キャリアの考え方を身につけていますか?/耳で効く!ビジネスサプリ パフォーマンスチェック
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 パフォーマンスチェックのコーナーでは、周りから一目置かれるビジネスパーソンに成長していけるよう、日々のパフォーマンスでチェックいただきたいポイントをお話しします。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
61人の振り返り
m_taka-----
メーカー技術・研究・開発
決断するにあたっては、客観的に広い視野で本質的な原因を見極めたうえで、行っていきたい
0
suzuki005
営業
あの人は決められない人だから、と思われている人は確かにいると思いました。
自分がリーダーだから、総合的に判断し責任を持って決断していく、はっきり言うところではハッキリと言って決めることが大事だと改めて感じました。
0
saikikoichi
経営・経営企画
決断しないと何が起きるか考える
が大事を認識した
0
yam-d
その他
スピードは重要だが、表面的に考えて対処するのでなく、そもそもその問題がなぜ起こっているのか、と深掘りした上で、かつ他の視点からも考察して、自分が自信を持って決断できるよう取り組んでいく。
0
tommyzz
メーカー技術・研究・開発
決断力は今後も重要だと改めて理解できました。
0
uchida_s
メーカー技術・研究・開発
決断のためには八方美人になろうとしない。覚悟を決める。
0
kizawaseiichi
その他
権限が無ければ決断できない
0
tanaka1984
メーカー技術・研究・開発
みんなにいい顔しようと思わない。決断しないことで、何を失ってしまうのか?を考える。タイミングを逸すると強豪に負ける、メンバーの信頼を失う。
0
n_kawase
メーカー技術・研究・開発
決断をしないことによるデメリットをよく考えた上で、早期の決断すべきか遅延し、深堀すべきかシチュエーションごとに使い分けていきたい
0
atsushi-matsu
資材・購買・物流
決断できるのは人間。これからは決断力がスキルになることについて納得した。
放置することは良くないことを最優先に決断してきたが、先延ばしではなく、意思を持って保留することも大事にしていきたい。でも忘れないように注意する。
0
taro0705
販売・サービス・事務
何が正しいか知識がある、自信があれば決断できる。
0
tkame
メーカー技術・研究・開発
大切なこと、今でないと失うものから、覚悟を決めて頑張ります。
0
morimotoa
営業
みんなに良い顔をしようとしてタイミングを逸する。この決断で何を得、何を失うのか考える。
知識の習得は怠らない。
0
shoji-k
IT・WEB・エンジニア
決断することは難しいですが、ここで学んだことを念頭に、今後の業務に活かしていきたいと思います。
0
hidehide2021
メーカー技術・研究・開発
決断をするには、覚悟を決めてやる。ということの必要性が理解できました。
0
hayashida_shogo
マーケティング
スピード感の重要性を再認識し、自分の階層で決められることは積極的に決め切り、上司へ答申するアジェンダを絞っていくよう行動する。
0
fuchi_ssm
メーカー技術・研究・開発
先延ばしの判断ではなく、今決断しないと何を失うのか、どんな損失が発生するのかをしっかりと見極めることが大切である
0
yskpc
メーカー技術・研究・開発
業務上で決断力が求められる際に活用できる
0
matera
マーケティング
私欲をなくすこと。
その他、知識習得、経験を積むことを重視。
0
kao_99
人事・労務・法務
現現在の業務で判断材料が手元になく、ついつい先延ばししてしまい、期日間近になって慌ててありあわせのもので判断するという悪循環が生まれていると感じる。日頃からの情報収集をしっかり行うことで、いざというときの判断材料、決断できる人になっていきたいと思う。
0
tanaka7689
専門職
決断を先延ばしにしたときに失うものも考慮し決断を判断することの重要性が確認できた。事実に基づき論理的に決断する材料を集め常に判断していきたい。あとは目標をどこに置いているか共有しながら判断の確認をしていきたい。
0
kazumasa0427
営業
決断しないことにより何かを失うということを念頭に決断力を磨くための知識を身につけていきたいと思います。
0
st-591jimu
販売・サービス・事務
どうしても周りの人の目が気になり忖度したほうがいいのか考えていると決められないことがある。
結局、決められない時は上司に相談するが、リーダーは人に嫌われるのも仕事と言われて、やっぱり最初に考えたことが正しいなと決定することが多い。
0
takashi_hara
メーカー技術・研究・開発
リーダーが決断できないと困るのは部下と思います。決断するための材料を普段から集め即断即決できるようなスキルを身に着けていきたい
0
sugi_asa
IT・WEB・エンジニア
決断(判断)するには?
・問題の本質を正確に捉える
・因果関係を考慮して対応の方法を検討する
・コスト優先かリソース優先かを決める
・決断しないと何を失うかを見極める
・単なる先延ばしはしない
0
d_sako
資材・購買・物流
複雑性の高い案件、緊急な案件、関係者が多い案件など
関係するメンバーにしっかりと説明しながら、私利私欲を捨ててあるべき方向に向かう決断をしていきたい
0
mayu01234
その他
決断が難しいものについては、何がもっとも重要な軸となる要素かを見極めて先送りせずに決断する。先送りしたら何を失うかも想像して決断を遅れさせないように注意する。
0
hamada-kazuyuki
販売・サービス・事務
事前の議論にて周知を集めることは重要であるが、全てのデータが揃う前に判断しなければならないことが業務上発生する。この場合、一旦方向性を決断し、揃っていないデータ部分によるリスクを確認しながら、決断した内容の修正が必要と考える。
0
wilo
経営・経営企画
定量、定性とも仮説が大事、とし常に仮説は文字に書き進めるやようにし、ずれた時も戻って来れるようします
0
m_hiromi2
メーカー技術・研究・開発
決断が遅くなることで、ロスが発生していることを認識し、
決断のための判断軸の確立や、判断材料を揃えることに、注力してきたい。
0
okamura2024
経営・経営企画
「決断しなかった時に何を失うのか」という問いはとても重要と感じました。
スタッフ職が長く、決断力は自分の課題と感じていますので、是非意識していきたいと思います。
0
hiromisaito
営業
決断できない理由を考え、認識してみる。
0
south373
人事・労務・法務
人間関係で忖度し決断保留することが多くありました。決断しないと何を失うのかという視点ではなく、決断することで失う物の方が大きく自分にとって重要性があるように思えたからです。グロービスの学びは過去を省みるきっかけをいただけます。当時は当時の価値観や組織のベクトルがあり一概にそれを否定することはしませんが、新しい視点や考え方を教わり、少なくとも過去踏襲型の仕事はするまいという意識を持つことができました。
0
nj_h
コンサルタント
優先度や重要性の切り分けを日頃の影響の少ない小さな決断から訓練していくことが大事だなと思いました。
0
y_cerezo
専門職
決断することによりタイミングを逃さずに次のステップに行けると思います。そこで次の決断も必要となりますが進めることが大事だと思います。
0
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
仕事については決断することはできますが、買い物で何を買うかの決断は中かなできません。買う物の情報を把握していないため、お店で迷くことになります。
買い物に行く前に何を買うかを調べるようにします。
0
kfujimu_0630
マーケティング
みんなにいい顔をしようとして決断が中途半端になってしまうことは、個人的な課題だと思っています。判断基準(例えば、消費者中心)を自分の中で持っていることが大事だと思うので、意識して仕事します。ありがとうございました。
0
e-one
IT・WEB・エンジニア
活用、思考のポイント
・決断しないと何を失うか。。
・実行タイミングの根拠(先延ばしならその根拠)
今までの経験からは決断できないとき⇒勉強しましょう
0
mura_15
クリエイティブ
普段から優先順位をつけて、物事を見る癖をつける。
0
meinopapa
営業
そもそも論から考えるべきのは御尤もです。
0
tokurico
販売・サービス・事務
根拠がある場合(「コレコレこういう理由で今じゃない」)のやらないという判断はアリ。
「今は決断できないから待って」というのはナシ。もっと勉強して決断する状態に持っていく必要アリ。
0
mama_
金融・不動産 関連職
他人が加わればなかなか決断できないですね。「根拠をもって意思決定する」今後の業務に活かしてみたい。
0
burberry
経理・財務
決断できるよう知識を持つ等も重要だということがわかった。
0
kimutaka3
資材・購買・物流
考えることを諦めがちです
やはり常に勉強していくことが大切ですね
0
amatsuoka
営業
「皆に良い顔をすること」をまず考えてしまうと重要な決断ができない、遅れると再認識しました。
0
tsuhiko
その他
覚悟を決めて決断する必要がありますね
0
tsumo41630
IT・WEB・エンジニア
理解しました
0
yuhachan
その他
決断しないことは現状維持ではない、と言う言葉が響いた。それは後退するということと同意義だと理解できた。
0
tommy-k
営業
エッセンシャル思考の中で、
「自分で決めないと、他の誰かが決めてしまう」
と述べられていた。
得たい/失いたくないと自分の感情も揺さぶりながら、考え抜くことが必要。
0
okada-eriko
その他
決めないことで何を失うかを考えるということは参考になりました。根拠を持って決めるための考える訓練と、知識を身につけていきます。
0
panthers85
販売・サービス・事務
決断の根拠を明らかにすることやタイミングは重要だと思いました。よく影響範囲や情報のアンテナを張って、根回しするなど味方を多く作ることも大事だと思います。
0
tetsu0311
専門職
勝手に色々決めてしまうタイプなので気を付けながらやっていこうと思う
0
frekky
メーカー技術・研究・開発
自分の中で明確な根拠を持って意思決定することで
決断した内容に自信を持っていきたいと思います。
0
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
判断基準、判断力つける事は難しいです。時と場合にもよりますが。全体をよく見て、自分を信じて。
0
wxpwg188
営業
決断しなければ進められないので、如何にしてベストな決断を出来るのかがネックになると感じた
0
askmt
その他
自分は適時の判断をするのはうまい方だと思いますが、振り返ると、影響範囲や向かう方向性の確からしさ、今でないといけないかを日頃から自分の中で内々にシミュレーションしているからかなと、今日の話の中でふと思いました。
0
mikiwosan
専門職
決断のタイミングを先延ばしして、正確に判断する時間を確保しようとすることが多かったが、その分周囲のメンバーから信頼を失っているという視点には気付いていなかったと思う。何事にもタイミングがあり、それを逸しないようにしていくことが、ビジネス上大事であることを改めて感じた。
0
panthers85
販売・サービス・事務
決断のために多くの知識を得ることに努力を惜しまないこと。
決断の理由、根拠を出すことで逆に決断できると感じました。
0
sho1_t777
IT・WEB・エンジニア
よく決断力が大事であると語られる方は、そもそもの事前の情報収集を真剣に取り組まれてないのではないか?と感じることが多い。
情報を可能な限り集めていき、その中で最適な選択肢を、リスクを理解し、リスク顕在化したときの怖さをわかった上で決めることを決断だと思う。
こういったことを疎かにしている人が決断という言葉を使うことに非常に腹立たしさを感じる。
0
kon-kao
その他
どんな決断においても、自分の中で腹落ちした結果でないと、迷ったり後悔することになる。
日頃からの判断のための情報収集や本質的な問題分析の能力磨くことを意識していきたい。
0
hira-chan-
その他
今の仕事では、色々な場面で決断・判断を求められる立場なので、メンバーが仕事をやり易いように、出来るだけ
スピーディーに、決定した内容が覆らないように物事を決定していきたいと思います。また、並行して
決めたことは、私の上司にきちんと報告をし、全体共有も忘れずに対応したいと思います。
0