100万人突破記念キャンペーン いまなら期間限定で20%OFF!2/28  13:00まで。

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

この人に聞く/4つの集中モードで最高のパフォーマンスを手に入れる!「集中力」の高め方〜青砥瑞人氏(脳・神経科学者)

  • 0h 15m (8sections)
  • 思考・コミュニケーション
  • 知見録 Premium

このコースについて

UCLA飛び級卒の脳・神経科学者が明かす、すぐに実践できる科学的で効果的な「集中力」の高め方とは?多くの人が1種類しか使っていない「集中」には、実は4つのモードがあるという。「入門集中」「記銘集中」「俯瞰集中」「自在集中」。この4つのモードを行き来することで、記憶力、思考力、発想力、創造力が最大化し、最高のパフォーマンスを手に入れることができるという。(肩書きは2021年7月6日撮影当時のもの)

青砥  瑞人 脳・神経科学者/株式会社DAncing Einstein代表

コース内容

  • イントロダクション
  • 集中力を高めるために意識すべきこととは?
  • 脳神経科学から見る「集中」とは?
  • 「入門集中」を高めるためには?
  • 「記銘集中」を高めるためには?
  • 「俯瞰集中」を高めるためには?
  • 「自在集中」を高めるためには?
  • 学び続けるビジネスパーソンに向けてメッセージ

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • hiro_yoshioka

    メーカー技術・研究・開発

    集中力は後天的に高められる。

    心理的安全とワクワクにより、集中力を引き出そう。
    書いて全体を並べて感じる、さらに他のことをすることで、
    よいアイデアが生まれる!

    内と外、狭くと広く、の4分類の説明がわかりやすかったです。
    とても興味深いお話でした。

    2021-08-22
  • ryo_murakami

    メーカー技術・研究・開発

    とても興味深い内容でした。お風呂に入ったときにふと閃くときがあるのは自在集中だったのかもしれません。何か意識的に考えていると意識が散漫となるので、お風呂では力を抜くのが一番よさそうです。

    2021-08-20
  • gori40

    クリエイティブ

    人生を楽しむ事が集中力をたかめる

    2021-08-25
  • hirohiropon

    営業

    考えて考えて、ある時に突然思いつくというのは、自在集中を高めていたのだと知りました。
    今後も煮詰まった時は、他の事をして気分転換しながらアイデア出しをしていきます!

    2021-08-20
  • naruko8740587

    営業

    いつも会議で人の話に集中できなくて、勝手に思考が暴走しているのですが、一方発想力は人一倍自信あり、よくクリエイティブな事で結果を残してきました。人の話に集中できないのは、自在集中が強すぎたからだと気づけました。。救われた気分です

    2021-08-23
  • since20191227

    コンサルタント

    脳神経科学者の青砥 瑞人さん、以前にもお話を拝聴したことがあります。
    その際は、0.002のお話だったと記憶していますが、今回は、集中を「内・外」「広・狭」の2軸4象限で①「入門集中」②「記銘集中」③「俯瞰集中」④「自在集中」に区分して、これらを意識的に使い分けてパフォーマンスを向上させるというお話でした。
    心理的安全性が確保されて、ワクワクしている状態は、最高に幸せな状態ですね。堂々巡りも、その先にあるアイデア・ひらめきのために必要なステップだと思えば、ポジティブにとらえられそうです。毎回、楽しそうにお話されるので、聞いているだけでDAが分泌されそうです。今回も有難うございました。

    2021-08-20
  • take551

    営業

    楽しむことが集中力を高めることは、大変参考になりました。実際は無理難題を押し付けられて、楽しむどころでは無いことが多く、ストレスがたまります。捉え方を変えてそれを楽しめばいいですね。

    2021-08-22
  • kodak4404

    営業

    散歩、お風呂、自在集中、人生楽しくをモットーに、気が楽になりました。

    2021-09-19
  • tera_global2021

    メーカー技術・研究・開発

    集中脳を4つの象限(内に、外に、広く、狭く)に分けて考察する観点がとても判り易かった。
    人生を楽しむことが集中力を高めること。人生を遊び楽しむ。楽しむ自分を想像しながら人生を楽しもうと思う。

    2021-09-22
  • mai555

    人事・労務・法務

    苦痛だと思っていた、何度やっても頭に入らない資格の勉強が、気持ちの問題だったんですね。
    ワクワクしながら、がんばります!
    先生の人柄が溢れてこちらも元気になりました。
    学び続けよう!

    2021-08-20
  • kikikij

    その他

    集中にもいろいろな種類とやり方があることを知った

    2021-08-22
  • shin_shin88

    経営・経営企画

    よく人の話を聞いている時に、ふと違うことを考えていることがありましたが、これからは『自在集中』してたと前向きに捉えれそうです。
    集中という1つの事象が4象限で説明されるという認識がなかったうえ、それがコントロールできるという点で非常に興味深い内容でした。

    2021-08-23
  • amnkmk

    販売・サービス・事務

    脳内でドーパミンが分泌されて「面白い!」という状態は作れるのにすぐ忘れてしまうことが問題と思っていたが、得た知識を頭の中で堂々巡りさせて定着させると言うプロセス「記銘」を効果的に行えば良いという学びを得た。
    単純にメモする、やアウトプットするという、スキルの話で終わらなかったのでとても良く、わかりやすかったし、意識してみようと思えた。

    2021-08-31
  • penguinqueen

    その他

    出社と在宅の業務環境によって、自分の集中が異なると感じていましたが、このように整理されていただくことで、意識的に使い分けることで、自己肯定的に業務を進めることができるように思います。
    ありがとうございました。

    2021-09-11
  • chinatsu_5107

    金融・不動産 関連職

    集中するにも四つのパターンがある事を初めて知った。参考にしたい。

    2021-09-15
  • pgdm

    その他

    仕事上で書類やデータを見て何となく嫌な感じがする、何か気になる・・・というのは勘だと思っていたのですが、それを言語化して教えてくれたので分かりやすかったです。これからも知見を溜めて、気づけることを増やしていきたいと思います。また、リモートワークをしていると煮詰まることが増えた気がしたのですが、その時は思い切って外に出るなど気分転換をしながら自分の集中力や環境と付き合いたいと思いました。

    2021-10-11
  • hanssy24

    マーケティング

    楽しむことが大事とのことに非常に同感している。例えば、新しい知識を学ぶ際には、ワクワク感を作り出して臨むように工夫したい。

    2021-11-18
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    ワクワクする事で脳を受け入れ体制にし確実なINPUTを進める。メモリーの結びつきを俯瞰的に認識する。無意識なモードをあえて作る。自分は在宅勤務時も朝夕の散歩時間を確保し何となく自在集中の感覚は有りますね。

    2022-09-18
  • test_

    メーカー技術・研究・開発

    非常に興味深いお話でした。できるなら、1時間のコンテンツなどでより深く学びたいと思いました。

    2022-10-15
  • maimaimail

    人事・労務・法務

    よく集中が切れたら一回別のことをするといい、ということをいう人が多いが(自分もだけれど・・)その根拠を知れた。
    気分(メンタル)的なものだけだと思っていたが、脳としてもこの行動が結構重要なのだなと思った。

    2023-05-07
  • kobo0804

    IT・WEB・エンジニア

    興味深いお話でしたが、自在集中のご説明の中で「講義受講中にこの後、何食べよっかな?」と思うことを例をあげていただてましたが、これは(集中ではなく)発散だとばかり思ってました。そこだけよくわかりませんでした、難しい。。

    2021-08-21
  • k_fukushima1971

    専門職

    集中のモードが、内外と広狭の2軸で四つに分類されること、そして各モードにおける集中の秘訣が異なる、というのは新しい学びだった。今後、各集中モードにおける集中の秘訣を活用して思考力を効果的、効率的に高めていきたい。

    入門集中→ワクワク
    記銘集中→堂々巡り
    俯瞰集中→俯瞰して自分が感じる感覚と対話(深掘り)
    自在集中→新しいアイデアを生み出す起点。煮詰まったら意図的に他の事を(例:散歩、サウナ)

    2021-08-21
  • toku_0615

    販売・サービス・事務

    俯瞰、横断的、ワクワクすること。わかりやすい話でした!

    2021-08-21
  • tsukasa_1496

    メーカー技術・研究・開発

    ワクワク感を持つことが重要な「入門集中」、脳の自然発火で起こる「自在集中」について、日々の学習や新規提案のときに活用していきたいと思いました。色々なことを考えて頭の中が整理されていないマインドワンダリングになる時があるので、一旦その状態から離れることも意識していきたいです。

    2021-08-21
  • mayumiya_m

    その他

    脳科学って本当に面白いと思います。
    興味深く、まだまだいろんなことが解明されていくのですよね。4つの集中力のうち、俯瞰集中力を高めていきたいです。

    2021-08-21
  • moto06

    資材・購買・物流

    集中という事については一つの事象と捉えていたので、その考えが変わった事と集中力は後天的という言葉に今後の可能性を見出せたかも知れません。

    2021-08-22
  • markunn_2013

    金融・不動産 関連職

    集中力を高めたいなら、人生を楽しむことが先ず大事。
    そりゃ悲観してたり文句言っても始まらないからね
    「自在集中」=天啓のようにアイデアが降臨してくるのは、
    普段から仕事のことを考えてないとだめだ。
    「脳に足跡を残す」人は散歩や風呂なんかで
    幸運の女神が微笑む。棚から牡丹餅的な発想はあり得ないと。。

    2021-08-22
  • oka7712230

    営業

    集中力を4つに分けて、意識的に今何が必要かを理解しながら、考えてみる。

    2021-08-22
  • owl662

    その他

    今まで何か考えが煮詰まってくると、余計に焦って一生懸命考えなければ、という意識にとらわれてしまっていましたが、意図的に他のことをしたり、一度離れてみるのが効果的なこともあると知り、目から鱗でした。これからは、無理に集中しようとしすぎず、あえて集中をそらしてみることも実践してみたいと思います。

    2021-08-22
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    4つの集中力がある事を初めて知りました。まずはワクワクしながら入門集中し、アウトプットして記銘集中する事を心がけたいと思いました。自在集中は考えに考えて他の事をすると閃くというのは自分にも経験があるのでその感覚は分かります。サッカーをしていたので、俯瞰集中もよく分かりました。うまく使って、人生を豊かにしたいと思います。ありがとうございました。

    2021-08-23
  • yohichi

    マーケティング

    自分自身に当てはめて考えたい。

    2021-08-23
  • globissaki

    専門職

    閃き・感覚、これらが違う領域で行われる集中から生み出されたものであることが分かりました。自分の集中力の手綱を握ることで、自分が司れることが増える!いろんな可能性を自らの手で広げていけますね。

    2021-08-23
  • momoe1107

    人事・労務・法務

    日常的に自分の集中力がないと感じることが多く、このコースを受講してみました。ですが、集中力を高めるためには意識的にマインドセットをしてみることや、好きなことへの集中力を学びや仕事に生かすためのポイントが聞けました。
    ありがとうございました。

    2021-08-23
  • masa_0125

    IT・WEB・エンジニア

    集中力はひとつのことに集中することだけと思っていました。
    4つあること、前提や気分が大事ということがとても勉強なりました。

    たしかにワクワクしてないことは何しても続かない。

    2021-08-23
  • soonstudio

    クリエイティブ

    ワクワクして始めて思考が迷宮入りして気分転換してハッと思いつく。僕やんw全部が集中している状態だとは思ってなかったので目から鱗でした。

    2021-08-24
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    そんな考え方もありと思いました。
    気分転換しながら、楽しく。

    2021-08-24
  • 960004

    クリエイティブ

    「集中・集中、ここ集中」
    ライン際からの再開、セットプレー。俯瞰的に戦況見るスイーパー斉藤から何度この言葉をよく聞いたことか。
    今日の様に熱い鳥取のグラウンド。遠のく意識、重い体。
    終始攻め込まれながらも延長後半も守り切り、PK。鹿児島実業に勝利した。
    高校生の頃に覚えたこれらの言葉を、会社に入ってからは一度も活用出来ていない。
    「ダメだ、お前のトラップは、トラップ=罠になっていない」マッチ監督の怒鳴り声を思い出す。

    TBSの日曜ドラマではないが、組織というところは、縦社会でセクショナリズムが強く、まさかというところで足をすくわれる。まさに「罠だらけ」だ。(ハニートラップだけはかけてもらえない)

    今後「集中」と後ろ(スイーパー・ストッパー)からの「俯瞰」的視点、
    深い闇の「トラップ」にはまり、時すでに遅しであるようだ。


    2021-08-24
  • tomiyoshi

    マーケティング

    「考える」ということには色々なスタイルがあって適したものを使うことでパフォーマンスが上がるということだと思う。
    シャワーを浴びたり散歩をしている時にアイディアを思いつくことはよくあるが、論理的な思考が必要な時の回路がまだ弱いようなのでそれを強化するようにしたい。

    2021-08-25
  • yumaka

    販売・サービス・事務

    気分が乗らないが読まなくてはいけない資料に、わくわくした気持ちで向き合ってみようと思いました。

    2021-08-25
  • sky1131

    マーケティング

    【脳に書き込む】という考え方が私には新鮮でした。個人的には、どうすれば書き込めるかという具体的なテクニックをもっとお伺いしたかったです。

    2021-08-25
  • oharuko

    人事・労務・法務

    堂々巡りは脳の思考回路を開通させるために必要なこと、脳が自然発火して考え始めるから、考え込まずに他のことに取組む方が、ひらめきが生まれるということが印象に残りました!

    2021-08-25
  • shingo1026

    マーケティング

    俯瞰集中というのを、うまく活用できていないのではと気が付いた。

    2021-08-25
  • whiterock

    営業

    集中力を使い分けるという考え方に初めて触れたのでとても新鮮に感じた。企画を煮詰めたいときに散歩に出ると考えが整理できたり、インプット(入門集中)とアウトプット(記銘集中)を使い分けたり、心当たりに感じることがあり、科学的裏付けを聞けてすごくしっくり腹落ちした。裏側のロジックが理解できたので、今後意識して能動的に使い分けることに挑戦したい。

    2021-08-25
  • sota0501

    営業

    好きな事をしてるとマインドコントロールすることが大事だと思う

    2021-08-25
  • vys05714

    その他

    活用できるかどうかは別として内容を聞きながらも周囲の他のものへ集中が取られていたりと、俯瞰集中が働いているのか、集中が散漫になっているのか、と考えながら視聴させてもらいました。
    昨年流行った全集中っていう言葉は使わないんですね。
    自分もひらめく時は風呂やサウナ・寝ている時が多いので、息抜きも重要な要素だと認識させられて良かったです。

    2021-08-26
  • katchan

    クリエイティブ

    4軸で集中力を分ける考え方が面白いです。自己の集中スキルを分析して適切な使い方を意識してみたいと思います。

    2021-08-26
  • chibibei91

    営業

    集中力の4事象が学べたことで、堂々巡りすることは脳が新しい回路を作ろうとしているという事が分かって、前向きに明日から過ごせる。

    2021-08-26
  • leon_p

    その他

    集中力について深く考えたことがなかったので勉強になりました!

    2021-08-26
  • a-yoshimura

    営業

    集中力は後天的に高められる。ワクワク感が大事!
    解りやすい話でした。

    2021-08-27
  • koji0419

    経営・経営企画

    堂々巡りの話しは興味深かったです

    2021-08-28
  • yasutsu

    営業

    ワクワクする事が集中に繋がるという点に、はっとしました。
    そして自在集中も一つの集中形態と聞き、集中という言葉に囚われていたと気付かされました。

    2021-08-28
  • match-v

    メーカー技術・研究・開発

    集中力ないと思って悩んでいたことが、集中にもいろいろなモードがあり意味のあるものだと分かり少し楽になった。

    2021-08-29
  • junx

    コンサルタント

    各象限を使いこなすポイント
    ①最初のワクワク感を思い出す ②堂々巡りしてもOK
    ③感覚と対話する ④煮詰まったら他の簡単ことに切り替えてみる

    2021-08-29
  • kokym

    IT・WEB・エンジニア

    単純作業を行っているときにアイデアが浮かんで来ることが過去にあったので、その理由がわかった。
    業務中でも気分転換や、少し違ったことを実施してみるということが脳にとって良いことがわかったので、煮詰まった時に積極的に実践していこうと思う。

    2021-08-30
  • yamashina

    人事・労務・法務

    堂々巡りも新しい思考を生み出そうとしているというのは行き詰まったときに思い出したいポイントだと感じた。また環境を変えて散歩したりも大事だと思った。

    2021-08-30
  • taka_0215

    販売・サービス・事務

    好きなことしている時には勝手にいろいろ考えてるというのは、言われてみるとそうかなと思いました。まずは好きなことして頭が働きやすい状況を作って、それからですね。やってみます。

    2021-08-30
  • hsa0313

    経営・経営企画

    アイデアに煮詰まったとき、無意識に他のことをしたり、コーヒーブレークを入れた後、いきなりアイデアが降臨することがあった!まさにこれは自在集中だったのですね。4分割は理解しやすかったです。
    自身の業務打だけでなく、部下にも伝え活用を勧めようと思っています。

    2021-08-31
  • hikaru_taka

    経営・経営企画

    集中力には4つの分類があること、それらの高め方が異なることを学べた。がむしゃらに集中しようとするのではなくて、自分が何を目的として集中しようとしているのかを意識することが重要だと思った。

    2021-08-31
  • 48ys

    販売・サービス・事務

    とても興味深く、勇気づけられました。
    集中力は気持ちで高められる。
    最近集中力が持続しないな、そもそも集中できないな、と感じていた時、
    ワクワクしていなかったことに気づきました。
    まだまだ頑張れそうです。

    2021-08-31
  • effectfoce

    営業

    体型立てて学んだり考えたこたとなく為になった

    2021-08-31
  • goldman11

    営業

    自在集中はたしかに、リラックスしてる時に発現する感覚は分かる。
    あと、集中といってもなんだかんだ、健康な体と心の状態が全てなんだなと思った。

    2021-08-31
  • takabo_510

    メーカー技術・研究・開発

    なんとなく整理できた

    2021-09-01
  • yasu104

    メーカー技術・研究・開発

    脳のモードは、4つある。入門集中から、記銘~俯瞰ときて、自在集中。そして新しいアイデアを出すには、わくわくして、いったんは堂々巡りするほど考えて、全体を眺めてみて、環境を変えて、脳を自然発火させる! 「脳の自然発火」が面白い表現でイメージしやすかったです。意図的に4つの脳のモードを感じて、集中をしてみたいと思いました。

    2021-09-01
  • go_mattsun

    メーカー技術・研究・開発

    それぞれのモードで脳の使われ方が違うことがわかった。
    あまり意識していなかったことだったので、意識してみたいと思った。
    特に俯瞰集中が使えていないように思えたので、意識したいと思う。

    2021-09-01
  • takei

    営業

    今の自分にとても響きました。人生を楽しむことが集中力を高める事!脳を使う意識を持てるようにしたいです。

    2021-09-01
  • 176011

    建設・土木 関連職

    自在集中、脳が勝手に動いてくれる、ここまで来るにはやはり、脳を徹底的に駆使しておくこと。意識の下に埋もれたものが、あるとき、ふっと出てくる。参考になりました。

    2021-09-01
  • daddyveroo

    経営・経営企画

    集中力のモードがいろいろとあることは今まで考えたことがありませんでした。でも散歩しているときなどに、堂々巡りだった思考に急にブレークスルーが見つかることを経験したことがあります。知らない間に違う集中力のモードに、自分をはめ込んでいたのかもしれません。4つのモードで自らの集中力を高める方法を探っていきたいと思います。

    2021-09-02
  • tomatomato

    販売・サービス・事務

    日々の状況で、どの種類の集中が必要か意識してみたい。

    2021-09-02
  • jyoshi

    メーカー技術・研究・開発

    私は皿洗いしているときにアイデアが降りてくることが多いです。それが私の自在集中だったんですね。

    2021-09-02
  • yocchan-yo

    経営・経営企画

    集中力が四つに分類される点が新しい考えでした。
    使い分けを意識したいと思う。

    2021-09-03
  • mcd8810

    コンサルタント

    集中力を4象限で捉えたことがなかったので目からウロコでした!

    2021-09-03
  • kawa2021

    IT・WEB・エンジニア

    とにかくインプットを早めにやっておくことで脳が勝手に考えてくれる、と思っていましたが、実は「直近で堂々巡りして行き詰っていた内容」に対してヒラメキが起こる、ということだったのですね。
    確かに、ある程度集中的に考えていたことの答えが、昼休み中にひらめいたことがありました!

    2021-09-03
  • nao-39

    経理・財務

    ひとことで集中力がある・ないと言うことはあったが、たしかに言われてみると4象限のどれにも経験の心当たりがある。今後は、それぞれの特性を理解しながら意識的にコントロールできるようにしていきたい。
    あと、集中してメールを書いているときには思いつかなかったことが、メールを送った後に「あ、これも」思いつくことがよくあるが、どれかの集中なのかもしれない。

    2021-09-03
  • nyako

    人事・労務・法務

    心理的安全性の確保、ワクワク感を持つ

    2021-09-04
  • johnny_j

    メーカー技術・研究・開発

    集中には4種類あることがわかった。いくつかはイメージできたが、できない集中の種類もあった。

    2021-09-04
  • th0588

    その他

    集中力にも色々なパターンがあるなと思いました。
    アニメの全集中ではないですが意識して使ってみようと思いました。

    2021-09-04
  • eaucafe

    その他

    高速バスをよく利用するのだが、窓の外を眺めているといろいろな考えがとりとめもなく浮かんでくるのだが、そういった考えの一つ一つをていねいに言語化し記録していきたい。一見つながりのなさそうなところにも意識のつながりがあるかもしれないし、深堀することでアイデアの形にできるかもしれない。またそういった発火が起こることをワクワクとした気分で楽しんでいきたい。

    2021-09-04
  • penguin23

    IT・WEB・エンジニア

    とても楽しく、興味深い内容だった。
    集中の4象限はわかりやすかった。自分が今、どの集中力を必要としているのか意識するだけでも精度が上がるのではないか。
    堂々巡りを必ず経るプロセスとしてポジティブにとらえる、というのも大きな気づきだった。また、仕事の場で、「感覚的」言われる自分にもっと自信を持とうと思った。

    2021-09-06
  • illweeds

    営業

    ①堂々巡りを認める。
    ②新しいことをインプットするワクワクを意識する。
    ③横断的に見た情報の違和感やワクワクなどの感情を大切にする
    ④とことん考えて煮詰まったら他のことをしてみる。

    2021-09-06
  • maki_naka

    人事・労務・法務

    色々考えているときに煮詰まったら散歩してみる。

    2021-09-07
  • ayano-420

    営業

    仕事だけでなくプライベートでも使えると思いました。

    2021-09-07
  • takeco22

    IT・WEB・エンジニア

    集中のモードが1つではない、という概念が新鮮でした。自分に集中力がないのではなく、一旦好きなこと楽しめることをやってからまた集中する、というのを試してみようと思います。

    2021-09-08
  • j-endo

    販売・サービス・事務

    とても興味深い内容でした。お風呂に入ったとき、トイレに入っているときにふとひらめいた時が自在集中ということを知りました。何か意識的に考えていると意識が散漫となるので、力を抜ける場所が一番よさそうです。

    2021-09-08
  • spincity

    IT・WEB・エンジニア

    俯瞰集中の時の例としてブレストを挙げられていましたが、自分で作った資料を見返しておかしいところがないかを確認している時も似たような集中の状態が起こっているように感じました。また、記銘集中の際に起こる堂々巡りは悪いことではないという部分が印象的でした。

    2021-09-08
  • minamino50

    メディカル 関連職

    集中のモードが四つあると言うのは面白かったです。勝手に集中と定義していたものはごく一部分だったのだとわかりました。勉強になりました。

    2021-09-09
  • moocaster

    営業

    集中にも種類があるとは知らなかった。

    2021-09-09
  • satomiiii

    その他

    一言に集中といっても種類があるとは考えたことなかった。煮詰まったときに一旦ストップして別のことをして、ふとアイデアが浮かぶのも自在集中という集中の一つというのは驚いた。

    2021-09-09
  • kokkoco_0919

    販売・サービス・事務

    集中に種類があるという分類は面白いなと思いました。なかなか1つの業務に集中出来ないのですが、自在集中が高いからなのか・・映画を見る集中力はあるので安心しました。記載して俯瞰してみる事、煮詰まった時は他の事をする事、やってみたいと思います。

    2021-09-10
  • enishim

    人事・労務・法務

    集中力について、論理的に理解することができました。

    2021-09-12
  • harunosuke

    その他

    集中力を高めるために、4つの脳のモードがある事を学びました。新しく学ぶことを楽しめるように、入門集中、記銘集中、俯瞰集中、自在集中を使いたいと思います。特に、自在集中を意識的に使えたらと思います。

    2021-09-13
  • naotaro_x

    金融・不動産 関連職

    四つの集中モードを意識して使いこなせる様になりたい。

    2021-09-13
  • yukino_0404

    IT・WEB・エンジニア

    わくわく楽しむことが集中力を高める上で重要だということが気づきでした。
    最近は覚えなくてはいけないことが多く会議中もパニックになりやすいのが悩みだったのですが、動画を拝見して、「学ばなければ」という余計な思考が邪魔していたのではないかと気づきました。
    入門集中を高めるために、余計な思考を追い出し、学びたいことをいかに楽しいという感覚と結びつけるかを試行錯誤したいです。

    2021-09-13
  • aym0bti

    人事・労務・法務

    興味深い内容だった。集中に種類があることを知ったが、今までの集中のシーンがどれになるのかを考えると面白い。
    ワクワクしているか、心理的状態も大切だといことは分かるが、興味がないことをやらねばいけないときに
    どうやってワクワクするかを見つけることも課題であると感じる。

    2021-09-17
  • mon-mon-mon

    メーカー技術・研究・開発

    集中力にはいろいろあることがわかりました。

    2021-09-17
  • haruom

    営業

    全集中の呼吸は漫画でも仕事でも必要。余裕がないと良いアイデアもでない。楽しんで四国することが必要。現実は毎日ノルマに追われ息もできないが。
    堂々巡りはよくある。打破できるよう工夫しないといけない。

    2021-09-19
  • sssss2

    メーカー技術・研究・開発

    TPOに応じた集中が大事だと感じた。堂々巡りするときは誰かに話すことで解決することもある。なので堂々巡りの時間より話すことのほうが新しい脳の経路を作るのが早いのかもしれない

    2021-09-20
  • kamiyon16

    メーカー技術・研究・開発

    私たちの脳において、集中のモードが4つあるということで、まずはそれを認識することが大切だと思いました。
    入門集中、記銘集中は日々の勉強などにかかわるもの。
    入門集中は、本を読むときなどが該当。集中対象に興味があると効果は絶大。ほかの講義で学んだことを生かすとすれば、例えば、あるビジネス書を上司から勧められたとき、ビジネス書の目次や結論から目を通し、その本が自分の業務や生活にどんな風に役立つかを書き出すことを行います。これを行うことにより、ビジネス書を読むモチベーションが高まり、結果的に入門集中が増すのだと思います。
    記銘集中は入門集中などで取り入れた情報を頭の中に記憶する際の集中。頭の中が堂々巡りの状態は、まだ頭の中で記憶を思い出す経路の工事を行っている状態。あきらめずに入門集中などを継続していくことが大切。
    俯瞰集中は、全体を見渡しているときの集中。集中対象全体を俯瞰することを意識して、対象の情報を眺めることになる。ここで大切なのは、対象の情報一つ一つとどれだけ自分がコミュニケーションをとれいているか?コミュニケーションには入門集中、記銘集中も活用ができるので、意識したいです。
    自在集中は、脳が勝手に自分の記憶をめぐっている際の集中。アイディア出しがうまくいかないときには、この集中を使う。自在集中を使うためには、ほかのことをする。そうすると、脳が自然にアイディア出しを進める。
    業務で活かすには、上記4つの集中を認識し、時と場合によって使い分けることが大切だと思います。

    2021-09-20
  • ko3914

    営業

    新しい学びの時はワクワクできる仕組み作りをする。
    その上で記憶に刻み込む為に思い出すことを繰り返す。

    2021-09-20
  • caredesign_labo

    コンサルタント

    集中には4つの集中があること、
    その4つの集中モードへ入る為のアクション。

    わかりやすく、具体的な説明で
    早速活用したみたいと思いました。

    集中を必要とする際に、
    これから使い集中モードは何か、
    まずは、そこから確認してみます。

    2021-09-21
  • mer-ciel

    資材・購買・物流

    セクション7で、アイデアが出なくて行き詰まることを、「煮詰まる」とおっしゃっていましたが、本来の意味(議論が熟して結論が出せる状態になる)ではないと思いますので、念のため。

    2021-09-21

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。