
会員限定
この人に聞く/「お花のサブスク」実現までの道のり
※オンライン撮影のため、音質が通常と異なります。あらかじめご了承ください。 お花を定期的に自宅のポストに届けるサービス「Bloomee LIFE」。新型コロナの影響で「おうち時間」が増え、家の中での癒しを求める人々により利用者数を伸ばすこのサービスを運営するCrunch Style代表の武井亮太氏に、起業ストーリーや今後の展望などを聞いていきます。(肩書きは2020年11月11日撮影当時のもの) 武井 亮太 株式会社Crunch Style 代表取締役 CEO
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
29人の振り返り
mint-mist
営業
「人に喜んでもらいたい」その気持ちを持って仕事に取り組むことがすごく大切だと感じました。仕事は自己満足で終わってはいけないと常々思っています。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
職業に貴賤は無い。
その道を必死で成就させる。
愛される仕事、感謝される仕事・・・。素晴らしいですね。
でも、多くは、そうではない。
縁の下の力持ちでも良いんじゃないかな。自分が遣り甲斐を持てれば・・・。
3Kとか言わずに、だれもが遣り甲斐を持てるような社会でありたい。
yossy-doudeshou
営業
人から愛される仕事がしたいと思いました。
s-maeda_750306
営業
営業パーソンとして売上獲得は重要なミッションではありますが、純粋な気持ちを持ちながら「その提案はクライアントのみならず、エンドユーザーにも有益な提案内容か?」を考えることも大切だと、改めて気付かされました。
adm87098
その他
まあ難しい問題ですがお客様が何を求め、どうしたら良いか?顧客を愛することが出来るようにならなければ愛される仕事は出来ないと。
taka_0215
販売・サービス・事務
儲けるためでなく人のため、人に喜んでもらうために仕事をする。ができればよいのですが、果たして自分は人の役にたっているのか、今、やっていることは意味があるのかと悩むことも多い気がします。
morimotoa
営業
ひたむきに一生懸命が重要である。
kazu56209
営業
今の仕事って人に愛されているのかな
pontaro-
経営・経営企画
直接間接問わず、顧客から長く感謝される仕事をしたいと思う。
shikay
メーカー技術・研究・開発
人に愛される仕事は確かに尊いかもしれないが、他人よりもまず自分自身が自分の仕事を愛している状態を保ちたい。執着というよりは、愛着を持って仕事に当たりたい。今の仕事はひょんなことから授かった仕事だが、自分は今の仕事が大好きなので、この巡り合わせに感謝したい。
sinamon
専門職
花にならずとも根になろう…ふと思い出しました。
これからも真摯に仕事に向き合っていきたいですね。
inadon
人事・労務・法務
喜んでもらえるように一生懸命に仕事に頑張ることが愛される仕事に繋がると思いました。そこに大金を稼ぎたいとか、そのような気持ちが入りこむ気持ちはないのでしょうね。
green-wood
販売・サービス・事務
楽しいことや興味がある仕事ばかりではないですが、自分が行っている作業の向こうにいる方の喜ぶ顔を想像しながら、仕事に取組むことで、
気持ちも楽になり、仕事を少しでも前向きに取り組もうという気持ちになれる。
st-591jimu
販売・サービス・事務
他の人の心に残るような仕事が「したいなと思いました。
okitsu_ku
人事・労務・法務
魂を込める時間、純粋に仕事に打ち込む時間を意識して待つようにしたい。相手にとってより良いサービス製品を、提供出来るための時間を作る
umikaze0615
経理・財務
日々の自分の仕事が人に愛されているか、役立っているか、求められているかなどその時期や心の持ちようで変化してしますが、元となるものはやはり人の生活の助けになればということだと思います。その中で自分のやりがいや楽しみを見つけていければなおよいと思います。
kageyama0728
建設・土木 関連職
この講座で学んだことを意識して仕事に取り組んでいこうと思った。
特にコミュニケーションを必要とする場面で活用していきたいと思う。
osamu-16
その他
マンガやアニメは心に残る・・・なぜ?⇒純粋に楽しんでもらう⇒視聴者は夢中になる
現実は純粋に業務に取り組む環境が少ない⇒業務タスクに追われている⇒自分なりに純粋に取り組む姿勢を整える。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
人の心に残るような仕事を目指しています。
nori_7623
メーカー技術・研究・開発
ただ純粋に突き詰めると言う事の尊さ、突き詰めると言う事の険しさ、自分が懸けるという事が出来ているかをがんが得る事の重要性を改めて感じた
h-goto
その他
今回の講義を受けて、鳥山明先生、タラコさんが皆さんに残した功績、思い出等々すごいものだと実感するとともに、当方も勤務年数が経つに連れ、社会貢献、利他の心情がより分かるようになってきたと思います。今後も人に愛される・尊敬される仕事をしていきたいと思います。
bpo_shintani
その他
多様性の時代に「人に愛される仕事」をするのはとても難しいことだと感じました。
と同時に、万人に愛される必要はないとも感じました。
inaka4451
その他
鳥山明さんは生前、朝日新聞のインタビューでこのように話されていた。
漫画はコネや大金をつぎ込んでも通用しない、実力だけの勝負の世界です。 その選ばれた作品が世界にも楽しんでもらっているのは、ある意味当たり前なのかもしれません。 世界を意識するわけでもなく、大金を儲けようとするわけでもなく、ただひたすら楽しんでもらおうと思って、睡眠時間も削り懸命に作り上げている。 その作家たちの純粋さがいいのではないでしょうか。
楽しんでもらおうという純粋な気持ちで漫画を描き続ける。
生活をしていかないといけない中で、社会人になってからもその思いをぶれずに続けることがどれだけ大変なことか想像に難くない。
yurax_06_xion
営業
業務に終われ、入社当時の想いを忘れかけていたと気がついた
440305
販売・サービス・事務
自分の仕事が人に愛される仕事と感じられたら、やり甲斐に繋がると思う。なかなか直接そう感じることはない仕事なので、まずは周りの仲間や、関係グループ・部署の人達に感謝されるような仕事の仕方をしていきたい。また、周りに対して、仕事だからやって当たり前と思わず、感謝の気持ちを忘れないようにしたい。
y-shiraki
販売・サービス・事務
人に愛される仕事って大変ですね。
でも、それだけ充実するんだろうとも思います。
人事の仕事で人に愛されるとなると、育成の部分かなと思います。
育成面で従業員に愛されるように全力で育てていこうと思います。
toratora2024
資材・購買・物流
人に愛される仕事、凄くハードルが高いと思いますが
自分が仕事を愛することが出来るように取り組んでいきたい。
naoki_1973
その他
自分が行っている仕事が人から愛されていると感じることは非常に困難ですが、次工程のさらに先までイメージすると、最終的には誰かに愛されているのかなと思います。日々の業務に追われてはいますが、たまには立ち止まってそういうことを考えてみるのも良いかなと思います。
ootamu
その他
自分が人の心に残るような仕事が出来ているのか振り返ってみたい