
会員限定
気が乗らない仕事を乗り越えるコツ/耳で効く!ビジネスサプリ 仕事に役立つABC
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 仕事に役立つABCのコーナーでは、仕事の成果を高めるために「当たり前だけど、バカにせず、ちゃんと取り組みたいこと」をお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
49人の振り返り
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございます。
ftomo
人事・労務・法務
依頼するコツは気になっていたが、やはり、依頼を明確に分かり易く、5W1Hが望ましい、また、相手が理解したかの確認は分かっているようで、自分は出来ていないケースが多かったと思う。これから依頼事項が増えるので、ここをしっかりやっていく。
kamitei
営業
ゴールイメージが大事。伝える内容は端的に、相手の状況もよく理解する。
nunomiya
メーカー技術・研究・開発
相手に分かりやすく端的に伝える大切さを改めて認識しました
伝え方で、何を依頼されたか分かるように5W1Hなどを基本に伝えていくと相手の理解度も増え
また依頼してすぐに質問するのどして相手の不安を払拭するのも大切と思いました。
yoheinagafuchi
その他
伝え方は重要であると感じました。
cha-ri
メーカー技術・研究・開発
分かりやすく端的に伝える。
相手の不安をとり除く(質問をして分からないところを確認)。
相手の仕事を理解する努力をする(相手に聞いてみる)。
dia44
メーカー技術・研究・開発
依頼先が何をするか分かるようにする。不安を取り除く。相手の仕事を理解しようとする。聞くことが大事だと思います。
6691
営業
自分の仕事だけではなく、普段から他人やチームメンバーの仕事に関心を持ちどのような仕事内容か把握していれば、依頼するときのポイントがわかることにつながると感じました。
hisahiro_nagai
専門職
1 わかりやすく端的に 相手に伝える
⇒5W1Hに当てはめて 具体的に 文字に落としてつたえる
特に いつまでに どんな状態になっているか
2 依頼をしてすぐに 相手の不安を取り除く
何かわからないことがないか 自分から 質問をする
3 相手の仕事を理解する努力する
専門領域が違う人に依頼する場合、相手の仕事を理解する。できればやってみる
suitanokuma
資材・購買・物流
依頼する時は内容を解りやすくする
h_tsujimoto
専門職
同じ考えの人はいない。というで、相手を理解して、しながら、依頼するできるかを考える。依頼することをきめたら、依頼物件はよくわかるように説明する。自分と同じことができる人はいないので、また難易度の高い頼み事も、説明は丁寧にして、やり直しが内容にする。
meganetomo
販売・サービス・事務
今まで依頼した相手に不安なことはないか、また足りない情報はないかなどと不安を取り除くことはしていなかったので、今後依頼する場面があったら、依頼後すぐに声かけをしてみたいと思います。
yossykoo
コンサルタント
相手の立場に立って依頼することは非常に大切だと感じた。
バックオフィスに対して「私たちの残業時間を吸い取ってよ・・・」と思ってしまうことがしばしばあるのだが、相手目線の依頼を意識したい
chokochisan
販売・サービス・事務
畑が違う人への依頼はあるので
相手の仕事理解し、なぜやらねばならないのか、を丁寧に伝える必要があるなと感じました
weekendlets
営業
相手の気持ちになって依頼する、簡単なようで出来ないから心がける。
st-591jimu
販売・サービス・事務
依頼する時は内容を明確にすることが大事だと思いました。
hide39_2021
販売・サービス・事務
①5W1Hで明確に端的に依頼する。
②依頼とセットで相手の不安を取り除く。
③相手の仕事の事を理解する。
以上の③点に気をつけて依頼をしていきたいと思います。
tk-t
IT・WEB・エンジニア
依頼をするときは、わかりやすく、相手の不安を取り除く、相手の業務を理解する事が大切、とてもわかり安く理解ができました
my1970
営業
依頼するときには、合わせて相手の不安を取り除くことを実践したいと、思います。
aokiwa
資材・購買・物流
相手の不安を取り除く 質問をして分からないところを確認する
相手の仕事を理解する 相手に聞く。分かろうとする
k_dashu
メーカー技術・研究・開発
・依頼内容を端的に伝える(5W1H)
・ゴールイメージを明確に(いつまで)
・不安を取り除く(依頼と不安解消はセット)
・依頼する業務を理解する
41524
営業
相手の仕事への理解は大切
everest
営業
相手に納得感を持たせながらスムーズに協力を得ることができ仕事の効率と成果を向上させたい。
6691
営業
1つ目分かりやすく端的に依頼内容を相手に伝えましょう 2つ目依頼をしてすぐのタイミングで 相手の不安を取り除きましょう そして3つ目相手の仕事を理解する努力をしましょう 誰かに依頼をすることはですね 簡単ではないかと思います でも人間誰しも一人でできることは限られていますので うまく相手に依頼をして動いてもらって 仕事を進めていくことは欠かせません だからこそちょっとした意識であったり 心がけを変えることで うまく依頼ができるようになれば 仕事もスムーズに進んで 良いと思います
123789
人事・労務・法務
これから階層バラバラのメンバーに依頼していく必要があるが、分かりやすく、端的に伝える。
それぞれの立場を読み取って柔軟に依頼していく必要があると感じた。
yusuke_komagata
人事・労務・法務
依頼することは、業務を進める上で不可欠な行動であり、そのコツを早い段階で習得したい。そして何より、依頼には、コツを越える熱意が大事と考える
harushika
IT・WEB・エンジニア
分かりやすく伝えるには、自分が理解してないといけない。相手の状況や立場を考えて依頼。
メールなどで送ってすぐにフォローするのが大事。
振り返ってみると、できてないことだらけ。先走って意味不明になりがち。焦ると、普段ならできてることもできなくなる。
zawaki
営業
普段から他人の仕事に関心を持つ。
他人の仕事を理解することで頼むポイントがわかる。
tokatiobihiro
マーケティング
人に物をたのむことはある意味自分にも責任がのしかかると認識しています。
常に相手のフォローも同時に必要ですね。
hide1119
営業
・分かりやすく簡潔に依頼
→ゴールイメージ明確に
・心配をすぐに払拭する
→心配ごとはないか?すぐ確認
・相手の仕事を理解する
→依頼の仕方が工夫できる
pysulke
その他
今、良い?といった声掛けや、お願いしたメール、分かりづらくないですか? という声掛けを、メールしたあと、お会いしたら声掛けしてきていました。
改めて、この声掛けが大切だったと知りました。
taruyasu
その他
依頼する時に、相手の仕事内容を少しでも理解しようとする気持ちを持つようにする。
koheitad
営業
わかりやすく端的に、すぐに不安を取り除き、理解に努める
taro0705
販売・サービス・事務
相手の立場に立って説明をする、お願いをするというのが大切であると分かった。
前もって頼む相手の立場や仕事領域などを把握していることが大切である。
honda11
経営・経営企画
①はやっていたが②③はやっていなかったので次回からやっていこうと思う。
morimotoa
営業
依頼先が何をするか分かるようにする。不安を取り除く。相手の仕事を理解しようとする。聞く。
h-f-00
IT・WEB・エンジニア
結局のところ相手に対する想いやりが出来るかどうかにかかっていると感じました。
shintarou_ozu
その他
依頼の際は、簡潔に分かりやすく説明をしていこうと思う。まずは依頼内容を自分がしっかり理解していることが重要。
kenichiro_2021
営業
基本的な事かと思うのですが、改めて学ぶと意識できるようになると思いました。
degawa1231
経理・財務
自身の知見範囲拡充に役立ちました。
takezero1
販売・サービス・事務
講師の言われた3つの事を実直に行えばスムーズに進行すると思いました。今日かも3つの事を意識して行動に移したいと思います。
panthers85
販売・サービス・事務
なるほど、依頼とセットで不安を取り除いてあげるとより信頼関係が生まれると感じました。
moonave
金融・不動産 関連職
依頼の後すぐに質問するのは大切だと思いました。過去に自分が依頼を受けた場合も確認したいと思って質問を遠慮したりした経験がありました。頼んだ側からの声かけは大事ですね。
sw_taka
販売・サービス・事務
依頼をすると、どうしても『あれこれ』口を出したくなってしまう。見守ることも、依頼する側の大事なスキルであると感じた。
tryshin
その他
依頼することは難しい。自分の思っていることが伝わっているのかは結果が出てきて初めてわかるため
mirage
メーカー技術・研究・開発
依頼をするのが苦手なタイプだが、5W1Hを活用してわかりやすく、相手の不安を取り除き、相手の仕事を理解するという点に気を付けたい。
他社に製作を依頼する場合もプロジェクトがスムーズに進めることができると思う。
sonia_01
営業
依頼時のコツとして以下の3つが参考になりました。特に②の目的で依頼後に相手に声掛けをしておくと、その依頼にきちんと取り組んでもらえるという実感があるので、引き続き意識したいと思います。
①5W1Hを活用してわかりやすく端的に依頼内容を伝える
②依頼後すぐに不明点や不足情報を確認するなどして相手の不安を取り除く
③相手の仕事を理解する
atago08
金融・不動産 関連職
不安を取り除く、相手を理解すること、わかっていても気が回らないことがあるので、依頼する時は意識していきたい。
yamashitakzm
メーカー技術・研究・開発
本コースより、以下のことを学びました。
・分かりやすく端的に伝える(相手が何を依頼されたか分かるように、5W1H)
・相手の不安をとり除く(質問をして分からないところを確認)
・相手の仕事を理解する努力をする(相手に聞いてみる)。分かろうとしていると思われる。