
会員限定
Ei-Tan-GO! 中級1 ~1st Stageインプット編~
Ei-Tan-GO! 中級 インプット編へようこそ! このコースは初級英単語(TOEIC700点相当)を効率的にインプットするためのトレーニング動画です。 コース毎に10個の単語が出てきますので、ご自身でも一緒に発音しながら英単語を学んでいきましょう。 英語は毎日触れることが大切です。1日1コースを目標にして毎日復習しましょう!それでは早速、Ei-Tan-GO! ▼本シリーズは、以下のように分かれています。 Ei-Tan-GO! 初級 ~1st Stageインプット編~ / ~2nd Stageアウトプット編~ Ei-Tan-GO! 中級 ~1st Stageインプット編~ / ~2nd Stageアウトプット編~ Ei-Tan-GO! 上級 ~1st Stageインプット編~ / ~2nd Stageアウトプット編~ ※インプット編の後に続けてアウトプット編に進まれると、英単語がより定着しやすくなるのでおすすめです。 ※このシリーズが初めての方は、以下のコースを視聴されてから始めることをおすすめします。 ・3分 de わかる!英単語の効率的な学習法 https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/6f9cd61a/learn/steps/52884
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
28人の振り返り
kuroglo
金融・不動産 関連職
state−of−the−artは初めて見た。
まさに最新式の単語なのか?
k510g
メーカー技術・研究・開発
ちょうど良い量です。
vegitaberu
人事・労務・法務
見慣れた単語が多いが、それだけに、繰り返し聞き、見て、意識に刷り込み、日本語で考えないようにすることが大切だなと感じました。
nobyam
メーカー技術・研究・開発
assignment 任務、課題、adopt 採用する、posess 所有する
katsudon2024
経理・財務
state of the artが最新のというのは思いもつきませんでした。
tottokabuchan
メーカー技術・研究・開発
interestの持つ意味をもう少し理解したい。
tk_irric
IT・WEB・エンジニア
「最新の」がまだ頭に入ってないので復習する。
hellosmile
販売・サービス・事務
state-of-the-art が「最新の」という意味になるのが興味深いですね
jack0302
営業
いい感じです。継続復習あるのみ
t_shinkai_1
建設・土木 関連職
より多くの単語を覚えて海外出張にも望みたい
junkie-junya
メーカー技術・研究・開発
小さなことからコツコツと!
kei_hiroaki
販売・サービス・事務
仕事で使用できそうな英語がありました。
nokt
メーカー技術・研究・開発
こちらの講義は気分転換に受けていきたいと思います。英単語の勉強は繰り返しのヒアリングが一番です。
fairlady_z
建設・土木 関連職
頑張って繰り返し学習しないといけない
ayacchilove
その他
本日もテンポよく学びました。
miiiiisamisa
経理・財務
知らない単語もあったのでインプットしていきたい
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
nikita
その他
海外出張時や、海外打合せのときに活用したい
tkhr1117
専門職
業務で活用できそうです
wakako-takeda
その他
「state-of-the-art」などの新しいイディオムを覚えられる機会がなかなか得難く、有意義でした。
ya-yamagoshi
経営・経営企画
忘れておりましたが、徐々に思い出しており、刺激的です。
araburu8
経営・経営企画
State-of-the-artという英語は知らなかったので、例文と一緒に覚えたい。
ttyymm
金融・不動産 関連職
大変役に立ちます。繰り返し見ています
kometaro
メーカー技術・研究・開発
スタディサプリなどのアプリで学習したほうが良いと思いました。
stakky
メーカー技術・研究・開発
おもしろく英語をおぼえられそうです。
coco1203
その他
日々、英単語を発音するよう努力する
pirorin_
その他
短時間ですこしずつでも学べるのがいいですね
sphsph
メーカー技術・研究・開発
このような機会に感謝します。
どう活用するかです。本当に私の問題です。定着まで繰り返すために・・・。