会員限定
ダイバーシティニュース 経済/AI巨額投資の『新しいお金の流れ』と『隠れたリスク』など(10/1放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年10月1日放送当時のもの) 川崎 裕一 スマートニュース執行役員 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1. 「Google」独禁法訴訟で「Chrome」分離回避 AI競争が広がったことで穏便な措置に 2. スタートアップに10万ドルの衝撃 トランプ政権の新ビザ制度が与える影響は 3. IPO市場が2年ぶりに本格再開 大型案件が市場心理を改善か 4. 最大の武器は驚異的な価格競争力 中国EVが競争の末に欧州へ大挙 5. チョコレート危機を救う救世主になるか 「ラボ栽培カカオ」が持つ可能性 6. スペシャルトーク「AI巨額投資の『新しいお金の流れ』と『隠れたリスク』」 7. リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年10月公開)


より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
8人の振り返り
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
米国でベンチャーへの投資は冷え込んでいることに注意しています。日本ベンチャーにどのような影響を与えるかを見ています。
kfujimu_0630
マーケティング
AIが医療機器に活用されることで、医療も進化していくことが具体的によくわかりました。データサイエンティストの数がものすごく必要ですね。日本は遅れているので、育成にも力を入れてほしいと思います。ありがとうございました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
恩恵を受けているので、それに貢献できることがあればやって良いと思いました。
個人情報はどこまでですかね。
悪意が無ければと思いますが、分かりません。
tenggang09
販売・サービス・事務
人口の都市集中や地方の過疎により遠隔治療の重要性は増している。地方活性化のためにも必要な技術なので、競争によるAI医療機器の低価格と技術の進歩は良いと思う。
takumi_1453
経営・経営企画
情報量が充実していると感じた回でした。ダビンチの国産機、是非早期実現してほしいですね。スタートアップで初めて投資したいと思ったかもw CESの話もニューラリンクに限らずアメリカは冒険心溢れるベンチャーと投資家の気合いが凄いと思いました。投資額についてはハリウッドでゴジラ1.0がアカデミー賞とったように低予算でもイノベーション起こすことを諦めずに精進していくしかないと思います。
kazuya_blue
その他
ヒューマンセキュリティについてのトピックが気になりました。
埋め込み型には抵抗感がありますが、費用がどのくらいかかるのか?
交換時期などの詳細について知りたいです。
fuuto_121
営業
薬事承認の期間が非常に人手不足であることがわかった。その点を解消して国内医療の進歩に期待したい
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます