
無料
「デザイン経営」とは何か?なぜ今、企業に必要なのかを考える~大木秀晃×田川欣哉×松本恭攝×梅澤高明
G1ベンチャー2019 第4部分科会E「世界で勝つためのデザイン経営戦略」 (2019年6月16日開催/グロービス経営大学院 東京校) 日本にもようやく「デザイン経営」の波が押し寄せつつある。British Design Councilの調査によればデザインへの投資は利益を4倍押し上げ、デザインを重視する企業の株価は、S&P全体と比較して過去10年間で2.1倍成長しているという。しかし、実際に経営にデザインを組み込むことは容易ではない。昨年のG1ベンチャーでも人気セッションとなった「デザイン経営」の神髄をさらに深堀する。(肩書きは2019年6月16日登壇当時のもの) 大木 秀晃 株式会社アイスタイル チーフクリエイティブオフィサー/株式会社博報堂ケトル クリエイティブディレクター 田川 欣哉 株式会社Takram 代表取締役/ロイヤル・カレッジ・オブ・アート 名誉フェロー 松本 恭攝 ラクスル株式会社 代表取締役社長CEO 梅澤 高明 A.T.カーニー株式会社 日本法人会長
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
50人の振り返り
s-shinoda
その他
《学んだキーワード》
論理的思考、知らない人にロジックを説明する
新規業務立ち上げ
当たり前を言語化
理論と実践
悪い情報も伝える
苦しい時こそ組織の強さ
が試される
変化が激しい中で、どう生き残るか
自分事化する
自然体
人間力、先見性、決断力、共感力
相手に興味を持つ、積み木をするようなもの
腹落ちしているか
準備、勇気
芯を持っていてオープンな人柄
フェアであること、共通項
ysm0704
その他
トップでありながらも、自然体が大事という点がと興味深かった。自然体で業務できれば、無用なバイアスも必要なく、適切に周囲とコミュニケーションが取れると感じた。
kumarenger
その他
人間力、自然体というキーワードには共感しました。
take5729
営業
判断軸としてのフェアネス、参考になった。
mana77
その他
とても良い学びになりました。
トップになると情報が入ってこなくなることが怖い、というような発言が印象に残りました。
幼い頃、映画を観ていて、正しい事を発言し、処刑させられる場面を観て、何故こんな事になるのだろう・・・と疑問に思い、大人になっても消化が出来ない自分は不器用で頭が固い人間だと思いますが、情報が入ってこないというのは大変怖い事だと思います。
さまざまな立場の方から情報を得、フェアな判断をすることに努めているということをを改めて知る事が出来ました。
大きな世界を見つつ、足元を固める組織を作らないと、まさか!という思いがけない出来事が生じます。
思いがけない、とはいっても、かなり前から予兆が垣間見えています。
リスク管理はとても大事です。Aiなどの技術が進んでいますが、現場では人間が動いています。
パーパスも大事ですが、リスク管理を軽視しない考えが大切です。
お天道様が見ているではないですが、基本的な考え方をトップから発信し、グループ全体に是非浸透させていっていただきたいです。
fairlady_z
建設・土木 関連職
色々な経験や挫折を糧に成長しよう
ruru_ruly
経理・財務
楽観的でありながら心配性なことは経営陣に求められる胆力と想像していました。オープンであることも人間関係を築く上で重要素と感じます。
tokatiobihiro
マーケティング
積み木のようにコミュニケーションを構築する。わかりやすいです。
会議で必ず発言する。心がけます。
tyoc
その他
日常生活に活用していこう思います。
takao_yosuke
IT・WEB・エンジニア
自然体の重要性を再認識できました。
ty777
営業
海外において新規事業に挑戦していたお話はとても参考になりました。
ddaa-m
営業
国内そして海外でのご経験を興味深くお伺いできました。ありがとうございました。
kumi_9393
販売・サービス・事務
ロジカルシンキングを元にチャレンジしていきます!
masakiri
経営・経営企画
企業のトップとなった後でも常にインプットを怠らず、次の時代に勝ち残ることを考え取り組んでいる点が勉強になりました。
私も50歳前で初の米国勤務をしていますが、経営のみならず語学力向上やインプットに努めたいと思います。
jollytiger
その他
大変参考になりました。
他社のマネジメントトップが普段どのような事を考え、会社を運営しているかよく理解出来た。
j_okuno
経営・経営企画
自然体で進めるというのは、金融トップとしては意外でした。なかなか実践しがたいなとも思いました
kamasa
経営・経営企画
業務に活用したい、面白かった
prado_kento
営業
自然体でいること、また社会貢献をしたいという言葉を自然と言えるマインドを見習うべきと感じました。
また本講義で金融の知識、歴史も学べたのでより興味が湧きます。
y_cerezo
専門職
非常に参考になりました。
u_yasu
人事・労務・法務
臆病でありながら、楽観的に考える。自然体で行動する志については、大変参考になりました。芯があって、オープンであるという姿勢も教訓となりました。
nekoblaster
建設・土木 関連職
三菱UFJのトップの方が自然体、とおっしゃっているところが意外でした。
shiomi1218
専門職
人間力の要素、先見性、決断力、共感力、上手く巻き込む力。数学の力、抽象化する力。心配性だけど、楽観艇。やるべきことを全てやらないと楽観的になれない。相手に興味を持つ。お話したときに相手の頭が整理されるような会話が良い。必ず会議で発言する。かなり最初に言わないとダメ。芯を持ってオープンな人。核となるような意見がないとダメ。人と違うことを言う、人と違うことをやるには勇気がいる。オープンにしないと人は来ない。フェアで歴史に耐えうる判断であること。共通してる項目は何か、本質とか構造は何かを考える。
1880080
人事・労務・法務
何よりも自然体の姿勢を貫いておられることに深く感銘しました。これは、心がけてはいてもなかなか一貫して保つことができない姿勢であり、特に意識することない高度なマインドセットであると思います。その中で、上に行けば行くほどオープンであるべきとか、いろいろな方から刺激を受けてさらに学ぶ必要を感じるとか、共感できるポイントが随所にありました。その根底には、理系、特に数学を専攻されていた方ならではのセンスを感じます。日本を代表する新しいタイプのバンカーではないかと感じました。
yu-suke10289
営業
企業のトップとなった後でも常にインプットを怠らず、次の時代に勝ち残ることを考え取り組んでいる点や自然体でいることが勉強になりました。
norihiro2
コンサルタント
新しいことを行うことによる経験の蓄積と物事の構造化、本質の把握をした上で、歴史を考え正しい判断をする。簡単にお話されているがどれも簡単にできることではないです、どれか一つでも実践して取り入れることを意識して業務を行おうと思いました。
massapy
経営・経営企画
試練に於いて、想像を絶する困難を乗り越えられており、それをサラッと大変でしたね~あの頃は、と笑顔でおっしゃっている、かなりの胆力をお持ちだと感じました。その源泉は、自然体でいる事や、自分の芯がブレずにある事、なのではないか、と拝聴しながら感じました。
優れたリーダーの条件として、人間力を挙げておられましたが、やはり原点は人間力、人間力があるから、どんな困難な時でも自然体でいられる胆力もつくでしょうし、芯をブラさずに持ち続ける事も出来るし、困難にも進んで挑戦できるんだと思います。
人間力の訓練が改めて大事だ、と再認識しました。ありがとうございました。
t-ohshima1226
その他
無理をせず実施していくことが大切
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
shinya0811
営業
軸を持ってオープンであること。
masa604
メーカー技術・研究・開発
無理をしても続けられなかったり、できなかったりするので自然体でやっていけることが長続きしたり、成長できる秘訣と学べました
ri35-ume
営業
対話の中で「芯を持っているけど、OPENな人」「自然体で決断力がある人」というワードが出てきておりました。
自分の周囲にいる尊敬する上司の方も、共通している項目だと思いました。自分の中で大切にしていきたい価値観だと思いました。
mendomendo
コンサルタント
悪い情報こそ伝えるは大事と思った
adm87098
その他
ソフトでフランクで威圧感全くなさそうな雰囲気。素晴らしいです。
今回は事務局もありきたりの質問でなく良く考えて質問構成されていました。
ありがとうございました。
asahi_3458
建設・土木 関連職
ありがとうございます
naui
金融・不動産 関連職
「自然体」とおっしゃっていますが、その裏には凄い努力をされているんだろうな、と感じました。
軸を持ち、何かあった時に話をしてもらえる存在を目指す、非常に共感できました。
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
taira_mikiko
販売・サービス・事務
お話していた人が企業のトップの方でしたが、志など参考になりました。普段の生活でも活用出来そうだと思います。
u-si
営業
大変勉強になりました。
toshi_wilkhahn
経営・経営企画
フェアであれ
オープンで無いと人は集まってこない
相手に興味を持つようにして接している、など多くの示唆をいただきました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
色々なタイプの人がいることを改めて認識しました。
各自が自由に活動してその集合体が企業となれるなら本当にすごいですね。
billysan
営業
オープンながら芯のある人、自然体は自分も目指す所です。参考になるお話でした。ありがとうございました。
1171042
マーケティング
親しみやすい語り口で 丁寧にお話頂き印象が大きく変わりました。
非常に懐深い経営者だと感じました。
iwa1066
建設・土木 関連職
「自然体で決断力がある人」というワードがあり、自然体でやることが長続きしたり成長できる秘訣と学べました。
teruhako
営業
人間力:先見性、決断力、共感力をもち=「芯」を持っていてオープンでフェアな亀澤さんのような「尊敬され」「好かれる」人・・・
共感ポイント数々ありました。
tikr
メーカー技術・研究・開発
自然体の重要性を再認識しました。
ありがとうございました。
hiro_316643
建設・土木 関連職
自分にない人や組織との対話、パートナーシップが重要であることを学んだ。
ik_hrs
営業
いろいろな新しいことに挑戦して、鍛えられてきた人だということが分かった。
自分も新しいことにどんどんチャレンジしていきたい。
nakashimas
営業
業界トップの考えを知る中で、自身の普段の業務にも取り入れられることがあると感じた。
futami0808
クリエイティブ
自然体の重要性を感じた。ビジネスシーンにおいて、どうしても違う自分がでるときもあるが、自然体を意識しながら業務に邁進していきたいと思う。
fufufufufu
販売・サービス・事務
三菱UFJのトップの方が自然体、とおっしゃっているところが意外でした。