オンライン上のコミュニケーションで何が起きているか?/耳で効く!ビジネスサプリ やさしい心理
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 やさしい心理のコーナーでは、心に留まった「言葉」から、キャリアや仕事に役立つヒントを読み解きます。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2024年10月公開)
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
39人の振り返り
akuuu
その他
社会的手抜きと社会的に促進の両面について理解が深まった。
0
koh4633
建設・土木 関連職
評価にかかわらず、一人の時でも大人数の時でも、同様に意見するよう心掛けるべきだ。
0
skg-l
販売・サービス・事務
社会的手抜きと社会的促進
自分の心構え次第と思えるので、社会的促進となるようにしたいと思いました
0
aokiwa
資材・購買・物流
社会的手抜きと社会的促進。
両方あり得る内容だと思った。
いかに手を抜かせない組織作りを確立出来るか。
参考になりました。
0
tomax0511
営業
社会的促進が促されるような職場づくりをしてきたいと思う。
0
noritama0928
販売・サービス・事務
サボるのが、100%だめだとは言えない。メンタルの状態や体調不良の際に、少しサボるというのはあってもいいのではと思う。(メリハリにつながるのであれば。)
0
keiri123
経理・財務
みんながやるからいいかなと思ってしまう自分がいたので、直していこうと思いました。
0
ryo-honjo
営業
非常に興味深い実験だった
0
kitagawattr
その他
作業効率が上がるようにフィードバックや意識付け、雰囲気づくりなどをしていくことが、自分にも周りにも必要だと思いました。
0
sookg
経営・経営企画
場面場面で異なるので一概には言えないと思うが、一つの見解としては覚えておこうと思います。
0
adm87098
その他
集団心理参考になりました
0
6255
その他
社会的促進のために、1人1人が主体性を持つ
0
__po
営業
何かやらないといけない時こそ人の目を近くにおいて業務を行うのは作業が進む要因になるとしった。
0
shikay
メーカー技術・研究・開発
自分は人目を気にするから、大人数の会議では発言しない。特に自分は中途入社だからこの会社のこともこの組織のことも他の参加者よりも詳しくないし役に立てることはないように思ってしまう。「皆が良ければそれでいい」に陥りがちである。最初は頑張ったが、頑張って発言した挙句、「そんなことはいいから、とりあえず言われたことをやって。」と言われると一気にやる気がなくなる。自分がここにいるのは必要だから呼ばれたのではなかったのか?そうではないならとりあえず呼ばれているから参加したこの会議も、参加することの方が「サボっている」ということではないだろうか。とか思ってしまう。人と一緒に行うことのメリットの方を活かせるようにするためには、参加を依頼する側に準備が必要だと思う。準備は見えないものだけど、会議は見えるものだから、会議をやっている方がサボっていないように見える。だからついサボるほうを選んでしまうのかなと思った。「それがサボりだ」ということを自覚しているのは自分だけなので、自分は自分が正しいと信じる選択を行っていきたい。また定期的にその選択の意図は何か?を考えたり、基準が緩くなっていないか?見直したり、たとえ指示されたことをやるにしても、目的を確認したのに回答がなくても、「意味」については自分の力で答えを出せるように自分自身に問い続けていきたい。
0
masa_oka-da
メーカー技術・研究・開発
社会的サボりは、良く実感します。一方で社会的促進についても個人的には理解出来ますが、上手く活用出来るのでしょうか?
0
909234
専門職
社会的促進ができるように職場雰囲気を良くするよう心掛ける。
0
28garden
販売・サービス・事務
私たちは、なぜサボってしまうのか?/耳で効く!ビジネスサプリ やさしい心理
社会的手抜き→大勢となればなるほど手抜きが出る。(一人ぐらい・・・となる)
集団心理の実験
声 1・2・4人で声を出す
測定方法をすると
一人だけでは、大きい 人が増えると減る
一人でも複数でも 下がりません(同じ)
どんな場合でも測定しない 声量が減る
社会的促進
一人よりも大勢のほうが良いとする。
ほかの人も頑張っているから頑張る
0
ahopapa
メーカー技術・研究・開発
社会的手抜き とても耳の痛い言葉だった。
もっと主体性を持って取り組むべきであり、
社会的促進を意識することを心掛けたい
0
mayu_nana
金融・不動産 関連職
・自分自身が評価される場合は数値向上、評価されない場合は数値低下
0
ka-higashi
資材・購買・物流
サボるという行為を科学的に実証することで証明したことで、実際に起こっていることが明確になり事実として理解できました。もちろん自分でもサボるという行為をしてしまっているなと感じることはあります。その大きな要因は「見られていないこと」と「成果を評価されない」ことにあると思います。人間はどうしても人の目が気になる生き物です、自分一人ならしっかりやらなければと感じますが、2人・4人となればサボったり楽な方を選んだりする人もいます。そのようなことが改めて実験で実証されていることを知ったので今後は部下をしっかり評価をしてフィードバックを求めるようにします。
0
morimotoa
営業
社会的促進が起こる様マネージャーとして行動する。
0
daidaisuke
メーカー技術・研究・開発
社会的手抜きと社会的促進についての知識を得た。社会的促進の場面を増やすことを考えたい。
0
tantakatan_10
メーカー技術・研究・開発
社会的促進したいですね
0
spec_uptoy
資材・購買・物流
社会的手抜き、考えたことがなかったが不断の会社生活を思い返すと納得できる場面がある。
気を付けたい。
0
samsam3
その他
さぼらないようにするためには他者の目、促進するにもみんなとの協業。テレワークより出社したほうが良いということかもしれない。
0
makotokoma
販売・サービス・事務
さぼらないようにします。
0
pancha_
その他
チームがあってもそれぞれに個人目標がある仕事で、でも確かに全員の目標を合算した数字がチーム目標になっているため、個人の目標達成がチーム目標の達成につながるという意識で業務をしています。自分が足を引っ張っているから頑張ろうという気になれるのは、社会的貢献なんだと思えました。
0
70sp1208
その他
よい例として、重量物を運ぶとき、複数人いると、つい手を抜いてしまうことがある。自分、一人ぐらいならいいかという考えがあると、やはり組織として見たとき、成長がなくなるので、今後は、こういった考えをあらためていきたい。
0
nobu_kai
建設・土木 関連職
心理的アプローチは良かった
0
kinoshita_hi
メーカー技術・研究・開発
サボる習性がある生き物だと理解しておくことが大事
0
wadarie
その他
社会的サボり、社会的促進ともに経験しているものの知らない言葉だった。
0
hironuchi
経営・経営企画
「社会的手抜き」と「社会的促進」初めて聞いたがまずは理解できた。
0
maotak
IT・WEB・エンジニア
社会的促進がどうすれば増やせるのか、考えていきたいと思います。
0
y2km
その他
集団の中で、皆んながいるから手抜きの側面と、皆んながいるから頑張るの側面の両面がある事が改めて理解できた。
0
e-s-y
その他
思い当たる事があり、納得できた。
内容により個人にする事か良い事もあると感じた。
0
rcew-5lf
金融・不動産 関連職
いっせいに大量の事務作業を行う時に、あれれと思う状況がまま、ありました。なぜなのか理由がわかりもやりますが溜飲が下がりました。
0
fujiij40
コンサルタント
社会的手抜き、促進に共感しました。ただ、無意識に使い分けている難しさも感じました。
0
kdn
クリエイティブ
会議の人数が多いと発言する人が少なくなる 集団で作業していてあと何分で終わる!という時は皆頑張りだす
0
yasukoori
金融・不動産 関連職
集団心理、社会的手抜き⇔社会的促進、みんながいれば自分一人くらいと思いか、みんなも頑張っているから自分も頑張ろうと思うか。
参考になりました。ありがとうございました。
0