
会員限定
ダイバーシティニュース 経済/九州新幹線が開通した後の変化、観光についてなど(9/27放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2023年9月27日放送当時のもの) 瀬尾 傑 スローニュース株式会社 代表取締役 北川 彩 MC <コース内容> 1.メルカリの男女賃金格差は38% 創業以来初の調査発表 2.下町情緒あふれる京成立石駅前にタワマンが 地域住民の嘆きは 3.漫画家・相原コージさん、コロナ禍でのうつ病体験を漫画で告白 4.杉田水脈議員の「人権侵犯」認定 アイヌへの差別的投稿をめぐって 5.ジャニーズ問題“対応不十分” 経済同友会の新浪代表幹事語る 6.スペシャル・トーク「九州新幹線が開通した後の変化、観光について」 ゲスト:老舗旅館「和多屋別荘」・小原嘉元氏 7.リスナーの声
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
8人の振り返り
aloha_alpha
経営・経営企画
外国人の支援が重要だ。優しい日本語や市町村れべるでの支援団体、サポーターとなる人の養成、手当制度などを拡充しないと、外国人が日本国内で孤立し、犯罪等にもつながりかねない。
1630kd
営業
直近時のニュースを再認識し考えることで各ニュースの問題点について自分なりに意見がまとまりました。
touto
営業
技能実習生問題は理解できるが今の日本の製造業の下支えしているのは実習生の方々だと思う。
特定技能者への切り替えの際はハードルが一気に上がる可能性もあり雇用機会が失われないにしてもらいたい。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
外国人実習生の話しは、我々が慣れていないからかと感じました。
そんな社会にならないといけないのに、実感がわいていない、イメージが掴めていない。ただ不安。
実績を積んで、アピールして、広がって行けばと思います。
もちろん色々な方がいらっしゃるので、波風は立つかと思いますが、しっかりと判断して見極めていきたい。
takumi_1453
経営・経営企画
裁判官の口コミサイトは斬新ですね。運用に慎重を期す必要がありますが、案外日本人の気質にあって受け容れられる素地はありそうです。
kazuya_blue
その他
G7広島サミットが終了のトピックが気になりました。
無事にG7サミットが終了して一安心いたしました。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務用活かしていくよう努力していきます
makiyb
営業
外国人技能実習制度が、育成就労制度へ変わることで、低賃金や人権の問題がどう改善されるか見守りたいなるか見守りたい