
会員限定
この人に聞く/「お花のサブスク」実現までの道のり
※オンライン撮影のため、音質が通常と異なります。あらかじめご了承ください。 お花を定期的に自宅のポストに届けるサービス「Bloomee LIFE」。新型コロナの影響で「おうち時間」が増え、家の中での癒しを求める人々により利用者数を伸ばすこのサービスを運営するCrunch Style代表の武井亮太氏に、起業ストーリーや今後の展望などを聞いていきます。(肩書きは2020年11月11日撮影当時のもの) 武井 亮太 株式会社Crunch Style 代表取締役 CEO
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
26人の振り返り
shakuyumo
その他
歯磨きはおもしろく、身近な事例で、今日から心掛けたいと思います。
k-k-k-oui
その他
必要な自己管理と感じたが、既に自分自身ではできているように思えた。
kawasemi3
専門職
優れたリーダーほど自分に優しくできる。そのためには①今の状態に気づく②この状態は誰でも経験していることだと感じる。③自分に同僚にかけるように優しさと励ましの言葉をかける。自分の頭をなでるなど意識的に優しくすることは大事だとおもった。また運動をするであったり歯磨きをするであったり自分のための時間を意識することは自分にやさしくする、忙殺されない秘訣だと思った。
shikay
メーカー技術・研究・開発
自己肯定感上げねば が一時期流行った?時にも思ったが、なんだか自分をごまかしている感じがぬぐえない。自分を慰めるとか自分をねぎらうとか そんなことをしても状況は変わらない。あとはどこまでやれば復活するのかがわからない。今はきついかもしれないけれども、では自分をいたわるにしても永遠といたわる期間が続きそうで自分は落ち着かない。疲れていることに気づく。ああ自分は疲れているな と気づいているけれども、だから何 という感じになる。歯磨きのように日常の自分の体に対するケアをセルフコンパッションと捉えるのは良い方法だと思った。暴飲暴食をちょっと我慢した、とか、今日は早めに寝たとか、もしかするとこうして学ぼうとすること自体が自分を気にかけてあげている証拠なのかもしれない。疲れているな だから何 という感じにしても、他人はもっと「だから何」だと思うので、せめて自分だけは自分のことを一番に考えてあげたい。
nobu0209
営業
毒矢に刺さっているのに犯人探しをする人のたとえはわかりやすかった。
私は朝ラジオ体操をしてから会社に行きますが、確かにすっきりした感じがあります。
tsukamotoya
営業
業務に活かしていくよう努力していきます
vegitaberu
人事・労務・法務
最近、仕事に振り回され、自分のことが後回しになっていて、しかも、仕事を、その言い訳にもしてしまい、焦っている自分を感じるたびに、セルフコンパッションの重要性を身にしみて感じています。
・日常的振り返る
・運動をする
・言語化する
のどれも、偶然、やってはいますが、今以上に心がけたいと思います。特に、言語化は、意識的に、ポジティブなことに限っているので、心がネガティブにならないレベルで、たとえば、最後は、ポジティブに締める形で、言語化したいと思いました。
av01211
人事・労務・法務
続けてチェックしていきます。
ry1081
専門職
すぐに実践できるセルフコンパッションをやってみます。
nikita
その他
自分の心をケアして、一定に保つことは、チームを引っ張っていく上でとても重要だと思う。日頃から心掛けたい。
chiikawanousagi
販売・サービス・事務
セルフコンパッション
自己肯定感とは異なり、自分を思いやること。
他人に目を向けがちだが、感情がマイナスに動いたときは他人に接するようにケアをすることが重要だと知った。
苦手な運動も、良い効果があると分かれば頑張れそう=_=
nanako_dayon
人事・労務・法務
自分の状況の言語化ができると、頭も整理されると納得したので、実践したい。
3370
資材・購買・物流
セルフコンパッションは実際さほど出来ていないな?と改めて思った。今後少しずつ意識していきたい。運動にも効果があることも腑に落ちた。あと、言語化スキルの向上もなるほどと思った。
kyon224
その他
選ばれなかった自分について、悶々としていました。自分なりに頑張ってるけどたまたまニーズに合わなかった。違う側面でまた頑張ってみる、と少し楽に考えられそうです。
taka1508
営業
言語化する能力は重要だと感じます。
思考を形にするものなので、頭を整理するためにも必要なスキルだと感じます。
ik_hrs
営業
参考になった。
自分を客観的に見ることが必要だと思った。
c_saka
建設・土木 関連職
自分が感じたこと・思ったことをそのまま素直に相手に伝えることは意外と難しく、悩んだこともあったので非常にためになりました
jin121204
販売・サービス・事務
広い視野を持って取り組みます
takedamunekazu
専門職
本買って一読したら、忘れてたので
思い出させていただきまして、ありがとうございます。
omi_ka
経営・経営企画
内容はとてもよかったですが、途中の自己肯定感の説明は表面的、あるいは、一面的だと感じました。
自己肯定感は自己受容の側面を持つことから、最近はこのセルフコンパッションと同義で使われることの方が多いと感じています。
morimotoa
営業
運動を継続しつつ、言語化能力を鍛える。
hikaru-1205
専門職
言語化する能力というのは落ち込んだ時、失敗した時にも有効と言ってたのを思い出した。
taro0705
販売・サービス・事務
自分の機嫌を取れないと相手の機嫌も取れない。
まずは自己管理をしっかりやりたいと思いました。
m-aozora
その他
自己を俯瞰的に見ながら
過ごす事が大事だと感じました
aokiwa
資材・購買・物流
毒矢が刺さったらまず抜く事。
面白い表現だが忙しい時とかにありがち。冷静になる瞬間が必要ですね。
adm87098
その他
ためになりました。ありがとうございます。