
07月09日まで無料
ダイバーシティニュース テクノロジー/発展するドローンビジネス参入のレシピと求められる人材など(6/20放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年6月20日放送当時のもの) 名倉 真悟 一般社団法人ドローン大学校 代表理事 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1.本当に信頼できるか「無人航空機操縦者技能証明書」 国が講習機関にイエローカードを 2.「空飛ぶクルマ」大阪万博でさらに挑戦 機体破損のトラブルを超え次は何を? 3.ついに拓いた「空の道」 世界初「ドローン航路」開通で新時代到来! 4.「DJI」ドローンで「日本の空」を席巻 国交省のお墨付きを得て「Mini 4 Pro」がさらに注目を 5.高校生必見!ドローンの国家資格で大学へ 「総合型選抜コース」でチャンスを 6.スペシャル・トーク「発展するドローンビジネス参入のレシピと求められる人材」 7.リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年07月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
10人の振り返り
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
直近の話題、興味あるコトについて学びました。視座が高まりました。知見が深まりました。ありがとうございます。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
alef社からの空飛ぶ車はUS$299,999ドルを予定されています。注文の受け取りは開始されています。
https://alef.aero/preorder.html
今日の為替はUS1=133円なので400万円です。
yuuta_s
営業
ドローンの日常化やドローンポートの普及は期待している。
kfujimu_0630
マーケティング
失敗を許容するマインドは日本人に欠けていると思います。ドローンで中国が先行しているのも失敗を成功への経験として捉え、挑戦し続けているからだと思いました。最新情報ありがとうございました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
新陳代謝という言葉が最近気になっています。
進化が退化で、便利が不便で、両面あって、何というか。何かを犠牲にしている。本当にそっちに行けば良いのか、行ってみないと、しかも何年も進まないと分からない。
furuno-yuta
メーカー技術・研究・開発
非常に参考になりました。
takumi_1453
経営・経営企画
ドローンの社会実装では日本も存在感を示したいですね。
kazuya_blue
その他
Starlinkのスペシャルトークが気になりました。
地方によっては、エリアがカバーされていない市町村や山間部・イベント会場等にも対応できるようにしていただきたいと思います。
koshiba_
IT・WEB・エンジニア
StarlinkはBCP等含め、未知の可能性を秘めている技術だと思う。衛星通信の国産化、帯域、安価、高速化等、今後更に良くなればいいと思う。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます