パフォーマンスを分解する/耳で効く!ビジネスサプリ ビジネスクリニック
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 ビジネスクリニックのコーナーでは、リスナーの皆さんの悩みや相談事についてお答えします。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
30人の振り返り
yuk_o
人事・労務・法務
考えるときに物事を分ける癖をつけるようにする。
0
snkuno
販売・サービス・事務
分解をして考える習慣をつけます。
0
a_asami
人事・労務・法務
何かの解決に向けて、原因や打ち手がぼんやりすることがよくありますが、改めて分解することは大事ではないかと思いました。
ぼんやりした打ち手があったとすると、その打ち手で何が解決されるか、対象物の現状や状態のデータは何か?など逆算することで、今やろうとしているものが論理的に説明できるか、など検証することにも繋げられそうだと思いました。
0
hideki-f
営業
仕事の目標は多数ありますが、分解することによりどこが問題なのか、どうしたらいいのかがわかるので、分解するくせをつけていきたい。
0
skg-l
販売・サービス・事務
「目標を分解する」というよりは「要因を分解する」という話と感じました
目標設定には、課題を絞り込むことが重要なので、そこはよく理解できました
0
jwjwjwjw
人事・労務・法務
わかりやすく検討する方法の一つの手法であることは理解できた
0
boomma
専門職
ぼんやり頭の中で目標に対して何をすべきか考えていても曖昧で終わる。分解して書き出して整理することが生産性向上にもつながる。
0
1-100
その他
お金が貯まらない、子どもの成績が上がらない、家が片付かない、等、日常生活の様々な現象を、ぼやっと問題視するのではなく、何に散在しているのか、何の成績が悪いのか、どこが、何が片付いていないのか、と分解して問題解決を図っていくことができると思う。
0
ojidai
人事・労務・法務
好きな言葉は「因数分解」であり、業務や思考に活用している
0
i_mano
営業
目標それぞれのあるべき姿を数字や具体的な形であらわし、また、現状から目標までの進め方を、訪問先調査、重点客先選定、コンタクト、見積、受注、使用反応の検証、リピート獲得などに分けて表現する。
0
hi_az
販売・サービス・事務
分解をして考える癖をつける
0
morimotoa
営業
分解をする事で分かるようになる。分けて考えるトレーニングをする。
0
siro-uto
専門職
問題を大きく捉えるとぼやけて、課題やすべきことが特定できない。細分化することでやるべきこと、解決しないといけないことなど
が見えてくる。車を設計製作するのと同じ、エンジン・タイヤ・車体・シートなどに部品に分解して考えるようしている。
0
ringonokoko
コンサルタント
日常の業務をWBS化しているため、分解の癖付けはできているなと思います。考え方の応用として目標に対しての分析化などより抽象的な事柄に対して分解していくことを意識していきたいです、
0
ka-nakazawa
営業
分解をして考える癖づけが大切
0
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
分けて考える。どのようにして分解したらよいのかが鍵。
GLOBISビデオでどのように分解したらよいのかの説明があります。
0
tatsuya_azuma
資材・購買・物流
目標を分解する、というとわかりやすく聞こえるが実際仕事でこれを実行しようとすると中々上手く
いかない。日々の訓練が大事かと思う。
0
854satoshi
メーカー技術・研究・開発
細かく分けて、それぞれ考えることが大切であることがよくわかりました
0
aassmm
販売・サービス・事務
自身では、まず、大まかに何が悪い・改善・UP・低減などに分け、それらを、数値化、プロセスなどに分け、全体の2割強を求め、目標だてをしている。これからは、もう少し、多面的に分けていこうと思います。
0
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
分析と言うと難しい感じですが、分解して考える事で日々の業務でもやってみます。
0
shoji-k
IT・WEB・エンジニア
分解するくせをつけて、分解する能力を高めようと思いました。
0
jun77k
営業
「困難は分割せよ」哲学者・デカルトの言葉と思います。自動車整備士の資格を保有してますが正に分解とは原因を見出す手法と教わりました。
理解が更に深まりました。
0
asuka_2020
メーカー技術・研究・開発
ちょうどテーマの目標・計画見直しが必要で悩んでいた。「色々な観点で分解してみる」という言葉がすごい理解しやすかった。
0
shikay
メーカー技術・研究・開発
分解をして一つ一つ丁寧に意味を考えていくと目標だけでなく対象に対しての理解が深まることはある。全体を捉えることも大事だが、同時に何で全体は構成されているのか、個別の要素はどうなっているのか、要素同士はどのようにつながっているのかを丁寧に見ていきたい。活動を振り返るときにも目標が曖昧なままだと振り返りづらい。目標を決めるときは成果物とプロセス両方について考え、それぞれを分解するようにしたい。大きく捉えているといつまでもタスクが残って先延ばしになりがちなので、小さく分解してまずはやり始めることにも役立ちそうと思った。
0
tmohiro
人事・労務・法務
分解を習慣化するためには日常の行動を分解することを手始めにやっていきたい。
自分はどんな行動をするべきかを優先順位を付けることで分解を習慣化し仕事に結びつけて行くようにしたい。
0
ponsanson
メーカー技術・研究・開発
歩留まり改善の業務を行う時、分解して、層別することで、改善の優先順を決めて、効率化を図る
0
mantaro0104
メーカー技術・研究・開発
分解をして考える癖をつける
0
ao10
その他
物事を分解して、問題点を探る
細かく分解するクセをつける
0
fu_ru
コンサルタント
やることの目的を確認したら、分解するとわかるようになる。
まずは物事を分解して考える。
0
kfujimu_0630
マーケティング
問題発見、課題をセットする上で、分解はとても大事だと思っています。目的を分解してゴール設定することも大変重要ですね。田久保さんの言う通り、分解はトレーニングを重ねることで身についていくスキルなので、今後も意識していきます。ありがとうございました。
0