キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

5千万円で買ったマンション、改装しても4千万円でしか売れない?PBR1倍割れの問題の本質は何か?/鷲巣大輔の「ファイナンスは、ワシに任せろ!」

  • 0h 15m (2sections)
  • 会計・財務
  • 知見録 Premium

このコースについて

「ファイナンスは、ワシに任せろ!」のコーナーでは、多くのビジネスパーソンが苦手意識を持っているが今さら聞けないファイナンス知識を、グロービス経営大学院でファイナンスクラスの講師を務める鷲巣大輔氏が解説します。
本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。
Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880

※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年1月公開)

コース内容

  • オープニング
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

45人の振り返り

  • kankyo-hayashi

    経営・経営企画

    企業価値を高めるには時価を上げるか簿価を下げるか2通りある

    2025-08-07
  • kanaz22

    その他

    永続的な取引相手としての選定材料として活用できる。

    2025-04-22
  • ukima

    人事・労務・法務

    PBRをあげることの意味と上げ方の本質がわかったように思う

    2025-05-06
  • naka_nichia

    その他

    よく聞く「PBR」について、身近な例をあげた説明で分かりやすかった。
    投資家にとって魅力的な価値を上げるためには、時価と簿価の関係が重要である。
    一方だけの改善ではやがて行き詰まってします。

    2025-05-20
  • everest

    営業

    企業価値と市場評価のギャップに関する理解は自社の強みや戦略を見直しステークホルダーへの価値訴求を強化するのに活用したい。

    2025-06-08
  • forestsea0109

    経理・財務

    PBRについてとっても分かり易かったです。

    2025-06-15
  • s_yamanoi

    資材・購買・物流

    私が勤務している企業は東証プライム市場に上場していますがPBRは1.0倍を割ってしまっています。外国の投資家も東証も指針としてこのことを改善する要望をしていますがなかなか改善出来ないまま現在に至っています。鷲巣先生も分母である簿価の引き下げに自己株を購入することは一過性に過ぎないと講義の中で話されていますがその自己株式を購入するアクションさえ実施しないのは少し問題ではないかと感じています。
    悪目立ちは良くないですが投資家にインパクトを与える事は重要でありそこから企業を知ってもらいたいファンになってもらうことが株価上昇の足掛かりになるのではと思っています。

    2025-06-17
  • shiba_momochan

    営業

    PBRについては、正直あまり聞いた事なかったが、市場がその重要性を騒いでいるという現状が理解できた。

    2025-06-20
  • morimotoa

    営業

    時価と簿価の差がPBRとなり、重要な指標である旨理解した。

    2025-06-21
  • drumstakechan

    経営・経営企画

    企業の現在位置を調べるのに役立ちます。

    2025-07-17
  • 2025arukas

    その他

    株式投資の際は、PBRを参考にしたいと感じた。

    2025-08-02
  • jagger

    金融・不動産 関連職

    東証が持った危機感が、今の上場企業の考え方を変えてきたのは間違いないと思います。24時間トレーディングのプラットホームを提供しようとする市場も現れてきたり、PBR1倍割れは東証自身の問題でもあるわけですね。プライム市場ではなくスタンダード市場を選択した企業、資本効率改善や持ち合い解消促進も含め自社株買いに力を入れる企業、TOBによって市場から退場する企業など僅か2年足らずで上場企業のあり方の変化が進んでいる印象です。市場間、企業間競争はグローバルにリンクしていることだと思いますので、今後も確りと考えていきたいテーマです。

    2025-08-02
  • kyoufuu

    販売・サービス・事務

    PBRとは何かがよく理解できた。

    2025-04-21
  • tashiro_5592

    その他

    実務にどう活かせばいいかは不明ですが、勉強になった

    2025-08-09
  • ikuko_ma

    営業

    pbr
    覚えましたよ!

    2025-08-13
  • ap-shimizu

    メディカル 関連職

    PBRについて理解できた、具体的な例もあり非常に分かりやすかった、今後企業の価値を比較するさい1つの指標になると思った

    2025-08-13
  • tetsu_ss

    営業

    PBRに支店を置いた企業評価に対する認識や意識が高まりました

    2025-08-14
  • toshidon

    営業

    PBRについて、イメージがわかりやすかった

    2025-08-15
  • yoshiji-arai

    販売・サービス・事務

    簿価を下げる方法を具体的に学んでみたいです。

    2025-08-17
  • ichi10

    メーカー技術・研究・開発

    マンション購入額とリフォーム額が投資額になるように思うので、おそらく5千万円以上と考えると4千万円でしか売れないとすると、4/5 よりもさらに低いPBRになると思います。

    2025-08-22
  • nacami

    営業

    PBRの定義を理解した。

    2025-08-24
  • shiorin_ta

    経営・経営企画

    PBRについて、とても分かりやすい解説、目から鱗でした。
    弊社も自社株買いをやっていて、PBRの話がでていたのですが、何故、仕組み等がぼんやりだったので、すっきりしました。時価を上げる活動、将来性がある会社にしていく為には何をすべきかを考えながら、仕事に取り組んでいきたいと思います。

    2025-08-29
  • h-yahata

    経営・経営企画

    企業活動の価値をはかる物差しとしてPBR指標が用いられると理解できた。

    2025-08-29
  • aokiwa

    資材・購買・物流

    時価をあげるか簿価をさげるかでPBRはあがる。
    やや古いデータだがアメリカの企業は5%、ヨーロッパは24%、日本は50%と低い。

    簿価を下げるには自社株買いが有効だが長期的には時価をいかにあげるか。

    簿価は過去の指標であり時価は将来の指標

    2025-01-22
  • rokrokrok

    金融・不動産 関連職

    大変勉強になりました

    2025-01-08
  • y-shiraki

    販売・サービス・事務

    分子を増やして分母を減らす。わかりやすい説明でした。

    2025-01-11
  • tyoc

    その他

    時価/簿価がPBRと言う事がわかった。
    時価を上げる事は、将来の企業価値上昇につながる。

    2025-01-11
  • sundora

    メーカー技術・研究・開発

    PBRよくわかりました。

    2025-01-12
  • ik_hrs

    営業

    将来性があって、将来の価値を上げる魅力的な会社になるべきことが良く理解できた。

    2025-01-12
  • tomo-tom

    営業

    企業価値を見るのに非常に分かりやすい指標と思いました。

    2025-01-13
  • nobu0209

    営業

    簿価➗時価がPBRであることがわかりやすかった。

    2025-01-14
  • pontaro-

    経営・経営企画

    数値や指標はその意味を知ることで、事柄の本質を見ることができる。企業にとって将来価値が高いことは、成長の証でもある。

    2025-01-17
  • hachimitu

    営業

    PBRが何か知らずにニュースを聞いていたが、無知だった事を痛感。投資者目線を常に持っていきたいです。

    2025-01-19
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    右肩上がりで成長し続けなければならないということでもなさそうですね。
    まだちょっとしっくり来ていません。
    復習します。

    2025-01-20
  • ame926

    メーカー技術・研究・開発

    物事の価値を比較する時に、時価はどの位か。簿価に見合ったものになっているか。
    等考える際に本内容を思い出せたら良い。

    2025-01-07
  • makotokoma

    販売・サービス・事務

    ありがとうございました。

    2025-01-23
  • tokoron-c

    専門職

    大変分かり易かったです。自社のPBRの低さが気になります。

    2025-01-30
  • hide_th

    メーカー技術・研究・開発

    日本の企業の半分は将来性が見通せない、期待が持てないと株主から思われていると考えると、自分が勤めている会社は大丈夫なのか心配になる。企業価値を高めるには、安定した利益と将来性のある投資だと思うので、そういったことにも目を向けて投資判断をしたい。

    2025-01-30
  • okuda06

    その他

    時価を上げるのは企業価値を上げることになりますね。

    2025-02-17
  • robby1111

    営業

    PBRについてよく理解できました。

    2025-02-22
  • da_da_da_

    コンサルタント

    PBRは、将来的な価値も考慮された時価が分子で、今までの企業活動を通しての資産価値である簿価が分母である。そのため、自社株買いを通して、PBRの改善を図ることは可能。※企業の自社株買いによって株価が上昇し純資産が減少するため。但し、自社株買いは、市場は好意的に受け取るが、必ずしも株価が上がるとは限らないので、注意が必要。
    それよりも、本質はROEを改善させて株価を押し上げることであり、結果としてPBRが上昇するということが望ましい。

    2025-02-27
  • tsukamotoya

    資材・購買・物流

    業務に活かしていくよう努力していきます

    2025-03-02
  • dze07531

    人事・労務・法務

    PBR1割割れの意味がよくわかりました。

    2025-03-26
  • taiki0622

    営業

    PBR1割割れの意味がよくわかりました。

    2025-03-28
  • shikay

    メーカー技術・研究・開発

    自分もこの話はよく聞くが、なんかネガティブな話っぽいけれど何が問題なんだろうと分かるようでわからなかった。過去の積み上げに対する将来の見込みという説明が一番わかりやすかった。だから 最近「自社株買いが」とかそういう話が出てくるのか と いろいろつながった。「自社株買い」で見た目何とかする ということよりも、将来に向けてどうしていくのかを考えたい。過去よりも将来のことを考える方がワクワクする。どうすると将来長期的に儲けがでるのか?を考えていこうと思った。しかしあまりに夢物語でも行けないから、過去を見ることも大事かもしれない。過去に根付いた未来を描きたい。特に自分は中途入社だから、自社のことをもっと知りたい。自社のPBRの中身の構造から自社の成り立ちを紐解きたい。財務情報はただの数字だけれども読み込めば組織らしさが見えるような気がする。

    2025-04-03

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース