意志ある先に道は拓ける 新規事業で意識したいマインド
新規事業家を肩書きに持つ守屋実氏が50以上の起業経験に基づき、起業を成功させるための類型化したポイントを惜しみなくお伝えします。 企業内起業を考えている/週末起業を考えている/ガチ起業を考えている全ての人にヒントが多く詰まっています。守屋氏の長年の経験によって培われた考え方を学んで、新規事業に取り組む際に、ぜひお役立てください。 ※以下の関連コースも合わせて視聴することをおすすめします。 ・実践知「コーヒーから学んだ起業家マインドセット」 ・実践知「スタートアップサイエンス」 ・実践知「新規事業開発マネジメントのエッセンス」
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
78人の振り返り
nishiyamaa
営業
株式による資金調達、なんとなくしかわかっていなかったので、知れて良かったです
2
m929
メーカー技術・研究・開発
退職後に起業しようと思っていたので、最初の一歩を学べて、意力が沸きました。
2
buckybucky
営業
大変勉強になりました。
1
t_ishisako
人事・労務・法務
起業において資金繰りは私にとって無知の世界でしたが、いくつかの方法があったということは、少し安心しました。
1
jj_arai
営業
まずやること
融資の受け方をググる
実績を作る
1
k-m-2
経営・経営企画
よかった
1
masayukiito13
経営・経営企画
ベンキャピのクラスの軽い復習になりました。礼さんの語り口が講義そのままで、ベンキャピ受講中かと思いました笑
1
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
何と10%の株式を売りに出す(他のヒトに渡す)でけで、会社(株式会社化)が出来るんですね。
後は、経営者の裁量(ハ〇タリ、度胸、熱量、ビジネス計画、シナリオプランニング)、やる気、モチベーションなのですね。とってもいいお話しでした。ありがとうございます。
私も、起業を考えているので、知見が深まりました。知識が増えました。ありがとうございます。感謝申し上げます。
後は、本当に、分析して、5W2Hで、ヒト、モノ、カネ、時間、情報(IT)を、どう差配するか、ですね。やる気が出て来ました。ありがとうございます。
1
yakkoo
販売・サービス・事務
資金調達はどうすればいいのでしょうか?の質問に「わかりませんね」講師の回答にズコー&(笑)。
そうですよね、なんでもこの講座に聞いて教えてもらえるものでは無い。熱量をもって、自ら色々なところで調べたり聞いたりしてみることが大事ですね。
1
ken_zepher
メーカー技術・研究・開発
会社の価値を見出してもらう事業計画の重要性がわかりました。
1
0x
その他
起業する際に役立ちそうです。投資家とどうやって出会うかというのもありますが、まずは自己資金と借入中心で価値を創れたらと思いました。
1
su-dama
その他
創業期にも融資の制度が使えることがよくわかりました。
0
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
とても参考になりました。どのように資金を調達するのと株を発行する場合は先ずは10%以内を発行する。
米国ではスタートアップにお金を出すのは3F(family, friend, fool)と言われています。しかし実際には色々と制度があることを知りました。
0
m-andoh
マーケティング
先ず行動すること
0
shshppp
営業
起業自体自分は考えていないないのですが、これからの仕事では起業したいという方々にもお会いするようになるのでもっと
勉強していきたいです。
0
honoha
その他
軽い感じで語っていましたね。経営者にはこれくらいの緩い感性が向いているということなのでしょうか。
0
nekkonanahiki
営業
マーケティング・営業の仕事が多く、資金調達をどうするかのイメージが湧いていなかったので
それを把握できたことはよかったです。
0
dai8azusa
その他
資金調達の方法を探してみたいです。
0
0216zakizaki
メーカー技術・研究・開発
企業するには、難しいことが理解しました。
0
a-yashiro
専門職
資金調達のやり方を理解したつもり。
0
m-akiy
営業
株式の発行数量、時価総額、関連に関心があったので参考になりました。
0
yurina_2024
経理・財務
株式を最初に発行するのは10%以内にするというのが参考になりました。
0
eizan_1000
IT・WEB・エンジニア
株式による資金調達の考え方が少し分かりました。
0
shusuke-yamada
その他
資本金と株式の割合を考えるきっかけになっています。ほんとに起業するときに使えます。
0
n___h
販売・サービス・事務
基本が整理されていて分かりやすい。
0
fudo
営業
企業の資金調達についての講義を受け、資金調達の多様な方法とそれぞれの特徴について深く理解することができました。特に、自己資金、エンジェル投資家、ベンチャーキャピタル、銀行融資など、さまざまな選択肢があり、それぞれのメリットとデメリットが明確に示されていました。自己資金は自由度が高い一方でリスクも大きく、エンジェル投資家やベンチャーキャピタルは成長の加速が期待できるものの、資本の配分や経営権に関する調整が必要です。また、銀行融資は安定した資金供給が見込まれる反面、返済義務や担保が求められる点も理解しました。
資金調達の選択は、企業のステージやビジョンに応じて慎重に考える必要があると感じました。講義を通じて、資金調達の戦略が企業の成長にどれほど重要かを再認識し、将来的に自分が関わるビジネスにおいても適切な資金調達方法を選ぶための知識を得られたことに感謝しています。
0
meow_t
販売・サービス・事務
投資家の琴線に触れるには、20~30年先の産業構造の変化を予測したうえで「ターゲット市場の選定」が如何に適切であるかをアピールすることが効果的であると学びました。また、スタートアップの成長ステージに関わらず、常に、いつまでも顧客を向いてプロダクトを磨き続けることの大切さを思い出しました。
0
nona0825
マーケティング
資金調達の勘所が理解できた。
0
keisuke--
メーカー技術・研究・開発
起業したい業態の深堀から始めることをまずはスタートしたいと思いました
0
akira_1116
コンサルタント
もう少し具体的に資金調達方法を教えて欲しいです。あまりにも一般的過ぎます。
0
matsuimasaaki
営業
起業する際の売却持ち分の目安が参考になった。
0
mightyharuka
金融・不動産 関連職
創業支援と住んでいる地域もしくはビジネスを始めようと思っている地域にて、融資を募り、発行済み株式数の10%未満の株式で出資を受けようと思った。
0
iwahashiyuhta
営業
融資と出資の違い、株式の発行比率を理解することができた。
0
kumaneko
IT・WEB・エンジニア
とても濃い内容でした。大変勉強になりました。
0
utobouz
経営・経営企画
出資を受けるステージごとの売り込み方。今新事業創生中で、ビジネスアイディアのみから、初期のサービスができ始めたステージ。市場の魅力と経営者の迫力に加えて、プロダクトの力を伝えていこうと思いました。根拠も添えて。勉強になりました。
0
engt
営業
融資・出資の方法があるということが具体的にわかりました。
株式も10%以内に抑えるほうがよいということもわかりました。
0
ka_zu_ka_zu
販売・サービス・事務
資金調達の流れが理解できました。
0
satopon1
その他
資金調達の一丁目一番地を理解することができました。
とは言うものの、今のところ起業する予定はないのですが、将来起業し、個人事業主になる機会があれば、是非参考にさせていただきたいと思います。
0
imaps
IT・WEB・エンジニア
創業時点では借りる:各自治体などの補助
出資を受けるには、創業者のパワーと事業内容から熱意を伝える必要がある。
0
aksan
人事・労務・法務
株と借り入れの資金調達方法の基本的な考え方が分かりました。
0
1472jack
営業
日販が上場するにあたっての株式売買に活用できる
0
bonjours
金融・不動産 関連職
質問が漠然としていると、解答も漠然としたものしか帰ってこないことがわかりました。
0
take_shita
マーケティング
漠然としていたものがより具体化できました
0
kinatsu
経理・財務
売上が伴わない状況では、価値と競争力をいかに調達したい相手に伝えるかが重要とわかった。
0
t-katsuhiko
メーカー技術・研究・開発
自分で起業しようと思ったことはないので、参考になりました。特に信用保証協会を利用する。地域によっては支援制度もあるので、利用できるものは利用するですね。当社も近年利用するようにしました。出資は、やはりビジネス提案企画書内容を問われるのは当然である。日常の業務でも過去に企画書を提案しました。しかし、資金を自己調達することを考えると、今後の提案書は更に深く掘り下げて企画書を書きます。
0
einbaum
IT・WEB・エンジニア
創業からのフェーズに合わせて、資金調達の方法か様々という点について勉強になりました。
0
sasaku
人事・労務・法務
出資と借りるが混ざってたのですっきりしました
0
16mori16
営業
経営者の手腕によって魅力をアピールするしか資金調達をできないと感じました。
0
miyamoto1122
営業
ベンチャーがVCにコンタクトしてくる経緯やVCとして考慮すべき点がわかった。
0
dlyanchan
販売・サービス・事務
起業において、資金の本となる資金調達が分かるようになりました。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
志のある人がうまく活躍できる世の中が良いですね。
口だけで集めても、実はない。
早期に社会貢献でき量に頑張ってほしいです。
0
rinakama0507
販売・サービス・事務
今後起業をしたいので、どういう風に事業の資金を調達すればいいのか分かった
0
masami626
その他
資金調達は主に借りる・出資を受けるの2択であることが分かった。
0
suga_koichi
営業
この課題は、スタートアップ企業の経営者の話を聞かないと納得感がないです。
0
t-notchy
販売・サービス・事務
融資には支援制度、出資は株式発行
0
yusukeita
営業
話の入りが柔らかくて、頭に入ってきた気がします。自身も創業支援に携わる場面がありますので、自身が発揮し得るそれなりの力とは何?の問いを使っていきたいと思います。
0
konana
資材・購買・物流
ひとまず、起業の基礎という点だが
今ひとつ、注意点など最も必要な情報が薄い感じが否めない
0
wakahami
その他
創業する場合は、思い込みではなく、客観的にみて価値のあるもの、また、人を幸せにするものであるプロダクトを提供することが最も大事だと思います。プロダクトがそうであれば、自然と認められて資金調達もスムースにできると思われます。プロダクトの力が何よりではないしょうか。
0
a_7636
人事・労務・法務
常日頃の貯金と「信用残高」の積み上げが大事だと思いました。
0
etekaoru
専門職
資金調達って難しそうと思い、受講しました。
融資を受けるのは銀行ってイメージでした。
出資してくれる人はよほど興味があるか気まぐれかって感じで、ベンチャー企業にはなかなかハードルが高そうです。
いずれにせよ事業計画がしっかりしていないと倒産してしまうということがわかりました。
0
hon_no_mushi
その他
創業ステージではビジネスアイディアと創業者の人となりに投資してもらうことがわかりました。でも、自分だったらプロダクトイメージと想定顧客までが何となくでも見えなければ投資はしません。自分が起業するなら、そこまで考えてからにします。
0
ysd
IT・WEB・エンジニア
最近、Product Market Fit の言葉をよく聞く気がします。
0
masao_inomoto
マーケティング
創業支援制度は、知らなかった知識だったので参考になりました。
0
crescent_moon
IT・WEB・エンジニア
起業する人に投資するときの参考にしました。
0
mikumiu0703
その他
わかりやすい。アドバイスも○
0
nazrul_izam
資材・購買・物流
起業するために役に立つ
0
s-interfield
金融・不動産 関連職
基本的な分野をおさらいできました。
0
miyaura911
マーケティング
資金調達のステップのイメージを持つことができた。あとは実務等がどうなのかがあるが、そこは実際に起業してからなのだろう。
0
mckusa
メーカー技術・研究・開発
起業の基が理解できました。
0
kfujimu_0630
マーケティング
起業して資金調達するということは、これまで具体的に考えたことがなかったので、起業した時の資金調達のイメージが少し湧きました。実際はもっと複雑だと思いますが、ファイナンスの観点からも企業を見れるようになりたいと思いました。
0
anripyon
コンサルタント
なるほど…クラファンの場合は「もらう」もしくは「投資してもらう」ですね!営利事業目的の場合は、あまり「もらう(寄付)」は現実的ではなさそうですね。
0
b0430489
販売・サービス・事務
多くの資金を調達すればいいのではなく、会社のステージや株式発行比率を認識した上で対応しなければいけないと感じました。
0
fatshiba
人事・労務・法務
金に弱いので起業の意思はないが、興味が湧いた
0
tetsuyuu
営業
資金調達と、株を10%以内を出資者に渡すなどわかりました。
あとはバリューの決め方です
0
m-masa08
営業
会社の資金調達方法について理解をすることができた
0
toshi-iwai
経理・財務
株式発行の10%以内が妥当なのですね。株式発行等の方法も知りたいと思いました。
0
askmt
その他
実務的に説明を受けて腹に落ちた
0
abe6
販売・サービス・事務
起業するための初期のお話でした。
0