仕事で生産性が高い人の7つの特徴/耳で効く!ビジネスサプリ キャリアの考え方
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 キャリアの考え方のコーナーでは、自分らしい生き方を見つけるためのヒントをお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
19人の振り返り
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
現状維持バイアスとは現状に留まる傾向がある。
必須になるまで変えない。
授かり効果とは手元にある物を高く評価する傾向。そのために物を捨てない。
次のページも参考になりました。
https://www.sprocket.bz/blog/20220729-status-quo-bias.html
人は維持にはリスクはなく、変化にはあると思い込むこと。本来は変化に合わせる方がリスクが少ない。
年末の掃除で一年間利用していない物は捨てます。
2
kfujimu_0630
マーケティング
変化対応しない方がリスクが高いのは明らかだと思いますが、終身雇用&定年制度のため、自分が働いている間だけという人が多いのが残念です。もっと先の未来を見据えた意思決定をしたいですね。ありがとうございました。
1
a_7636
人事・労務・法務
その抵抗勢力とどのように対峙したらよいか、という点については、こちらがとても参考になると思います。是非ご覧ください。
【耳で復習】学んでみたけど? ~現状維持バイアス~
【思考・コミュニケーション】【実践知】0:13:52
https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/7578ae55
1
yasuhiro2020
IT・WEB・エンジニア
身に覚えのある話でした。
0
y-shiraki
販売・サービス・事務
中々現状維持バイアスが外れない人がいますが、今のやり方を捨てることができない心理もあるんですね。
採用にマーケティングを組み合わせるやり方を伝え続けていますが、数名だけやりたくないと言い続けています。
これを乗り越えると成長につながると思いますが、中々乗り越えられない。
試練ですね。
0
white_0707
金融・不動産 関連職
今後の業界のことを考えると変化し、新しいキャリアを進むことがいいはずであるが、今の会社に留まることや今の職種にいることを選びがちである。
授かり効果で今の地位を高く評価してしていることと変化することでリスクが大きいと錯覚してしまうことが大きな要因である。
もっと俯瞰して上手く変化していくことが必要なのだと感じた。
0
akari_n
その他
自分も含めて、現状維持バイアスがかかっていることを前提にして考える癖をつけたい
0
taka_tomo
金融・不動産 関連職
業務で活用するに必要なのはスピードだと思います。
0
morimotoa
営業
現状維持がリスクで変化の方が安全の状況もある。
0
aya31
その他
自分自身に関してもn周囲の話を聞いていても講習の内容で納得です。
0
nodagiri3224
営業
特に経験年数や年齢が上になるほど現状維持バイアスを強く持つ人が多い。メリットを伝えることで変化を促していきたい。
0
matsubaradanchi
その他
授かり効果は良くあります。昔獲得した大型商談の資料や評価レポートなどです。いつか同じような例で使えると思って捨てられない。
自分の生きた証にしかならない。
革新的な事をする為には捨てることも必要だ。
0
shoji-k
IT・WEB・エンジニア
特に現代社会においては現状維持は衰退と同じことだと思っています。常に変化を恐れずにいることが大事だと思いました。私は自分のものを捨てられない傾向にありますので、気を付けようと思いました。
0
toyoshi15
人事・労務・法務
変化する事がリスクが高いと考えるバイアス。本来は変化した方が最新に合わせて変化する事の大事さを伝えていく事が大事だと理解しました。
0
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
ゆでガエルにならないように、気をつけます。
0
rin-rohto
その他
日常生活の断捨離も理解できた
0
moriyama_makoto
IT・WEB・エンジニア
変化に対する根拠のない危機意識は必要ないと感じました
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
その通りですね。
自分自身も、周りを見ていても納得です。
一方そのレベル感には大きな差があると感じています。それをどう活かしていくかかなと思います。
0
akiyoshi127
メーカー技術・研究・開発
変革を進めるため、現状維持のリスクも説明するようにする
0