
無料
魅力ある京都・関西の街づくり~大久保泰佑×他力野淳×山内万丈×辻庸介
G1関西2022 第3部分科会L「魅力ある京都・関西の街創りへ~世界から人が集まるエッジのある街をどう創っていくか?~」 (2022年9月24日開催/淡路夢舞台国際会議場) 京都、大阪、奈良と歴史的魅力にあふれる都市がひしめきあう関西。「なぜ東京ではなく地方なのか?」その答えはそれぞれの地方が提供する必要がある。現代にアップデートされた魅力的な街創りのため、国内だけでなく海外のリソースをどう持ってくるか?国内外からやってくる人々がひとつの都市だけでなく関西圏全域をぐるぐると回ってくれるような地域へと昇華させるための方策とは?エッジの効いた街創りの極意に迫る。(肩書きは2022年9月24日登壇当時のもの) 大久保 泰佑 株式会社NOTE奈良 代表取締役 他力野 淳 バリューマネジメント株式会社 代表取締役 山内 万丈 ヤマウチ・ナンバーテン・ファミリー・オフィス 代表 辻 庸介 株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
26人の振り返り
n-terai
販売・サービス・事務
食だけでなく色々付随して成り立っている
自分だけでなく周りの人との協力により運営ができているという事を再確認した
everest
営業
大阪の食文化を起点に地域経済と観光振興を結びつける視点の重要性を学んだ。
sakura-saita
金融・不動産 関連職
食に対する考え方を学びました
yk-22
金融・不動産 関連職
お寺で食べてみたくなった。勉強になりました。
m_kanou
建設・土木 関連職
お寺で食事をしてみたいと思いました。
tomo-tom
営業
お寺で食事をしてみたいと思いました。
haru-take
営業
食の未来を考える、興味深く聞きました。贅沢と道楽の違い。かに道楽など食を楽しむ、人の和をつくりだす。和食文化は奥深いことを学びました。本質は変えずにアップデートしていく、自分の業務のやり方も進化しないといけないと気づきました。
jjkkoo
その他
食で人間はつくられると思っている。少し高くてもチェーン店とは違う食文化を大事にしたいと思う。日本ならではの食をつくる、農業、林業、漁業 畜産業などなどそうした一次産業も大事にしていかなければ。
1001010754
建設・土木 関連職
大変勉強になりました。
yasu_ichi
メーカー技術・研究・開発
食から文化を考えることが重要であると分かりました。
tyoc
その他
料理の世界が文化と魅力のある人格の形成になる
1171042
マーケティング
京都吉兆の徳岡氏・妙寺寺の松山氏がパネリストとして登壇。大阪は昔からコスト意識が高く目利き力が高く価値に見合った料理を出す文化があり万博を期に文化を世界に発信するチャンスだと感じた。
w371173
経理・財務
食べたいものをより美味しくたべることは、メンタルにも良いですね。
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
これからの料理人の供給について外国人しかないという言葉にその通りだなと思いました。
大阪という事について考えてみると店のレベルは昔より落ちているなとは感じます。
時代に合わせて変わっていかないといけないと思いますが、変えてはいけない部分はあるとも思います。
715kabukabu
営業
食は人の和をつくるものであり、
食のトレンドとは、その人が欲する成分と量である。
変化する環境と共に食も変化する。
これを意識したメニュー提案が重要。
suidoyu
販売・サービス・事務
自分の地元である大阪の話でとても興味深く聞くことができました
fufufufufu
販売・サービス・事務
食は大事ですが、美食には興味がなく、江戸時代あたりの質素な一汁一菜に憧れます。
yau
人事・労務・法務
グローバルが求められることがわかった
nakaajima
メーカー技術・研究・開発
食事は何を食べるかではなく
どうやって食べるか
味わうことに新しい可能性がある
なるほど
半分は何言ってるかわからんかったけどお坊さんの話はわかりやすかった
haru1229gk
販売・サービス・事務
大阪の食文化について知らなかったので、興味深く聞きました。
アニマルフェルウェアについて海外から批判を受けるのではどうすればいいかという質問があったけど…平飼い卵や妊娠ストールを使用しない食肉はどれだけ高価になるか…
そういうものもあればいいと思うし、そういう卵や肉を選べるようになるのはいいことだと思いますが、安価で安定した食料の供給というのも大切なことなので、批判されたとしてもなんでもかんでも言う通りにすればいいわけではないと思う
h-f-00
IT・WEB・エンジニア
凄く期待して聞いてみたが、内容が薄かった。
mikan25
販売・サービス・事務
大阪の食文化について歴史を知らなったので興味深かったです。
hideaki-fujito
販売・サービス・事務
おいしさとはその人の求める食材の種類と量を正しく整った味で提供すること
この考えを忘れず、健康にアイデアを の理念を追い求めたいと考えます。
0guma
営業
素晴らしい伝統を持ちながら、更なる追及心を持ち続ける姿勢に感服しました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
食は人を良くする!!
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
食事は何を食べるだけではなく、どのように食べることも大事なことを知りました。これからは美味しく感じるような食べ方を自分なりに探します。