
会員限定
『マーケティングプロフェッショナルの視点』/耳で効く!ビジネスサプリ ペライチ書評
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 ペライチ書評のコーナーでは、「1枚の紙」にまとめたような手軽さで、おすすめのビジネス書を紹介します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
18人の振り返り
sai-3448
人事・労務・法務
一度手に取ってみたいと思います。
makoto112
営業
SNS・デジタル情報が溢れている昨今、係りを最小限にし人間らしく生きる事も仕事には必要と思います。
morimotoa
営業
大切にしたいものに時間を使う。
dia44
メーカー技術・研究・開発
スマホゲームの依存性は注意してましたが、スマホ自体はあまり警戒していませんでした。改めて考えると怖いですね。
ooooohara
メーカー技術・研究・開発
以前はテレビの見過ぎが問題にされていましたが、最近ではスマホ依存が問題にされるように感じました。
個人的には座っている以外でネットに接続しないことにしています。
2023-07-12
du90006
経営・経営企画
その通りだと感じた スマホに頼らない 見ない は自分しだい
k1234
メーカー技術・研究・開発
便利なツールである一方で、マイナス面を理解して意識的に向き合って行くことが必要。
運動する時間を意識的にとり、スマホを使用しない時間を取るように心掛けたい
mlap
経理・財務
スマホゲームの依存性は注意してましたが、スマホ自体はあまり警戒していませんでした。改めて考えると怖いですね。
eizan_1000
IT・WEB・エンジニア
使い過ぎないことも、テクノロジーで実現できそうです。
kensuke_kawaura
マーケティング
必要最低限にスマホをさわる時間にして、敢えて離れる時間をもつ
powerful_777_m
営業
私はあまりスマホを利用しないが、通勤途中ばかなりスマホを見ている。今はグロービスで学習しながら通勤している。
taka_miffy
経営・経営企画
デジタルミニマリストは、モノのミニマリストよりも、はるかに難しい。大胆な具体的な方法があるというのでぜひ読みたいです。
shoji-k
IT・WEB・エンジニア
デジタルツールとの付き合い方を考えるよい機会になりました。
celt
クリエイティブ
隙間時間や貴重な休日の時間位、気が付くとスマホを使っていて、それについ時間を浪費してしまう。スマホは便利なツールであることには違いないが、「自制心がないからスマホに依存してしまう」のではなく、スマホは「使うのを我慢できないように設計されている」という視点は目から鱗だった。
スマホを使う時間をある程度強制的に制限することと、スマホを使わない時間に何をするかを明確にすることとそれに没頭することが大事だと感じた。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
以前はテレビの見過ぎが問題にされていましたが、最近ではスマホ依存が問題にされるように感じました。
個人的には座っている以外でネットに接続しないことにしています。
takeuchi00367
その他
漠然と思っていても、デジタルデトックスはなかなか思い切って実行することはできない。きっかけになる可能性があるのであれば、読んでみようと思った。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
納得します。
自分のコントロール下で使えているかかと思います。
時間の長短ではなく、振り返ってどう感じるか。
自由な時間を何に使うのが自分にとって最良なのか中長期の目線で判断し、その判断に従った行動ができるようになりたい。
tatsuya_kawano
メーカー技術・研究・開発
Think minimalism.