110万人突破キャンペーン 最大¥3,980 OFF

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

孤独から考える包摂社会2.0~孤独・孤立と向き合える社会をつくる~今村久美×川口加奈×上月良祐×安部敏樹

  • 0h 59m (1sections)
  • 事業開発・スタートアップ
  • 知見録 Premium

このコースについて

G1サミット2023
第4部分科会S「孤独から考える包摂社会2.0~孤独・孤立と向き合える社会をつくる~」
(2023年3月18日開催/北海道ルスツリゾート)

第13回G1サミットにおいて大人気パネルとなった「孤独から考える包摂社会」。孤独・孤立は人生のあらゆる場面で誰にでも起こる問題であり、分断・格差の時代に、この問題への関心の高さが現れた。昨年のG1サミットでのパネルを契機に、実際に孤独・孤立に関する支援制度なども拡充されている。誰もが生きやすい社会を目指し、孤独・孤立問題を解決する方法論を今回も大いに議論する。(肩書きは2023年3月18日登壇当時のもの)

今村 久美 認定NPO法人カタリバ 代表理事
川口 加奈 認定NPO法人Homedoor 理事長
上月 良祐 参議院議員 経済産業副大臣 兼 内閣府副大臣
安部 敏樹 株式会社Ridilover 代表取締役/一般社団法人リディラバ 代表理事

※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年2月公開)

コース内容

  • 孤独から考える包摂社会2.0~孤独・孤立と向き合える社会をつくる~今村久美×川口加奈×上月良祐×安部敏樹

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

18人の振り返り

  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    良い会でした。
    自分たちで自分たちの首を絞めている。多くの課題は身から出た錆その通りと思います。
    そもそもに何度も立ち戻らないといけないのかなとも思いました。
    そして、結局は経済力か?!って思ってしまう残念なところもありました。

    2025-02-20
  • tsukamotoya

    営業

    最後の砦のSNSに、SOSの受け皿を作ること、業務に活かしたいです。ローカルかグローバルか
    ローカルには共存があり、グローバルには競争がある。深い意味がありますね。

    2025-02-21
  • fairlady_z

    建設・土木 関連職

    コースで学んだことを忘れないようにポイントを整理して適宜業務に反映していこう

    2025-03-29
  • massapy

    経営・経営企画

    誰も取り残さない社会創り、これは企業においても同様の課題で、社員を誰も取り残さないようにしたいけど、それは全員が活躍人財になる意味ではなく、自分のありのままで会社に存在できるという事だと感じました。
    世間で今回ご登壇の皆さんのような存在があり、孤独を防止し包摂さるべく奮闘されている、同じような機能が恐らく会社内にも必要で、社内で孤独を感じたり居心地の悪さを感じている社員を包摂する事で、人的資本経営のような取り組みがスタートできるように感じました。
    そのような考えの元で、評価についての議論は大変興味深いものでした。結果に焦点を当てるのではなく、行動に焦点を当てると良いのでしょう。
    大変参考になりました。ありがとうございました。

    2025-03-09
  • kyok

    経営・経営企画

    「考えた人事の重要性」がとても大事だと同感します。

    2025-03-07
  • f_nishihara

    営業

    孤立について考えさせられました

    2025-03-04
  • megane11

    人事・労務・法務

    孤立と向き合うとよいと思う

    2025-03-01
  • shinji_f

    建設・土木 関連職

    非常に勉強になりました。

    2025-02-28
  • tokumatsu

    営業

    貴重な話が聞けた。孤独は決して他人事ではなく、誰しもがいつそういった状況になるかわからない。
    災害が多いこの国では特に、日ごろからの地域社会との結びつきも重要だと感じた。

    2025-02-27
  • tojokoji

    販売・サービス・事務

    非常に興味深かった、

    2025-02-24
  • yasu_ichi

    メーカー技術・研究・開発

    孤独は必ず誰しもが経験する事だと思います。
    一人で抱え込んでしまっている人にどのように
    並走してあげれるかを考えて行きたいと思います。

    2025-02-14
  • k_yuna

    販売・サービス・事務

    大変勉強になりました。

    2025-02-21
  • amokamtom

    IT・WEB・エンジニア

    常に周囲に気を配り、周りと接していく

    2025-02-21
  • aikokoro

    メディカル 関連職

    社会資源について自己学習する。福祉制度についても調べて沢山の引き出しを用意できるようにする。そして周りの方から相談された時に引き出しを使って相手のニーズを汲み取り提供出来るようになりたい。

    2025-02-20
  • nagayama-nosui

    営業

    孤独や孤立させない社会を作る日々の意識づけが大切であると認識しました。

    2025-02-19
  • takuwo

    建設・土木 関連職

    他人事ではなく、社会全体で考えなくてはならないと強く思いました。

    2025-02-19
  • makotokoma

    販売・サービス・事務

    ありがとうございました。

    2025-02-17
  • seventh

    その他

    孤独孤立は経験したことはないけれど、将来誰でも起こりうる事と思っていたので大変関心を持って拝聴しました。何か地域社会と繋がってみること、そろそろしてみようと思っていたので背中を押していただいた気分です。

    2025-02-16

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース