上司との付き合い方(お悩み相談4)/耳で効く!ビジネスサプリ ビジネスクリニック
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 ビジネスクリニックのコーナーでは、リスナーの皆さんの悩みや相談事についてお答えします。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
yujike
メーカー技術・研究・開発
大事なことは、違和感を持ったならば、やはり積極的に自ら上司の時間を抑えに行って、コミュニケーションしてベクトルの微妙なズレというものを合わせにいく。 大事なのは、大きくズレれば、これは明らかにおかしいので、気がつきやすいし、やっぱり会話せざるを得なくなる。 微妙なズレというのは、会話のチャンスを失わせたりとか、会話のタイミングを遅らせたりする可能性が非常に高いので、気になったらすぐ合わせにいくことを習慣化させる。
0
conan-9961
人事・労務・法務
部下からの指示待ちばかりしないこと。
自分の考えやアイデアを積極的に上司に伝える努力をすること。
本当に本気なら知恵は出るはず。
0
ssakura_t
マーケティング
何事も否定的なワードから始まる人には相談するモチベーションも上がりません。
0
hmitsukawa
メーカー技術・研究・開発
本コースも継続的なコミュニケーションを促していると理解しました。上司からは、自身の考えを継続的に伝える機会を設けるようにしたいと思います。月に1回の部内会議と決めず、短時間でも相談の機会や、メールの発信を心がけます。
0
user2153
メーカー技術・研究・開発
部下とのびびょうなずれを感じたら、すぐに面談するようにします
0
ozaki_taro
メーカー技術・研究・開発
微妙なずれを感じるということは無意識下で問題を発見しているということなので、思い立ったら吉日で相談を実施する。
0
takamotoosamu
その他
形式的な時だけ面談するのではなく普段からコミュニケーションを取ることでで考えの乖離がなくなり早期に問題解決ができる。
0
khara1902
メーカー技術・研究・開発
双方向のコミュニケーションにより、ベクトルのずれを修正していくことが必要だと感じた。特に部下から話しやすい雰囲気を常に作っておくことが大切である。
0
yamabe_masahiro
専門職
業務で活用するためには、方向性をコミュニケーションで確認することが必要と考えます。
0
kitao1234
専門職
頑張れば評価されるとは思っていない。あくまで決めた目標の達成率が評価されれば良い。それを評価しない方がこの学習をすべきですよね。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
絶対的な尺度が無いので難しいです。
他人との比較も分母と分子が共に違うので分からない。
話するのは絶対必要です。
0
nyamagushi
その他
ちょっとの差だと判り難いので、気づいたら早めに対応することが大事
0
user1683
その他
ベクトルのずれが生じたと感じられた場合上司に相談し方向性を合わせたいと感じました。
0
te_yamagu
営業
違和感を感じたら早めに軌道修正の行動を起こすようにします。
0
tomita_hideo
メディカル 関連職
コミュニケーションが大事ですね
0
fsatoshi
コンサルタント
違和感を感じるということは認識が異なっていると思われるので、認識合わせるにはやはり率直なご意見をお伺いすることが大事だと思います。違和感を感じながら仕事をしてもモチベーションが上がりませんし、ストレスを感じながら仕事をするのは身体にもよくはないと思います。
0
yozasa
営業
ショートミーティングもしくはまずは雑談からでもいいので、上司、部下、同僚で、会話して、考えている事を言葉にすることが大切かと思います。
0
shi-sasaki
販売・サービス・事務
お互いの認識の共有の為に、普段のコミュニケーションに時間を割くことも必要。
0
kunihayashi
人事・労務・法務
短時間の小さいミーティングの積み重ねが大事。
0
taketyu
人事・労務・法務
積極的にコミュニケーションして、気になることを先延ばしにしないよう心がけます。
0
wakasa62
その他
上司とのずれは必ず発生すると思います。それを解消しなければならないですが、そればかり意識していると肝心の実務が進まなかったりするので、なかなか難しいです。
0
yasushi-yoshida
営業
ついつい上司の時間を取るのをためらってしまっていて、少しの積み重ねが、大きくなってからになっていることもあるなっと気付かされました。
0
takataka10040
営業
上司の評価に違和感を感じたら積極的にコミュニケーションを取るように改善したい
0
dondoko2320
その他
自分の評価が部下に対してどのような印象を与えているのかはなかなか感じにくいところがあります。
そこを改善するため、まずはコミュニケーションをとるように工夫してみます。
0
massato
専門職
コミュニケーションを行わなければ、良し悪しがわからないので、積極的に話し合うことの重要性に気付かされました。
0
honda-kouji
人事・労務・法務
普段から部下とコミュニケーションを取っておくことが重要でると再確認しまいした。
0
inada-m
専門職
部下とのコミュニケーションにはどうしても個々のムラが出てしまう。自分から率先してコミュニケーションを取ろうとする部下もいれば全く相談してこない部下もいる。そういった相談してこない人こそ悩みや不満を抱えている場合も多い。相談してこない部下にはこちらから積極的に面談を行うなどコミュニケーションを取っていかなければいけないと思う。
0
chibibei91
営業
ベクトル合わせは必要だと思って、なかなかその擦り合わせの時間を作れないでいる。
0
nokuroki
メーカー技術・研究・開発
評価に対しての相手とのずれは無くさないと駄目だと確信しました。
0
josaki
営業
微妙なズレに気付いたときに上司は放置せず、部下がすぐに言いやすい関係づくりをしたいと思います。
0
eijimasuda
経営・経営企画
上司との方向性にズレを感じた時は面談時間をつくって、意見交換する。
0
i_mano
営業
率直に話し合う関係が大切だと思います。双方が思いやりをもって接すること。良好な人間関係の基本。
0
shikay
メーカー技術・研究・開発
自分は自分の興味があることを進める傾向があり、別に評価が悪くても自分の趣味で続けていることだから気にならない。他人からの期待は水物だから、期待する側の自己責任だと思ってしまう。そのタスクができるのは自分だけではないはずだから、期待をかけたい人にかければいいのにな と思った。ただ 違和感を伝えられる雰囲気か否かは確かに重要と思う。何が分からないかわからないというときに、「何かよくわからないがわからない」を伝えられる関係性か否かで仕事の進み方が変わる。部下が上司に聞けない以上に上司は部下に「わからない」と言えない雰囲気があるのが気になる。上司が全部正解を持っているわけではないのだから、上司の側も部下の側も「わからない」を表明できる場づくりに努めたい。
0
dkozuma
その他
日頃からの会話・コミュニケーションをとることで、お互いの認識ズレの抑止に繋がる。意思の齟齬がなくなる。
0
morimotoa
営業
方向性がズレていると時間と共にズレが大きくなる。微妙なズレに注意。気になったらすぐコミュニケーションにて確認。
0
mato_masa
その他
考課者としても目標についてはしっかり確認しておく。
0
hamura_y
営業
微妙なズレが生じていると感じた時には、すぐにコミュニケーションをとるようにした。
0
100015
専門職
先送りせず、上司との方向性をこまめに確認するよう心掛けていきたいと思います。
0
z_t_z
専門職
上司とのコミュニケーションを意識し、上司の時間を使わずに有効的に話ができるように留意します。
0
mandoh
営業
わざわざ時間を設定してコミュニケーションを図ってこなかった。今後は違和感を感じたらできるだけ早くコミュニケーションをとるようにしたい。
0
y_cerezo
専門職
非常に参考になりました。
0
nfujiwara
販売・サービス・事務
ミーティングは、頻度を上げて実施しているので、今後も継続したいと考えます
0
yjsgt9715
メーカー技術・研究・開発
特に目新しいものではないもののごもっともな話で合った。部下からの場合と自分への上司の場合とそれぞれの立場の場合で改めて注意が必要と感じた。
0
3108
その他
小さな違和感のうちに対処した方が楽。
0
nagafumi
メーカー技術・研究・開発
違和感を感じたら、不満と思う前に上司などに何かズレている点があるのか聞くようにしてズレを修正して評価か得られるようにする。
0
hirachi123
資材・購買・物流
部下との小まめな会話が大切だと思いました。
0
t-etou
メーカー技術・研究・開発
違和感を感じたら早めに軌道修正の行動を起こすようにします。
0
4511oya
その他
上司との会話が重要 15分程度でもいいので
0
halcy
人事・労務・法務
自分のやり方が絶対的に正しいと思い込んでいる時にも、取り巻く状況を客観的に見れるようにして行きたい。
0
kazuyoko
経営・経営企画
部内のショートミーティングは週次で実施しており、ベクトルのずれは少ないと考えているが、多忙になるとミーティングのスキップが増えてくる。時間をうまく調整し、頻繁にショートミーティングを持つことでベクトルのずれを回避したい。
0
ytokiwa
マーケティング
お互いのベクトルを確認する、当たり前のようで出来ていない事と思います。
0
yukiboo
金融・不動産 関連職
上司との微妙なズレを感じ始めた時には、早めに1on1などを依頼し、コミュニケーションを取り、上司と、自分との考え方のズレの解消に努めたいと思う。
0
kamichi
IT・WEB・エンジニア
まだ評価に関して今回の様の動画の様な事を思った事はないが、上司の意向とズレてしまうというのは起こる可能性があるので気をつけようと思う。
0
mshimomu
建設・土木 関連職
設定した目標と乖離を感じた際に素直に質問してみます。
0
masanorikida
営業
上司からの評価に部下が違和感を持っている場合は、即座に1on1の面談を行うこと重要。
0
y-shiraki
販売・サービス・事務
今までは上司と話す機会がなかったので、隔週で上司に1on1を依頼した。
話すことでズレなどを微調整して進めれてやりやすくなった。
0
osakakei
経営・経営企画
こまめなコミュニケーションが必要
0
satoshiishikawa
専門職
定期的に進捗を報告(部下)、確認(上司)する場を設けて、方向性を都度修正する必要がある
0
fukudai345
専門職
部下と上司との認識の微妙なズレは後回しにしがちであるが、1 on 1ミーティングを取り入れて、その微妙なズレを早めに修正していくことも大事だと思った。部下から声を出しにくい場合には、上司から声かけし、日頃から良好なコミュニケーションをとることが必要であると思った。
0
masashi-koba
その他
上司に聞きずらい、会話するタイミングを計るなど、会話にズレが生じたままが起こることがあります。
積極的にコミュニケーションを取って考えの違い、会話のズレを埋めていきたいと思います。
0
shimaba
営業
上司が求めている方向性と自分が考えている方向性のベクトルを合わせることは非常に重要と考えます。それがずれていると評価の感覚のずれ、上司や会社への不満につながってきます。今後はこの点をしっかりと意識しながら部下とのコミュニケーションを図っていきたいと思いました。
0
nakaharunike
販売・サービス・事務
的確に指示を与える、また逆に相手の意図していることを正確に汲み取ることは、お互い納得がいくまでコミュニケーションを取ることに尽きるのですね。
0
tkajino4938
経営・経営企画
日常、コミュニケーションを取ることが大事であると感じた
0
pelican23
経営・経営企画
当然のことながら、上司と下がフランクに話せる関係が重要である。フランクな中にも業務上の上下関係を逸脱しないことも重要である。
0
mshdtks
人事・労務・法務
ギャップを意識するようにします
0
koichi_onishi
経理・財務
上司の評価に違和感を感じることは多く不満が残ることは多い。期中において、自分からベクトル合わせをする努力をしたいと思います。また、部下への評価についても、自分から部下にアプローチして、部下が頑張る方向性と私の思いについて相違がないか十分話し合いながらベクトル合わせを実践したいと思います。
0
nyonyosan
営業
非常に勉強になりました。
0
nobuyukikaneko
その他
上司や部下とズレを感じたら直に面談をして修正したいと思っております
0
y1031
クリエイティブ
微妙なズレは気づきにくく、気後れをして話すチャンスやタイミングを失いやすい。結果大きなズレとなりモヤモヤしていく。不安を感じたりちょっと違うな、と思った時は勇気を出して伝えるようにする。
0
miyakawakenji
専門職
多忙なことに配慮して要件をj間短縮して進めようとする傾向を気付く機会となりました。上司と部下へも少しでも時間を使って細やかな方向性の確認は、随時していく事を実践していこうと思います。
0
kamiya88
経理・財務
頑張っているのに評価されない。評価できない。
頑張る方向と期待することのベクトルを合わせる。
期待することをはっきりと伝える。
期待されていることをしっかりと理解する。
0
daigo_66
メーカー技術・研究・開発
何事も放置しては駄目ということ。上司からの声掛けも大事だと思う。
0
marky16
専門職
普段から仕事の進め方を話せるようコミュニケーションするようにします。
0
skayano
専門職
業務で活用するには聞く耳を持つことが大切にかんじました。
0
t_ik
営業
微妙なズレを意識していきたい
0
northricefield
営業
上司とコミュニケーションを取ろうと努力しているが、相手が理解を示さないうえに明確な考えを全く説明してもらえない。
粘り強くするのも限界があります。
0
ktakenak
資材・購買・物流
上司と部下とのコミュニケーションが重要で、上司がコミュニケーションを取ってるつもりでいたとしても、伝わらなければコミュニケーションができていないということを認識すべきと感じました。
0
nishiken4097
資材・購買・物流
違和感を感じたときにすぐコミュニケーションを取るよう心掛けます。
0
kfujimu_0630
マーケティング
上司とは1on1などで定期的にコミュニケーションすることが大事ですね。そこで認識や見解のズレを修正できると、お互いにハッピーだと思いました。ありがとうございました。
0
osfujiwara
建設・土木 関連職
定期的な、1ON1を実施する事を明確化していきたいと考える。
0
papiko-pippi
その他
半期で個別目標を設定しているが、報告時にズレが生じていると感じる部分があり、聞いている内容と同様のことが発生していた。設定時のすり合わせ・定期的な確認が改めて必要であると感じた。
また、違和感を"感じる"という表現が少し気になった。
0
nakamura_yuichi
その他
日々の小さなコミュニケーションが必要と感じました。
0
nspdryfly
営業
微妙なズレどころか、こちらからの進言に了承され動きを取ると後出しジャンケンで怒涛の如く罵倒されるって何
0
i_imumumu
その他
大きなずれはあわせにいくが微妙なずれは放置しがちなので目から鱗でした。やってみます。
0
ry0b0817
メーカー技術・研究・開発
上司との方向性が違うと感じたらできるだけ早く方向性をただすために会話することが重要である。
0
hie-chan
メーカー技術・研究・開発
部下は期初に定められた個人目標に執着し、その個人目標が設定された背景を軽視しがちです。組織としての目標は環境の変化により微妙に変化するのですが、その微妙な差は部下の目標変更への反映まで至っておらず、期の終了時点では組織目標と個人目標とがある程度乖離してしまいます。部下との認識の共有、必要に応じた目標の変更をこまめに実施する必要があると感じました。
0
noboume
営業
ミーティングは上司部下から関係なく行う。
0
tsaeki2390
営業
違和感を感じたらコミュニケーションを図り確認する
0
bata-masa0205
営業
個性がある中で考え方の一致はない、コミュニケーションにより双方の意思疎通を行う
0
ta_mori
人事・労務・法務
やはり最初が大事だということで、目標設定の段階で目線合わせをやっていきたいと思う。また、ズレ始めたのではと感じた時に話をすることもやっていきたい。
0
ryok17
メーカー技術・研究・開発
どのような場面でも違和感はなるべく早くに解決していくべきだと思います。
0
panthers85
販売・サービス・事務
そのとおりですね。コミュニケーション大事です。
0
001958
その他
本講習を聞くと、普段の上司としての私の行動の振り返りになります。部長として課長との目標の方向性を合わせるようミーティングしているつもりになっていますが、今一度、各課長に話させて、私の思いとのベクトル合わせをします。
0
nabe0908
営業
上司との関係で違和感を感じたらすぐにそのずれを補正できるようにコミュニケーションを図る。
0
cokita
メーカー技術・研究・開発
上司と部下の認識のずれや進捗遅れを防ぐために、毎日5分でも進捗確認することをルール化する。
0
kozy0520
メーカー技術・研究・開発
目標に対して実行する行動に際してはお互いコミュニケーションをとり確認が必要であることを確認しました。
0
user1789
専門職
現状でも感じ違和感については大なり小なり感じてます。
それを少なくする為に必要な方法と思います。
0
mkishimi
メーカー技術・研究・開発
少しの認識違いが日がたつにつれて大きくなる、というのは理解納得できた。ただ、どこまでレベルを合わせられるか?完全一致は違う人間なので難しい面があることは経験しており、その修正ばかりでは前に進まないことを実感している。難しい問題。
0
seiji_maruo
メーカー技術・研究・開発
上司との微妙なズレは、どうしても先送り様子見してしまう傾向にあり反省した
0
y_ohnuki
営業
相手とのずれを感じたら、すれ違いが大きくなる前に早目の修正が必要と改めて思わせられました。
0