学ぶ時間を確保するために心掛けたいこと/耳で効く!ビジネスサプリ 仕事に役立つABC
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 仕事に役立つABCのコーナーでは、仕事の成果を高めるために「当たり前だけど、バカにせず、ちゃんと取り組みたいこと」をお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
27人の振り返り
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
できる限りい本は図書館で借りるようにしています。本当に何回でも繰り返して読みたい本だけを購入するようにしています。
ただし、古本を無償で配布されている場合はすぐに読む予定がない本でもいただくようにしています。
GLOBISの他に会社でudemyも受講できます。積読ではありませんが、すぐに見ないコースも受講しています。休日にまとめて見るようにしていますが、色々と興味深いビジネスコースやITコースがあるために完了していないコースが増えています。
1
ntm_kaneta
その他
積読派なので、良し悪しではなく、好みの問題と言われたのは個人的にホッとしました。
0
yokoyoquita
経営・経営企画
私は、買いすぎて読めていないと逆に「読めてない!」というストレスにもなるので
以下のようにしています。
①まず図書館で予約して借ります(だいたい3冊までにしてます。多いと読み切れない)
ここで、予約待ちの場合は、人気がある証拠と思って多少の待ちだったら待ちます!
予約が多すぎて、早く読みたい場合は買います。
②図書館で借りて読んだ本で、手元に置いておきたいと思った本は買います
0
sugi54
専門職
本を買ったら読んでしまわないともったいない気が強いので、積読はもやもやが残ってしまいます。
0
mlap
経理・財務
本くらい好きに読みましょう、周りの意見に左右される必要はないよ、と理解しました。
0
menoshitakumao
販売・サービス・事務
読書が嫌いで子供の頃から本と接する機会が少なかったので、本から学べる貴重な知識を数十年損していたなと思います。積読を減らす以前に本を読む(買う)ための切っ掛けとなりました。
0
siro-uto
専門職
本と人は一期一会という考えです。気になる本があったときは、本の価格と自分の状況を照らし合わせて[良]と決断できたら購入します。
積読は問題ない、物さえあればいつでも読める。本が好きか嫌いかだと思います。
0
kenkenw
営業
この本では、積読を良し悪しではなく、好き嫌いで進めるようにとアドバイスしている。本との出会いは、人と一緒で、一期一会のような感じがある。
0
hi_az
販売・サービス・事務
積読賛成派でしたが、それとは違う見方で参考になりました
0
sai-3448
人事・労務・法務
一度手に取ってみたいと思います。
0
t_atsumi
メーカー技術・研究・開発
読むか読まないか迷う時は、買うのやめます。
0
atago08
金融・不動産 関連職
積読は悪いことだと思っていたので、いままで通りにします。速読と熟読は意識していこうと思います。
0
tatsushi_co2
経理・財務
自分は気になった本と出会ったら買ってしまう派です。最近は、財布の中身も気になりますが、読む時間があるかどうかも気になり、迷う事があります。とにかく気になった本は買ってみることは止めらえないち感じました。
0
3_1415926535
メーカー技術・研究・開発
これの正解は自分にしかないですね。このコンテンツを自ら選択して聞いている人は積読を肯定して欲しいヒトが多いような気がしています。自分はそうです。
0
hyonmmm
人事・労務・法務
積読は良し悪しでなく、好みの問題。
0
caixia
メーカー技術・研究・開発
迷う時間が勿体無いので、迷ったら買うかやめるかは本を探し出す前に明確にしておくべきだなと思った
0
katsu1985
IT・WEB・エンジニア
SNSで紹介している本をアマゾンで好きなだけ買って,自分の部屋に平積している。最近では部屋の大部分が本で占領されている。私は積読賛成派である。
0
nagayama05
メーカー技術・研究・開発
私はビビっときた本は極力買って、積んでいます。でも、買って後悔はしていません。少し読んで必要なければ、売ってしまうし、もう少し読みたいなと思ったら熟読します。
0
morimotoa
営業
速読と熟読を使い分け、読書は継続する。
0
ma-sa-ta-ka
メディカル 関連職
速読の前提が知識の有り無しなのは腑に落ちた。あなたはどう思う?
0
skg-l
販売・サービス・事務
積読の概念が変わりました。
読みたい本を買うか?買わないか?
熟読すれば時間がかかる。
など、物事は見方によって別物になることがわかりました。
0
yujiyoshida1960
メーカー技術・研究・開発
速読と熟読の使い分けは「なるほど!」と腹に落ちました。私は積読過多の状態が続いていて、「これでいいのかな?」と常日頃思っていましたが、価値観の差で気にする必要ない事を学びました。
0
vegitaberu
人事・労務・法務
自分の価値観、好みによる判断を他人に押し付けてゃならない。自分の価値観、好みは、自分にとって眼鏡であり、その眼鏡で、他人を見てはいけないということを再認識しました。それと同時に、自分の価値観を大切にして、他人の価値観に流されないことも重要だと感じました。
0
kfujimu_0630
マーケティング
速読と熟読の使い分けは、自分もできるようになりたいと思いました。前提となる知識があるかないかが1つの基準にできますね。ありがとうございました。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
今のままで良いかなと感じました。
もちろん他人にも強制しません。
読書は勧めます・・・。
0
tk7188
販売・サービス・事務
積読賛成派でしたが、それとは違う見方で参考になりました
0
a_7636
人事・労務・法務
積読関連のコースです。なんだかデジャブ感があるとか、ないとか・・・
・【耳で復習】学んでみたけど? ~積読の基礎①/積読は本当になくすべきか?~
【自己啓発】【実践知】0:23:22
・【耳で復習】学んでみたけど? ~積読の基礎②/読む必要がある量を減らす方法とは?~
【自己啓発】【実践知】0:11:20
・積読をなくせ!速読芸人が教える速読の基礎
【自己啓発】【実践知】0:28:33
0