
会員限定
チャットボットの作り方 (基本編)~人手いらずの自動応答で業務効率化!~
みなさんは「チャットボット」を使ったことはありますか。チャットボットとは、例えば宅配便の配達日時の変更の際に、機械的に希望の配達日時を尋ねてきて、こちらが返信すると配達日時変更が済んでしまう、あの自動応答システムのことです。 必ずしも人間が受け応えしなくてもよい問い合わせは自動化できると効率的ですよね。 「自分の業務のあの問い合わせも自動化したいな」と思われたあなた、この機会にチャットボットを作ってみましょう!システムエンジニアでなくてもこの動画を見れば大丈夫! こちらの基本編コースでは、まずはユーザーに定型の質問をしたり、想定される回答を見越して反応を返すチャットボットを作る方法を解説します。 今すぐ実現する必要がなくとも、エンジニアでなくてもやろうと思えばできることを知るITリテラシーの観点でもおすすめです。 基本編の続きとして、ユーザーとの会話結果をスプレッドシートなどの外部ツールとデータ連携する方法が学べる応用編もあります。もっと深く理解したい方は応用編もぜひご覧ください。 ・チャットボットの作り方 (応用編)~人手いらずの自動応答で業務効率化!~
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
10人の振り返り
sphsph
メーカー技術・研究・開発
可能性が広いことが理解できました。
まだまだ使いこなせるような状況ではないですが、少しづつ理解を深めていきます。
使えば使うほど理解度が高まり、応用範囲ぎ広がると思います。
最初のハードルはやや高いですが、諦めずに使ってみます。
あくまで、前向きに。
k_yuna
販売・サービス・事務
馴染みのない内容でしたが、勉強になりました。
c_matsu
コンサルタント
色々な使い方ができそうだなと感じました。
社内QAなどにも使用できそう。
vegitaberu
人事・労務・法務
チャットボットは、便利だとは思いますが、構築するまでが大変だなという印象を持ちました。同時に、ChatGPTのすごさを、再認識した感じです。
とはいえ、自分の業務の中にも、チャットボットを使えそうな部分はあると感じますので、挑戦してみたいと思いました。
gakum
営業
様々な機能と連携することです、活用範囲が大きく広がりまた効率化肉つながる。一つ試して慣れて行きたいと思います。
csl_kojima
IT・WEB・エンジニア
理解が深まりました。
sbsconts
コンサルタント
チャットボットのおおよその構造及び構築の流れをイメージできました。実務レベルには程遠いですが、やりたいことを体系的に考え、使用を固めれば、構築できるのではないかと思います。
otayah23
IT・WEB・エンジニア
基本編と合わせて受講しとても勉強になりました
-_-zzz
人事・労務・法務
チャットボットはAI化に必要である。
しかしまだ自分のスキルでは作成までは難しい。
kyo1227
営業
様々な機能と連携することで、活用範囲が大きく広がりまた効率化肉つながる。一つ試して慣れて行きたいと思います。