
会員限定
あなただけのモチベーションを見つけるには?/耳で効く!ビジネスサプリ やさしい心理
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 やさしい心理のコーナーでは、心に留まった「言葉」から、キャリアや仕事に役立つヒントを読み解きます。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
15人の振り返り
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
ダメだと思うことでもチャレンジしている人の方を応援したくなります。自分も新しいことにチャレンジして見ます。
hashimotoshota
メーカー技術・研究・開発
こまめな報告が大事だと思いました
toratora2024
資材・購買・物流
どんな状況でも頑張っている人を応援したくなります。
自分も応援される、信頼される様な関係を周囲と築いていきたい。
440305
販売・サービス・事務
頑張っている人を応援したくなりますが、自分が頑張ってるだけでは周りは気付かないので、周りへの連携やコミュニケーションも大切だと思いました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
確実にありますね。
応援してもらえるようにならないといけないですね。
もちろん中身もそれにこたえられるものでないといけませんが、愛される存在ってすごいと思います。
姑息にではなく、真っ向勝負で応援してもらえるように取り組みます。
y-shiraki
販売・サービス・事務
頑張っている人に心を動かされるのは、よくわかる。
自社は、全力でやればみんなが応援してくれるという社是で、社員が全力で仕事をすることを目標としている。
心理的効果で全体が全力になるようにメンバーのやる気が出るようなボトムアップ型の組織風土にして、全力の人を増やしていきたい。
nob_non
メーカー技術・研究・開発
必死で打ち込んでいる姿を見れば自然と協力者が集まった経験がある。
hideki-f
営業
アンダードック効果のわかりやすい解説良かったです。一生懸命やっているがなかなか成果に繋がらない人には何とかしてあげようと思う事は多々あります。努力は報われると思うので、自分も応援してもらうような体制をつくっていきたい。
nori_7623
メーカー技術・研究・開発
謙虚な姿として説明した方が理解できるのだが、カタカナ語で説明されると今一ピンとこなかった
satou_yuuji
営業
考えや主張の実現には周囲からの後方支援も重要。
chan34jp
営業
応援消費したくなるような施策
morimotoa
営業
アンダードッグ効果を発揮出来るよう、一生懸命やっている姿を見せておく。
shikay
メーカー技術・研究・開発
自分は相談するのが苦手である。困っていることを相談しても対応してくれるわけではないし、「こうしたら」とアドバイスはされるものの、すでに試してうまくいかなかった方法しか提案として登場しない。困っていること以前に自分が依頼をしたことすら対応されないから、そもそも自分に関心がないのだと思う。その割に度々「困っていることはないか?」と聞かれるが、何なら対応されるのかわからないので、何も答えることがなくて逆に困る。誰かを当てにしていても時間が過ぎていくだけだから、自分ができることを増やしてなるべく自分で対処できるよう準備しておきたいと思ってしまう。
ka-higashi
資材・購買・物流
アンダードック効果、私もスポーツ観戦が好きなのでいつもそのような状態に陥っています。しかし、それは悪いことではなくごく普通のことだと知りました。テレビでも大会に向けた特集や負けた後のロッカールームなどアンダードック効果に働きかけるような映像づくりがされたいると納得しました。でも、人はそれを見て「自分も頑張ろう」や「何か始めよう」など勇気やきっかけをもらっているのも事実です。仕事では部下の様子を日頃からよく観察し頑張っているけどうまくいかない社員や自分一人で背負って無理をしている社員をしっかり応援、手助けできるような上司を目指します。
dia44
メーカー技術・研究・開発
どんな状況でも頑張っている人を応援したくなります。
自分も応援される、信頼される様な関係を周囲と築いていきたい。