
会員限定
あなただけのモチベーションを見つけるには?/耳で効く!ビジネスサプリ やさしい心理
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 やさしい心理のコーナーでは、心に留まった「言葉」から、キャリアや仕事に役立つヒントを読み解きます。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
18人の振り返り
sphsph
メーカー技術・研究・開発
あまり意識していませんでしたが、まさにその通りですね。
相対的なもので判断しています。
底を上手く使えばと言うことなので、工夫してみます。
yasukoori
金融・不動産 関連職
コントラスト効果 → 対比がないと気付きのが難しい。
ある参照点との対比の例では、気温10度は前日が5度だと暖かく感じ、前日が20度だと寒く感じる。わかりやすかったです。
理解しやすい対比は、仕事上のプレゼンで有効である。
参考になりました。ありがとうございました。
ka-nakazawa
営業
コントラスト効果、始めて学びました。
eizan_1000
IT・WEB・エンジニア
「滑る」ということも起こりえるので注意したいと思います。
k510g
メーカー技術・研究・開発
大変勉強になります。
kakugaricyan
その他
コントラスト効果を使って好感度を上げて行きたいと思いました。
txhosen99977
人事・労務・法務
スピードなどで失敗談を入れることで、聞き手の共感を得やすくなる
aokiwa
資材・購買・物流
相対的に物事をみている。そういった人間の傾向を意識すれば仕事もそうだが日常生活も過ごしやすいかもしれない。
shikay
メーカー技術・研究・開発
人は相対的に物事を見ているというのはなるほどと思った。だから本当は人と比べてもしょうがないとわかっていても、つい他人と比較してしまうものなのかもしれない。人間はどんな人もそうで、人間が持っている性質であると思えば、他人と比較する気持ちにイチイチモヤモヤしなくてよくなりそうである。確かに相対的に見ているからこそ、向上心が芽生えたり、人との違いを考えてそれが個性になったり、どんな人にも居場所や役割が生まれるような気がする。自分は結構自分の役割に悩むと事が多く、自分ってここに必要だろうか?と引きがちなので、相対性を意識したいと思った。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
コンストラクト効果を活用するようにします。
自分の強みだけを見せずに弱みも時々見せて人間らしさを見せるようにして、支援をいただけるようにします。
yokoyoquita
経営・経営企画
コントラスト効果で印象が心理面で変わるというのは、勉強になりました。意識して活用してみたいと思います。
これからの人生にメリハリをもって、豊かにしたいと思いました。
toratora2024
資材・購買・物流
コントラスト効果を意識した話し方、説明等実践していきたい
morimotoa
営業
人は絶対値で判断しない。コントラスト効果を活用する。
h-goto
その他
ギャップを与えるということでコントラスト効果について学びました。確かにプレゼンや交渉において、メリハリや良い点悪い点をうまく取り入れることでうまくいくことは実践としてあります。今後も意識して取り入れていきたいと思います。
mlap
経理・財務
小説を書くつもりで、プレゼンをの原稿を書くのも、面白そう&有効そうだなと感じました。
yp-yp
マーケティング
コントラスト効果
ただ私は今まで真面目に生きて、真面目に仕事してしまった。ストーリー性がないのか
asahi_3458
建設・土木 関連職
コントラスト効果を学びました。
今後、意識したいと思います。
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
ハロー効果にも通ずる心理ですね。