ダイバーシティニュース 社会/教育格差についてなど(10/23放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2023年10月23日放送当時のもの) 渡辺 由美子 認定NPO法人キッズドア 理事長 今井 友理恵 MC <コース内容> 1.貧困世帯の子どもたちに進学の機会を 大学受験や模試費用をサポート 2.「年少扶養控除」の復活を要望 子どもの多い世帯への支援として 3.「こどもまんなか社会」の理念を忘れるな 子育て支援の「018サポート」を受けると生活保護費がカットに? 4.自民党の経済対策提言案が明らかに 所得税の減税は明記せず 5.1カ月の食費1万円未満で 1日2食になる家庭も 6.スペシャル・トーク「教育格差について」 7.リスナーの声
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
12人の振り返り
yuki-917
経理・財務
給食の無償化はすぐやるべきだと思った
0
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
格差社会。日本の深層の問題、課題ですね。
私は、フードバンク、地産地消販売活動、平和活動としていますが、直ぐには、効果は出ないですね。行政も何かしてくれるか、というと、何もしてくれませんね。自己完結、自己防衛、自分でやり切るしかないですね。困っているヒトは、助けたい、と思います。
その時に、自己肯定感だけは、強く持ち続けたい、と思います。
田舎では、聞けない情報、TV、マスコミとは違う、生の情報、状況を教えて頂き、ありがとうございます。視座が高まります。グロ放題は、内容が深いですね。感謝。学びになります。
0
fufufufufu
販売・サービス・事務
個人的には学校給食にいい思い出はないのですが、給食が唯一の栄養源になっているお子さんがいらっしゃることに驚きました。満足に食べられないと精神的にも追い詰められてしまうと思います。お子さんが食の心配をしないで済むような取り組みを切に願います。
0
toto_2001
経理・財務
日本の問題は、最適賃金だけではないと思います
0
aa0b318
人事・労務・法務
貧困問題については、とても身近なテーマとして気にしています。関心を持ち続けることが大切だと思います。
0
14001
資材・購買・物流
1990年頃まで日本は一億総中流と言われていたが、この30年余りでアメリカよりも格差が広がってしまいました。最低賃金が上がらない原因は外国人労働者の技能実習制度やフルタイムで働いているのに正社員として雇わないと言ったことが挙げられます。子供の貧困問題もやはり、親の収入で決まってしまいます。少子化の問題はお金だけでなく不妊症へのサポートや性教育の実施も重要となります。特に性教育に関しては日本は他の先進国に比べ大幅に遅れていると言われています。日本では性に関する問題がかなりマイナスの目で見られていると思います。後、熱中症に関する話題も出てましたが、熱中症は子供だけでなく高齢者も注意が必要です。電気代が掛かるからエアコンをつけない、食費を削るでは非常に厳しいと思います。子供にちゃんと食事を与えなかったりすることは虐待に当たる可能性があります。最後に、児童手当は22歳まで行うべきだと思います。今は大学まで行くお子さんが非常に増えていると思います。
0
karorint
営業
日本の子供はちゃんとした教育が他国と比べれば受けられている、ごはんもきちんと食べられている。そんな感覚が潜在的にあるように思います。
自分の育った環境と現在の置かれている状況が異なること、身近に貧困に困窮する家庭があること、そして自分たちの関与により改善できる可能性があることを知れてより自分事としてニュースを聞けるようになりました
0
andy2024
メーカー技術・研究・開発
キッズドアの貧困家庭支援はSNSで知り、クラウドファンディングにも微力ながら申し込んだ。なぜ政府がやらないのか。自民党と財務省による行き過ぎた緊縮財政と新自由主義経済のしわ寄せがこのような問題を生み出している。「国債発行=国の借金」という偽りのミスリードを続け国力が毀損された。政治を変える必要がある。
0
kazuya_blue
その他
伸び悩む日本の最低賃金のトピックが気になりました。
要因について、物価上昇・円安の影響が考えられます。
0
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
今年の夏は暑いと言われ、来年も更に暑くなると言うことを耳にしています。貧困家庭の対策は必要と感じました。
米国では給食はありませんでした。小学校で基本的に昼は自宅で取りました。家族の理由で変えれない子供はお弁当(主にサンドウィッチ)を持って来ていました。
0
mitsubayashi
IT・WEB・エンジニア
現在の日本の状況が良くわかりました
0
takumi_1453
経営・経営企画
経済格差を完全に埋める事はできないにしても低〜中所得層へ教育バウチャーなどの支給をもっと充実させる意義はあると思います。
0