
会員限定
“批判より褒める”行動主義の原則/耳で効く!ビジネスサプリ やさしい心理
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 やさしい心理のコーナーでは、心に留まった「言葉」から、キャリアや仕事に役立つヒントを読み解きます。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年03月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
11人の振り返り
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
ken2_ken
メーカー技術・研究・開発
思考力、顧客視点、インプット量、アウトプット量という4つの観点は理解できる。前提として、例えば思考力を高めるトレーニングを積んでいかなければならないが、その方法は自分なりに工夫していきたい。
dhhrt
営業
日々小さな事でもメモを取る事を癖にする
そうすればアイデアが浮かんでくると学びました
ksrm0620
資材・購買・物流
自分事として徹底的に考える
kao_99
人事・労務・法務
前任の業務は抽象度が高いものが多く、かなり苦戦したことを覚えています。
新たな企画をゼロから考えるのではなく、範囲や相手目線を盛り込むことでひとつずつ歩みを進められることがひいては筋の良い仮説や企画にたどり着けるのかなと感じられました。
とても勉強になりました!ありがとうございました。
holborn-kt
マーケティング
思考力を高めることを意識します。
jin121204
販売・サービス・事務
活かせれるように頑張ります
tn_infinity
営業
思考力を高め、アプトプット量を増やす。確かにインプットしたまま...ということが日常多いということが思い当たるので、そこは意識して変えていきたいと思った。
論理的思考について学びを深めているが、それに合わせ、アウトプットを増やす訓練(=メモ書きなど)を実践していきたい。
y-kokubo11
販売・サービス・事務
メモを取る習慣が大切だと感じた
naitou0306
メディカル 関連職
メモすることを習慣化したい。
h-goto
その他
いつも悩まされることなので、今回のセミナーは参考になりました。思考力といっても範囲を明確化することで、具体的なことがイメージできると思いましたし、顧客視点といいつつも、自分が納得することが必要。それらを生み出す上で日々アウトプット、インプットを鍛えておくことが大事であることが学べ、有意義でした。