
会員限定
ダイバーシティニュース 社会/スキマバイトアプリとは?地方でのスキマバイトの可能性は?など(8/12放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2024年8月12日放送当時のもの) 藤沢 烈 一般社団法人RCF 代表理事 丸山 裕理 MC <コース内容> 1.オリンピックの光と影 止まらない中傷問題の深刻さ 2.観光と農業がコラボレーション 新たな旅のスタイルで農家の担い手不足解消へ 3.国際労働機関が警鐘 深刻化する若者のニート問題 4.能登半島地震、避難所には今も多くの人々が 1次避難所の現状は? 5.気象庁が警告発表!南海トラフ巨大地震に備えを 6.スペシャル・トーク「スキマバイトアプリとは?地方でのスキマバイトの可能性は?」 ゲスト:タイミー地方創生グループマネージャー・葛西伸也氏 7.リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2024年08月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
5人の振り返り
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
takosunn
その他
お供え物の再利用に驚きました。供えている方が良いのであれば有効活用ですが、私は供えたものが、そのまま朽ちても、それはお供えなので正しい姿と思います。物質だけで考えるのではなく気持ちの在り方も大切ではと思います。
fufufufufu
販売・サービス・事務
こどもにおやつの支援をしているのが、お寺、というところがとてもよいと思いました。お子さんも安心して支援を受けられるのではないでしょうか。
9315samo-
営業
子供の水難事故は悲しすぎます
sphsph
メーカー技術・研究・開発
善意の活動が一つの悪意で踏みにじられてしまうことがあります。悲しい限りです。
万博はもっともっと国内に広がってほしいです。日本中で関連イベントを実施すると言われていましたので、後半に向けますます盛り上げていきたい。