「スマートシティ」IoT時代の次世代都市をどう作るか~東博暢×落合陽一×熊谷俊人×森俊子×森浩生×秋山咲恵
G1サミット2019 第7部分科会P「スマートシティは日本再生の切り札となるか」 (2019年2月10日開催/星野リゾート青森屋) 温室効果ガスの削減や渋滞緩和、公共交通機関システムの改善、治安、インフラ設備の老朽化、市民生活の向上など都市が抱える多様な問題を一元的に解決するために、センサー、IoTなどのテクノロジーを駆使して拡張性の高いプラットフォームを構築するスマートシティに注目が集まっている。欧米の各都市でもスマートシティ導入への関心は高まるばかりだ。2000年からスマートシティに取り組んでいるバルセロナでは、道路に車両のスピードセンサーを埋め込み、自動車の速度が一定を超えると次の信号が自動的に赤になるアプリケーションで事故を未然に防ぐなど、先進的な取り組みが進んでいる。日本でも2019年から政府は本格的にスマートシティの実現に向けて動き出す。スマートシティによる日本再生の鍵とは何か。専門家たちの議論から読み解く。(肩書きは2019年2月10日登壇当時のもの) 東 博暢 株式会社日本総合研究所 プリンシパル 落合 陽一 メディアアーティスト 熊谷 俊人 千葉市長 森 俊子 Toshiko Mori Architect PLLC建築事務所 創立者CEO/ハーバード大学大学院 教授 森 浩生 森ビル株式会社 取締役副社長執行役員 秋山 咲恵 株式会社サキコーポレーション ファウンダー
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
12人の振り返り
massapy
経営・経営企画
ちょうど弊社のグループ本社を設置予定でもあり、興味津々で本セッションを拝聴させて頂きました。特に今後のオフィスの在り方においては、人間中心の空間づくりが重要(往々にして仕事中心のオフィスになりがち)で、検討プロセスや運用後に改善プロセスを担当するチームでも、おじさんばかりの編成では、斬新なアイデアも生まれないな、とも感じいました。
現在の検討チームに年齢やジェンダーの枠を超えた新メンバーのアサインと、人間中心を一つの判断軸に、グループ本社の計画を進めていきたいと思います。
1
h_mizukami
営業
環境変化に柔軟に対応し、如何に新しい価値創造をしていくのかを考え続ける。
0
machino_1979
専門職
都市部以外へ人口が増える可能性がある。我々の仕事に大いに役に立つ内容であった
0
kawa_412
人事・労務・法務
都市開発でのテーマでしたが、最も興味深いのはオフィスに関して、人と人とのつながりからお話頂いたくだりになります。テレワーク主軸から今まさにハイブリッドでの働き方を目指すにあたって、スペースの問題を人のつながり中心に考えたい
0
sai-3448
人事・労務・法務
コロナで変わる都市開発の議論を聞くことができ、大変参考になりました。
0
kfujimu_0630
マーケティング
髙田さんの経営者としての潔さを発言の端々に感じることができました。みんなから好かれようとしても何もできないと思います。自分も志を持って、やってみてダメならやめることを繰り返しながら、成果に繋げたいと思いました。ありがとうございました。
0
misogai
営業
どんな時代になろうとも人を中心にいろんな考え方、行動が必要と感じました。
0
a_7636
人事・労務・法務
心に残った言葉はこちらです。
遊ぶように働いて、働くように遊んでいる
そういう人たちが一番クリエィティブな仕事しているようにみえる
遊ぶ⇔働く、働く⇔学ぶの境界線をできるだけなくする街づくり→生産性が上がる
0
yuji0825
建設・土木 関連職
コロナを経験し、対面の価値がわかった。若い世代は実はオンラインより対面が良いと思っているデータから、今後はリアルの価値を働く場で実現出来るかが重要。
オフィスの位置付け、アジャイルに対応出来る色々な使い方が出来るオフィス設計をし、行って楽しい空間を作る事が重要と感じた。
0
yoshida_t_ngy
営業
都市開発につき、コロナ前後の考え方・在り方は違ってきている。であるならば、もっとコロナそのものから脱却した視線での対応が逆説的に必要と思われる。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
存在価値をどうやって発揮するか。
それにお金を出してもらえる。
そんなことかと思いました。
0
hando_2022
コンサルタント
人が集まるかどうかは、そこに楽しさがあるかどうかだと感じた。
0