので本当に最初に行く必要がある人から順に行かせられたら良いと思います。
特に風邪などでお腹を壊している場合はトイレに行くのに間に合わなくなる場合があります。後片づけが大変でした。
nishiyamaa
営業
排泄デバイス、介護保険が使えるのは、凄い
sphsph
メーカー技術・研究・開発
色々なことが科学の力でできるようになる。
生きやすい世の中になるように願っています。
志ですね。
kfujimu_0630
マーケティング
電気で味覚がコントロールできるというのは、すごいですね!まさにフードテックだと思いました。今後の進歩に注目していきたいと思いました。ありがとうございました。
maeda-51
営業
排泄予測デバイス、非常に興味深い取り組みでした。排泄は人間の尊厳にかかわる問題です。排便デバイスの開発にも期待したいです。
aloha_alpha
経営・経営企画
排泄予測は電車通勤の人にも必要。AIによる予測とかお願いしたい!
食べるときにすでに排泄予測時間などが通知されてしまったりして。
takumi_1453
経営・経営企画
アマゾンの医療サービスは2023年に入っても一気呵成に拡大とはいっていないようですが、既存の医療業界にとっては大きな脅威になるでしょうね。制度的な障壁が多いので難しいかもしれませんが、硬直的な日本の医療業界にも黒船役を期待したいところです。
fufufufufu
販売・サービス・事務
食べ物の味から排泄まで、何でもコントロールできる時代になった(なる)んだな、と思いました。とは言え、できるだけこういうモノのお世話にならずに済むよう、健康管理を行いたいと思いました。
kazuya_blue
その他
Amazonがヘルスケアの事業拡大を計り、月額制で医療サービスを提供するトピックスが気になりました。
今後の動向に注目したいと思います。
yuriko_uno
人事・労務・法務
2年前の社内勉強会で取り上げられた排泄予測デバイス。あの勉強会がまだどこにも繋がっていないことに危機感を覚えた。インプットだけでなく、それを業務や日常に取り入れてこそ、知恵が活かされる。
yuki23351
販売・サービス・事務
勉強になりました!!