
会員限定
経理の仕事を知ろう!経理のキホン ~都度業務③税務調査~
「経理の仕事を知ろう!経理のキホン」シリーズでは、中小企業の経理実務の全体像や個々の業務の背景や必要性を学ぶことができます。簿記3級の知識をお持ちの方向けに説明しますので、事前に日商簿記3級のコースを視聴することを推奨します。 今回は、税務調査の任意調査(税務署)について解説します。おおよその流れを学ぶことができます。 動画内で使用しているテキストは以下よりダウンロードできますので、適宜ご活用ください。 https://hodai.globis.co.jp/learning_documents/fe8af2ba 簿記3級の学習がまだの方は、事前に以下を視聴することをおすすめします。 https://unlimited.globis.co.jp/ja/learning-paths/1f84d959 ↓CPAラーニングでさらに会計・経理の専門知識を学びたい方はこちらから↓ https://www.cpa-learning.com/ ■CPAラーニングの特徴 ・日商簿記検定の合格に必要なWeb講義、テキスト、問題集が全て無料で利用可能 ・初心者~上級者までレベルに合わせた幅広い会計の学びを無料で提供 ・公認会計士や税理士など、会計のプロフェッショナルによるわかりやすい講義 ■こんな方におすすめ ・経理部に配属になったばかりの方 ・経理部に興味があり経理部のことを知りたい方 ・経理部で業務しているが自分の仕事の意義がわからない方
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
13人の振り返り
araburu8
経営・経営企画
採用時、退職時には通常より特別な注意を払う事が必要である事が分かったと同時に採用された側、退職する側がそれらの知識を持っているか分からないので、事前に説明をしておく事が重要であると分かった。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
色々あります。
まず、多々あることが理解できました。
都度参照できるようにスタンバイします。
semskkw
人事・労務・法務
経理だけでなく雇用する側される側、全員が持っておくべき知識。
y-shiraki
販売・サービス・事務
社保雇用、住民税、離職票など手続きの期日を守れていないので意識する
mana10
資材・購買・物流
期日までに提出しなければいけない申告書が多いことを学んだ。
chieychan
経理・財務
雇用保険、社会保険、年金事務所などの手続が必要であることを知った。
yuki_an
経理・財務
住民税の異動届と、退職金の申告書は、ちゃんと分かっていなかった
yoiiiii
メディカル 関連職
入社と退職で経理の仕事も多くあるとことが分かった
yamashita_nobu
人事・労務・法務
採用時、退職時において、社会保険、雇用保険などの扱いが違うことが分かったので、明日の業務から注意して実施していく。
kyo1227
営業
経理だけでなく雇用する側される側、全員が持っておくべき知識。
sho2024
経営・経営企画
基本的な内容を理解できた
hirossi
経理・財務
計算する側される側とも知っておくべき内容と感じた。
junji_jun
経理・財務
採用時、退職時の処理は色々あり良くまとめておく必要がある