オフィスは不要?リアルの価値とは?企業はどう「働き方」を変えるのか~石田満×中田誠司×守安功×山口明夫×小室淑恵
G1経営者会議2020 第3部 分科会 組織マネジメント「コロナを機に実現するDX~加速する働き方改革~」 (2020年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) コロナ禍によって、日本の働き方は急激に様変わりした。歴史ある大企業が「在宅勤務の継続、人事制度の見直し」を発表するなど、働き方改革は加速している。「戻ろうとする企業」と「変化を加速させる企業」に二極化している。コロナを機に、これまでのリアル中心や無駄の多い商習慣を根本から見直し、デジタル技術を活用した新しい仕事様式に転換していくためにはどうすればよいのか。テレワークやデジタル化の弊害には、どのような工夫で対処しているのか。オフィススペースのありかたはどう変わるのか?テレワークで新人は育成できるのか?これからのマネジメントのあり方は?果敢に試行錯誤している経営者たちで議論する。(肩書きは2020年11月23日登壇当時のもの) 石田 満 株式会社銚子丸 代表取締役社長 中田 誠司 株式会社大和証券グループ本社 執行役社長 CEO 守安 功 株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役社長兼CEO 山口 明夫 日本アイ・ビー・エム株式会社 代表取締役社長執行役員 小室 淑恵 株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
risopa
メーカー技術・研究・開発
「人格」の対比としての「店格」という言葉は新鮮だった。自分の所属する部署やプロジェクトチームにも広げられる概念かもしれない。
また、あらゆる体験から「感じる」ことが学びになるというスタンスは生きていく上で大切な考え方と感じた。
4
no_name_
金融・不動産 関連職
キャッチーな店名と目立つ外観で話題ですが、こちらのベーカリーは価格に値する原料のこだわりやおいしさがあるというところもポイントなのかなと思いました。(ギャップ感や他の高級食パンとの差別化もある。)話題性で一時的に注目を集められても商品に納得感がないと継続性はないと思うので、マーケティング力と商品力の掛け合わせが重要だなと思いました。
4
eriyama
金融・不動産 関連職
感動体験を与える側になれたらいいなと思いました。
1
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
目につく店舗でインパクト大の印象でした。感じることからどう活かすかを活用していきます。
1
sphsph
メーカー技術・研究・開発
これが仕事になる。
すごい人です。
凡人には何ができるか?
自分自身をもっと深く振り返らないといけません。
1
stm_may21
メーカー技術・研究・開発
感性は何においても大事なんだと思います。感情が揺さぶられる状況を作ることが経験になり、経験からアイディアになるように思います。それをあらためて思いました。
1
sawa328
販売・サービス・事務
ビジネスは自分の等身大。まずは自分を成長させる、感じる場を増やす為にも、遊ぶ。学びがありました。
1
m-kasa
コンサルタント
キーワード
もっと遊べ!
1
taktak72
営業
あそび、感じることは昔から大事と言われているが、なかなか続けられていない。
遊ぶ時間は作り出せ、とも言われたが、現実は難しい。
決断と実行が大切とも感じた。
0
0-ooo-0
営業
触れたものを感じる。相手を楽しませる。
0
kenyakobayashi
販売・サービス・事務
独特の考え方ですね。勉強になります。
0
nkohei0901
建設・土木 関連職
店構えの賞味期限1秒、あとは直接の人間関係の絆が大事、という言葉が印象的だった。
0
rhn721
資材・購買・物流
感じることが大切、それを紐解く、その時間が、というくだり、なかなか意識しても難しそうだが実践したい。
0
ryotamibu
営業
アイデア、感性、感じること。
0
masachin
マーケティング
固定概念に縛られず、もっと遊んでみたい
0
atuhiro-endo
建設・土木 関連職
感性を豊かにすることで、感じることが出来ることを知りました。
0
sugasyo
営業
自分の感性を大切にする事を学んだ。
感性を磨けるようにしていきたい。
0
yasu-okazaki
メーカー技術・研究・開発
お客が笑顔になることを考え、その手段が主食であるパンだった。笑顔や驚きを提供する方法を真剣に考えた結果だと理解した。
0
sai-3448
人事・労務・法務
売れる仕組みの作り方を学ぶことができ、大変参考になりました。
0
shinnosuke1
資材・購買・物流
あらゆる体験から「感じる」ことが重要である事が分かりました。
0
ym1229
マーケティング
感性が大事。感じることが大事。
0
k-hoshino
その他
仕事を楽しんでいる様子が伝わってきた。良いものを作り提供しようと思ったら自分自身が楽しむことも必要なんだと思う。
0
h_since1997
販売・サービス・事務
感じるということからすべて始まる。
自分の感性を世の中に還元するという姿勢が素敵だと感じた
0
yoshi_k0927
IT・WEB・エンジニア
感性は非常に大事だと認識させられました。ロジカルも必要ですが、同時に感性も同じくらいに大事だと感じたので、プライベートでも色々な体験をし続け、業務に活かしたいと思います。
0
o_takashi
IT・WEB・エンジニア
自分のインプットを増やすことが必要で、それを漫然と受けるのではなくしっかり感じることを意識します。
0
minomino_178
人事・労務・法務
楽しませる!店格!忘れないようにします。
0
kiyo18
メーカー技術・研究・開発
売れる仕組みを学びました。仕事に生かします。
0
tk-hsy
経営・経営企画
触れたものを常に感じる
大事なことですね。
感じたことを忘れないようにしたいです。
0
mo_o
その他
共感できることばが多くありました。お客様に喜んでもらうことを大事にしている。また、店格のある店に人が集まるという考え方も共感できました。ただ、現在この人の開発した店舗はどこも苦戦しています。それは店舗運営の原理原則や基本、美味しさが足らなかったからだと思います。
0
sena17
その他
実直な経営=店格
この考えを私も取り入れたい
0
celt
クリエイティブ
考え方がシンプルで気持ちよかった。自分の好きを追求していくことが結果的に役立つ気がしました。
0
hsj
IT・WEB・エンジニア
企画を考えるうえで、
ターゲット、コンセプト、ミッションを考える。
人を楽しませることで絆が生まれる。
ターゲットの感性に振れることは大事。
0
mikan-us
建設・土木 関連職
人を楽しませることを考えて、お店の売りにすることで、お店の知名度も上がり売り上げもあがる。
何に重きを置いてビジネスを始めるか。大事な視点だと思った。
0
ima_yama
IT・WEB・エンジニア
目の前の仕事だけでないなと感じました。
0
kenta6361
メーカー技術・研究・開発
日頃から様々な事象を感じて、紐解いていくことを大事にしたい
0
yawaz
マーケティング
自社のサービスを使ってユーザーにわくわくしてもらうためには、
自分も他社のサービスや商品などを多く体験し、どうしたらわくわくできるのかなど「感じて」学ぶことも重要だと改めて気づかされた。
0
esraa_y0604
販売・サービス・事務
This course has helped me developing skills and characteristics, which are required and useful in future
0
koji_wada
マーケティング
事業が持続可能かどうかは人任せにするのではなく、自ら考えて選択しなければならないと思った。一過性のブームにしないためにも。
0
masaki_2016
営業
ターゲットやコンセプト、店名や商品名など、最終的に落とし込む際には、「わかりやすさ=シンプル」な状態を意識すること。
0
atsuwa
IT・WEB・エンジニア
引き出しを多くすることが大切だと思っています。ただし、それを実行するかしないか。ゴールを意識して戦略をたてていく。
0
me_
その他
感じることをどう活かすか、難しいですが活用場を積極的に増やしていきたいです。
0
nao505
営業
パンは体の栄養、アートは心の栄養。
身体と心の健康なくして良い仕事はできないので留意したい。色々な芸術に触れて、多くのことを感じて取り入れて成長したいと思う。
0
naomi3953
経理・財務
固定概念に縛られないことが大事だと思いました。
0
moto06
資材・購買・物流
店は行かせてもらったことはありますが、あらためて岸本さんからの話はを受けて、感じて再訪したいと思いました。
何か想いが伝わりました。
0
nishi0024
経営・経営企画
お店にも格があるということ、物事に意味を感じるアート思考は重要。
0
wwwwww
営業
人に感動を与える前にまずは自分がそれを体感し、表現できるようにならないといけないんだなと感じました。自分の感性を大事にってこういうことなのかなと理解しました。
0
gon_19
メーカー技術・研究・開発
売れるかどうかは、ニーズと共に感性が重要であるという。何でも手に入る世の中において、他とは違う発想が重要なのだと思う。
0
harano555
メーカー技術・研究・開発
日々いつでもどんな時でも色々な視点から感じ取る感受性を高めるための努力が必要と感じた
0
kei-aka
営業
ネーミングは賞味期限1秒 誠実な商売が格を生み、人が集まる と言う言葉は響きました。
0
teru_oga
経営・経営企画
アートは心の栄養。感性を大切に。
0
cotesdurhone
資材・購買・物流
体験はたくさん積んでいるのですが、そこからどのような一歩を踏み出すのかを模索しています
感動体験をどのように生かすのか?もう少し自問してみます
0
sageshima
金融・不動産 関連職
新しく吸収しなければ、吐き出すものが無い、と言う言葉が胸に刺さった。
いつもと違う店に行く、今まで話したことが無い人と話してみる、近くの知らない街を歩いてみる、そんなところからしてみます。
0
yamamoto_kj
IT・WEB・エンジニア
感性=仕事になる。いい響きであり理想だと思う。
0
tkimura46
販売・サービス・事務
経験が大切はそのとおりだと思った
0
sk_20211018
専門職
インパクト勝負に感じた。至極真っ当な事を言っていた印象。毒気を感じるのが魅了する肝かも知れない。毒にも薬にもならない中途半端な物を創らない意欲は感じた。
0
cfm99278
メーカー技術・研究・開発
お話を聞いていて、天才肌なんだろうなというふうに感じました。凡人の私には想像がつかない域のように感じましたが、理詰めではなく自分のバックボーンを信じて突き進めということを言われているように思いました。
0
hagiyuki
メーカー技術・研究・開発
いつもの同じ業務でも触れてどう感じるか?というのをイメージしてみる。何も考えていないのと考えているのとは違う
0
toratora2024
資材・購買・物流
変わったネーミング、先ずは知ってもらう事が重要
その先にもこだわりがあり勉強になりました。
0
chibibei91
営業
格をだす。とても響いた感がえかたです。
0
t-k714
営業
賞味期限1秒。
斬新です。
0
munesaki
営業
触れたものを感じる、振り返る時間の大切さ。
賞味期限1秒、店の名前。あとは実直な経営。
店員と顧客の絆
ミッションは食で街を元気に
次はコンセプト
0
seiji_san
マーケティング
事象を「感じて」振り返ることが大事。 いろんな講座でも繰り返し指摘されているが、コト・モノを観察して自分で深く解釈/分析/振り返りをしてゆくことが重要だと思う。美味、面白い、印象が良かったものでさえ、ざっくりとイメージとしてブランド(記号)として覚えているだけで、何故それがおいしいと思ったのか、面白いとおもったのかを分析できていない。 また 解釈も増やそうとしていない。週末から振り返ることに時間を割くようにしてみたいと思う。
0
mai555
人事・労務・法務
食にうるさい夫がネットで見つけ、30分かけて菊名へよく買いに行っています。
ジャムの法則。。。2種類ほどなのでさっと買えて1分以内で購入できます。
岸本流の考え方を知りました。愛情のこもったパンをまた食べてみます。
0
katubon88
営業
アートは心の栄養!使わせて頂きます。
0
9turbo
販売・サービス・事務
何が楽しい?何がしたい?何が大切?
何かに触れた時に「感じた」こと、心の底の気持ち、を振り返ってみようと思います。
将来に迷っている自分の方向性が見えるかもしれないですね。
0
brousing
販売・サービス・事務
バイアス壊しまくりの見事なマーケティング。継続性が不安だけども。
食パンの形で菓子パンを作って、食パンとして売る。
とにかくアイキャッチと印象に全振りした店舗外装とネーミング。
行動力が凄い。
0
k_yam
経営・経営企画
自分の感性を磨くこと、そのためには学び続けることが重要だと再認識しました。
0
zenmi-kashi
メーカー技術・研究・開発
格を上げるのは顧客の満足度かな。
0
a254631
営業
ビジネスとは関わりの無いように思えるような、日常生活の中にこそヒントがあるのだと感じた。
0
jun-akiyama
営業
賞味期限一秒、このワードには驚きました。
0
encho
営業
一意見としての情報として、また短い時間でパフォーマンスは良い。
0
takehito_otsuka
経営・経営企画
コンセプト、ミッション、ビジョンという考え方について共感できました。
また、経験する事の重要性を感じました。
0
fufufufufu
販売・サービス・事務
見たことのないお店ばかりでしたが、そこで働く人も店格に影響すると思いました。スタバでも、よく利用するお店と、あまり行かないお店があって、働いている人の影響が大きいと思いました。
0
tashiro_h
クリエイティブ
感性磨きます。
0
hasim
その他
食とアートはなかなかつながらないと考えがちだが、がちがちに固まった固定概念をなくさないといけないと思った
0
moocaster
営業
戦略が思ってたことと違っていたのでびっくりしました。やはり王道の誠実さが大切であると認識しました。その土台があって面白さが活かせるのだということ。
0
zaq6340
金融・不動産 関連職
「音」「旅」「服」「食」
ヒトが興味関心のある分野から発想を得る。点と点をつなぎ合わせて線になり、線が縦と横に織りなして面になる。勉強になりました。
0
mh_g
営業
「感性」を高めることが「努力」でなく「快楽」にならないといけない。
0
s-ribbon
販売・サービス・事務
インパクトのある店名と視界に入り込むアートな看板の食パン専門店が身近にあります。
岸本さんがおっしゃっていました1秒で行ってみたいと思えたお店です。人を惹きつける力を感じました。『遊ぶ』と『感じる』ことを大切にしたいです。
0
rie5
販売・サービス・事務
自分の培ってきたものを見直すことと、好きなもの欠かせないものに触れる機会を増やし、さらに感受性を高めていきたい。
0
nisida10
その他
自分の行動や目標についてきちんとしたルールを定めていて、ブレない事の強みを感じた。この方のやり方がすべての人に有益かは分からないが、差別化を目指すならば大事な視点が含まれていると思った。
0
sumire0006
販売・サービス・事務
「格」や「感じる」こと大切を学習しました。
0
onoma_tope
販売・サービス・事務
楽しさや遊びのスパイスが入るその感性が羨ましい;
感性を磨くためには色々なものに触れて感じる事が大事ですね。それが仕事にも日常にも生かされるのだと感じました。
0
piroriro
営業
アートの重要性や感性を育てるということの大切さを教わりました。
0
daddyveroo
経営・経営企画
高級食パンは他の食材と比べても購入すること自体がとてもハッピーになる体験であると思います。ですので購買者の感性に訴えて購買意欲を高めて、あとは店と購買者との間に絆を作っていくことでリピーターになってもらう、非常に合理的なアプローチだなと思いました。
0
yuji22
その他
高校の後輩です
頑張っている岸本君に負けないように頑張ります
感じること、、、店格、、、
響きました
0
masataka_226
メーカー技術・研究・開発
売れる仕組みの感性、いま一つ自分にはピンとこなかった。
0
teru-teru-teru
IT・WEB・エンジニア
色々な分野にも関心を持って 触れたことを実践に置き替える考えを身につける事を学びました
0
kaneken0288
経営・経営企画
楽しませることが大事というところが新鮮でした。
0
a-mikifuji
その他
座学で学んだ内容をいかしつつ、自由な発想でアイデアを創出する。ミッションやテーマをまずは決めてそれに向かって、進めていく。
0
evansmillpond
経営・経営企画
岸本さんがホテルマンを辞め、大倉山(横浜市港北区)で初めてパン屋を始められた時のなじみ客だったので興味深く拝見しました。その時は、優秀なパン職人さんと一緒に黒と白を基調にしたスタイリッシュな店舗、外で座って食べられる場所を作るなど、その後の岸本さんのプロデューススタイルとは異なっていましたが、地域で信用を得ることは変わっていないのだなとこのインタビューを見て思い出しました。
0
ttodaka
営業
遊び感じたことを言葉にしていきたい。
0
midorikawa_i
メーカー技術・研究・開発
アートとインパクトのマーケティング。広い視野からの考察実現のために自分大切にしたい。大切にしたい。
0
minoka
クリエイティブ
食パンブームは確かにすごかったけれど、特殊な名前のパン屋さんも多くなり、消費者にはもう飽きがみられるようになったかと思います。
以前は行列ができていたパン屋さんも今では閑古鳥がないている状態ですが、今後どうなって行くのかが気になりました。
0
miu34
営業
感性やアート感覚を大事にすること。
インパクトは一瞬しか持続せずその後の店のスタッフとお客様とのコミュニケーションが重要だということ。
店頭で感じたVPや展示方法の工夫をアドバイスしたり、取引先とも電話やメールで済ませず、できるだけ直接会話をしていきたい
0
sashidatakaaki
販売・サービス・事務
小売り業に活かすためには
0
irene-chiang
営業
感じることを大事にしていきたいです。
0
mr_327
専門職
モノの見方や目線を変えて考えてみることが大切。
0
16mori16
営業
自分もアートを勉強してみようと思いました。
0
maguro2
営業
感じる事の重要性を再認識しました。感じた事をどのように表現するのか一度考えてみようと思います。
0