
会員限定
TypeScript入門(後編:クラス定義、非同期通信)
TypeScriptは、JavaScriptを拡張して作られたプログラミング言語です。現代のJavaScriptは、ECMAScript2015(ES6)で開発できますが過去のブラウザーでは動作しません。そこで登場するのが、トランスパイルです。この講座では、TypeScriptのコンパイラーをトランスパイラーとして、ES6を実際の画面を見ながら学習していきます。 後編では、クラス定義や非同期通信について解説します。ぜひご覧ください。 「TypeScript入門」は「前編」「後編」の2コースからなるシリーズです。前編を視聴していない方は、以下よりご視聴ください。 ・TypeScript入門(前編:始め方と関数宣言) https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/68190d34 本コースはYouTubeで配信されている「ともすたCHANNEL」たにぐちまこと氏とのコラボレーションコンテンツです。皆さんに役立つITに関するスキルについての学びをお伝えいただきます。 ※各ツールの画面配置や挙動は撮影時点(2019年9月)のものです。ツールのアップデートにより変更されている場合があります。
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
8人の振り返り
k_yuna
販売・サービス・事務
難しい内容だと感じました。
kfujimu_0630
マーケティング
実際に使うときにもう一度見直したいと思いました。ありがとうございました。
me_
その他
なかなか難しかったです…
menicon_cst101
メーカー技術・研究・開発
Typescriptの基礎的な使い方について学びました。
Pythonしか触ったことないため、書き方の違いに戸惑うところはありますが、プログラミング言語の基礎的なところの共通点は多いので習熟しやすいと感じました。
ichimur
その他
なかなか難しい内容でした
uchid
その他
複雑で内容が難しく、活かせる自信がなくなりました
itadani
その他
内容が難しいですが、今後に活用できたら嬉しい。
kyo1227
営業
実際に使うときにもう一度見直したいと思いました。ありがとうございました。