こんな人におすすめ
・コミュニティ・アプローチに関心がある方
・成功しているビジネスの仕組みに関心がある方
このコースについて
変化が激しい今の時代、成功しているビジネスモデルにはどんな共通点があるのか。
「ビジネスモデル2.0図鑑」は、AmazonGoからポプテピピックまで、100のビジネスモデルを図解し注目を集めた書籍です。
実はこの書籍が、有志のコミュニティによって制作されたことをご存知でしょうか。
このコースでは、ビジネスモデル2.0とは何か、制作にあたっての膨大な調査、制作作業をコミュニティ・アプローチでいかに実現したのか、その難所と乗り越え方についてお話しいただきます。
講師プロフィール
近藤 哲朗(チャーリー)
株式会社そろそろ代表取締役。ビジネス図解研究所主宰。千葉大学大学院工学研究科修了後、面白法人カヤックに入社。2014年、面白法人カヤックで出会ったメンバーと、社会課題の解決を目的とした事業や組織を応援するため、株式会社そろそろを創業。「#ビジネスモデル図解シリーズ」「#ビジネスワード図解シリーズ」を発表したところ、大きな話題を集め、7社の出版依頼を受ける。2018年9月に書籍「ビジネスモデル2.0図鑑」をKADOKAWAより発売。Amazonカテゴリ1位、発売1ヶ月で4刷重版が決まるなど瞬く間にベストセラーに。現在は約50人体制の有志組織「ビジネス図解研究所」を運営し、「ビジネス×図解の追求」をコンセプトに、書籍制作を行いながら、企業向けにビジネス図解のコンサルティングや講演を行う。
(肩書きは2018年11月撮影当時のもの)
コース内容
- コース紹介
- ビジネスモデル図鑑2.0について
- コミュニティ・アプローチ
- コミュニティ運営の難所と乗り越え方について
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
tanaka_pvt
その他
最初は本の営業かと思いました。
が、理念であり、組織の在り方、メンバー個を重要視している話など後半のコミュニティ運営に関する話は自分の組織でも実践したいと思える内容でした
6
toshi718
その他
コミュニティを作って一つの目標に向かっていく際に必要な優先順位(価値観→情熱→スキル)には非常にしっくりきました。さらにベースの価値観は同じでもそれぞれのメンバーの多様性やモノを見る角度の違いなどが上手に作用すると、よりコミュニティとしての強みが増すんだろうなと聞いていて感じました。組織を上手にまとめ上げる要素にも通じるものを感じました。また、それぞれのプロセスにおいて適切なツールを活用するということの大切さもわかりました。とても参考になりました。ありがとうございました。
5
westy
営業
SBCという軸は企業で言えば理念の位置付けと理解しました。
この研究所のコミュニティは同じ価値観を持ちメンバーのその先の為の価値体験の場であると思いますが、本を出し利益を生み出した事による、メンバーへのフィードバック、対価報酬が気になります。
4
aspen_2019
IT・WEB・エンジニア
完成したものを見ているから洗練されているように見えますが、このような集団を運営していくには紆余曲折があったのでしょう。乗り越えてきた壁についてもお話が聞きたいと思いました。
4
satou-k1234
その他
図解したビジネスモデルの代表例をもう少し時間をかけて説明していただきたかった。
4
ishii201
営業
SBCがベースでビジネスモデルをVersionUpしていくことの大切さを改めて認識。3.0楽しみにしています
3
john-taro
マーケティング
話を聞いてトレロを初めてみました。
手探りではありますが活用していき、プロジェクト管理をより上手にできたらと思います。
コミュニティに関しては、個人が活躍できる環境を整えることは大変難しいと感じます。仕事の場合は全てが適材適所ということではないので、気持ちがなくてもやらなければいけないため、個人が活躍できる環境を提供するというのは簡単には作れないなと感じました。乗り越えるためのヒントがありましたら、ご教示ください。
3
ryo1105
営業
安心なくして信頼はない。自発的に動いてもらう仕組み作り勉強になりました。
3
01731643
人事・労務・法務
「全員が主役である」という考え方が非常に重要で、適材適所の重要性をあらためて感じました。
また、「仕組みづくりが安心に繋がり、安心が信頼に繋がる」という言葉が印象的でした。仕組みづくりに活かしていきます。
2
minami_y
建設・土木 関連職
このような本の作り方をされていると知らなかったのですごく新鮮な印象です。ひとりで必死にがんばって一つのものを作り上げることも大事だけど、コミュニティがひとつのスタートアップ企業のようになってものづくりに取り組めば可能性はどんどん広がるような気がします。
また、価値観・情熱・スキル、にはとても共感できます。Trelloも調べてみると使い勝手がよさそうでした。
2
ryo_0520
経営・経営企画
コミュニティーを作って様々な価値観のある人たちを纏めるのは大変難しいと思うが、試行錯誤でブラッシュアップしていくことと、価値観の統一、コンセプトがぶれないことがキーとなっていると感じた。
2
sk-t
販売・サービス・事務
あたりまえのことかもしれないが仕組みはコミュニティが組織化していく過程の中で必要なものとして生み出されていくものだと理解した。
2
mitaka3
クリエイティブ
仕組みがあるから安心でき、安心できるから信頼できるというロジックに納得した。
2
098kazu098
営業
1つの組織の中で、3つのチームがあるが縦割になっており、パフォーマンスも落ちてアウトプットの低いタスクが多いのが現状である。全く、会社が違う人が2週間に1回のMTGで本を出したノウハウがタメになった。
自組織で置き換えるとすると、プロセスの進捗とスケジュールをメンテナンスしやすく見える化すること(ツール)が重要であると感じた。
目指す成果(営業成績)を共有した上で、各営業担当が担当している代理店のSTSを一目でわかるような状態にし、メンテナンスを各自でおこなっていく仕組みを作りたい。いずれにしても、ゴールを明確化する必要がある。
2
tatsukist
その他
新サービスの業務フロー作成する際に同じような仕事の進め方ができそう
1
tk1982
金融・不動産 関連職
価値観や意思を明確にして、かつアップデートも欠かさない事、目先の安易な方向にぶれないという観点から見ても必要な事と感じた。
1
jun1116
販売・サービス・事務
チーム作りの基礎について改めて考えを整理することの大切さや、コミュニティの目標達成に向けた進捗管理やツールについて発見がありました。
1
father3
営業
コミュニティの成否を決めるのにコンセプトをずらさないという事は不可欠。SBCの発想は自分になかった点で勉強になりました。
1
kopao_3100
経営・経営企画
一人でできる仕事は小さいが、コミュニティを作れば何倍もの大きな仕事ができることが理解できました。
1
watanabemanabu
営業
コミニユテイの大切がよく理解できました!
1
ena1967
資材・購買・物流
チーム作りを実践したいと思いまし
1
kabukuwa
金融・不動産 関連職
ツールを知る重要性を知った。
1
aki_4442
営業
スキル・情熱は勿論だが、価値観を共有出来るメンバーとコミュニティーをつくる点に留意したい。一方、偏りへの対処が心配ですね。
1
kurodattyo
IT・WEB・エンジニア
自律的な組織を作るために重要なポイントが語られていたと思います。
今後のコミュニティ活動で人の心を動かす、安心してもらえるような仕組みづくりに役立てたいと思います。
印象に残ったこと:
・本を作るには膨大な調査が必要であると分かったので、コミュニティで作ろう思ったという発想。
・SBCという価値観・軸を共有し、実際にメンバーを募る。
・ビジネスモデルは、情報をそぎ取すことで、本質を示し、分かりやすく伝える。
・自分が中心になるのではなく、それぞれが力を発揮できる場所・仕組みを作ることで自律的なコミュニティを作る。
1
kenichiro118
その他
具体的な活動をビジョンを共有しながら動かしていくコミニティーのあり方についてヒントを得ることができた。
1
makoto0408
IT・WEB・エンジニア
図解する人たちの報酬はどのように設計されているのかが気になりました。お金なのかSNS上での評判なのかなどなど。
1
igajohnigajohn
販売・サービス・事務
私の所属する会社でも、自社の利益だけでなく相手方の利益も得られるようにという考え方に変わってきており、誰かが犠牲になってしまうようなやり方では、今後持たないのではないかと思う。記事では、銀行や自動車の大企業が今までとは想像もつかないようなやり方を打ち出そうとしており、今までの慣習をひっくり返すくらいのことを上げていかないと、八方よしに近づくことは困難を極めるのではないかと思えた。
1
takuro13
経営・経営企画
副業のような働き方で取り組んでいる点に興味を持ちました。
1
azucena-1
マーケティング
本の誕生から製作プロセスまで非常に面白いお話でした。
「価値観の図解化」で採用を決めたというところはもう少し詳しい話を聞きたいです
1
isogawa
金融・不動産 関連職
勉強になりました。よかった
1
user-e8adfbbb01
人事・労務・法務
学友の講座内容に前向きな刺激をもらいました。コミュニティを作る段階の入り口で重要度を整理していたことが、円滑な運営につながったのかなと思います。逆に価値観が合わない人がコミュニティに入りたがっできた場合、どのように対処したのか知りたいと思いました。
1
k-kaga
金融・不動産 関連職
とても参考になりました。
1
chokoma
メーカー技術・研究・開発
仕事を進めるうえで周りを巻き込む大切さは知っていたが人数の絞り方や距離感にも気を配り活動する必要があると感じた
1
jett
営業
経験的にSBCを考えていたが体系的な整理により理解が深まりました。
1
jet1104
人事・労務・法務
SBCというBに加えてSCの要素も考慮するというコンセプトに新鮮さを感じた。
1
kuwamoto
人事・労務・法務
メンバーが「安心」できる「仕組み」を、具体的にどう作っているのか、例示してもらえるともっと分かり易いと思う。
1
tadashi2178
専門職
地方の人材発掘につながる活動になることを期待しています。
1
h-ota
IT・WEB・エンジニア
コンセプトに対する共感はありながらも、個々のやりたい事、本当にやらなければいけないことはあると思いますが揉め事や途中でわかる価値観のズレに対してはどのように対処しているのか知りたいです。
1
kfujimu_0630
マーケティング
面白い取り組みだと思いました。本読んでみます。言葉で話すだけでなく、仕組みを作るという考え方が刺さりました。言葉で伝えるという手法は俗人化していますが、仕組みに落とし込んでしまえば、その人が居なくなっても残っていくと思うので、仕組みを作ることを意識して仕事していきます。
1
yasu_ichi
メーカー技術・研究・開発
これからの複雑化した変化の激しい時代では、いろいろなジャンルの人が集まりコミュニティーを形成することで
新しい価値観やビジネスモデルを造ることが必要だと分かりました。
自分の仕事に置き換えると、他部署の人とのコミュニティを形成することで新しい価値観を造り上げたいと思います。
0
kkkg
経営・経営企画
自らコミュニティを作るところからできるものばかりではないと思うので、今自分が所属しているコミュニティ、や与えられたコミュニティをどのようにして共通の価値観を持ったコミュニティとして動かすか、というのが大切なテーマと思います。まだ顕在化していない価値観を掘り出し、なぜそこにいるのか、使命感などと結びつけていくこと。価値観の顕在化というのは非常に大事なことであり、そのアプローチ能力を磨いていきたい。
0
masa_kuni
その他
私が担当する海外製造現場において、各工程での横割り組織を繋ぐのに実践したいと感じました。全員が中心で動き、適材適所で生産性が向上するコミュニティを創っていくのに参考になりました。
0
ma2022
営業
・自律的に動けるコミュニティをつくる
・そのための仕組みづくり
逆説の構造のフレームワーク、早速使って実践してみたいと思った。
0
maruchannel
IT・WEB・エンジニア
コンセプト、仕組みづくりなど、コミュニティを運営する上での重要なポイントを示唆していただきました。
0
midori_g
販売・サービス・事務
価値を生むための仕組みで、発生した成果(利潤)がどのようにフィードバックされているのか気になります。
0
imaaki
経営・経営企画
18年撮影とのこと。今はリモートでどこからでも研究所に参加出来ますね。
ローカルだけでなく、世界のビジネスモデル図解が今の環境下で出来ると思います。これからはこういった働き方が主流になるのではと感じました。安心があって信頼がある。信頼があって自律的な働き方が生まれるのはその通り。仕組みは安心を担保するための仕掛け(装置)。納得です。
0
ka-san
IT・WEB・エンジニア
ビジネスでコミュニティを構築する際、いくつかの要素で優先度をつけてメンバーを招集することが大切だとわかりました。PJを成功に導くためのメソッド(近道)を知ることが出来てよかったです。
0
kitamura1205
その他
社内社外問わず、共創していく際のヒントになりました。
0
yysan1600
営業
コミニティ-の運営での価値観を合わせるのがすごく大変と思います。
0
tgtoku
マーケティング
会社の中で新たな事業を検討する際、経済合理性を目指すだけでなく、社会性および創造性も高めることが重要。多くのメンバーがかかわるプロジェクトのマネジメントには、コミュニティのマネジメント手法が活用できる。メンバーを選定する際の条件としては、価値観が合うことを最も大切にし、次に情熱を持っていること、3番目に高いスキルをもっていることを重視する。メンバーが自律的に動けるように、心理的安全性を確保し、相互の信頼性を高める。各メンバーの得意分野を勘案して役割分担を決め、能力を発揮してもらえるような体制を構築する。運営の際の考え方として、社会性、経済合理性、創造性の3つの観点がバランスよく保たれることを死守し、組織のパーパスを明確化することで、組織の一体感を高め、組織のアウトプットを引き出す。
0
tommy3
マーケティング
色々な人事が集まって何かを作ることのポイントを学びました。
0
oka7712230
営業
本の出版から、会社の様な運営をやり、実践につなげていく事がおもしろいので、今後も興味があります。
0
taki2
建設・土木 関連職
アイディアソンを開催し,できたアイデアをその後チームで深めていこうとしても,メンバーにそれぞれ本業があったりして頓挫することが多い。コミュニティ運営のポイントに価値観,情熱,スキルが必要とあったが,情熱に欠けていたことに気付いた。メンバー選抜,ツールの活用などよいヒントをいただいた。
0
sirasato
メーカー技術・研究・開発
これまでの組織とは違ったコミュニティーという体制で、本を制作するという事業をやり遂げたことはとても興味深く、いろいろな可能性を感じた。自分が所属している会社という組織の常識を変える斬新考え方で、組織の在り方にいろいろな問いかけをしていると思う。
0
mkmktoritori
マーケティング
「コミュニティを創る」という発想がなかったので、普段の業務においても、自分の頭の中で「信頼できる仲間」の組織図を創っておいて、疑似的にプロジェクト化しながら動いていくことで、業務の円滑化を図りたいと思います。SBCの視点もこれからの時代とても大切だし、事業者に求められる価値観だと思うので意識します。
0
koji0422
営業
本を作る過程においてコミュニティを作りみんなで作り上げるアプローチは非常に面白いし様々な意見が上がってくることで独りよがりな本にならないと思う。
この本の作成工程が新たなビジネスモデルだと思う。
0
eizan_1000
IT・WEB・エンジニア
自分の職場での2.0を考えてみたいと思います。
0
shuheyyy
営業
個人が活躍するコミュニティを形成するには、力を発揮できる、自発的にやりたいと思うポジションについてもらう事がとても重要。
適材適所。
0
yamaguchi_yo
IT・WEB・エンジニア
成功体験の話を聞くことにより、今後にいかすときにイメージがしやすいと感じました。
0
taka_0215
販売・サービス・事務
会社とも趣味のサークルともちがう新しい形ですね。何か自分でもできないか考えてみたいと思います。
0
uno-
営業
良かった
0
chibibei91
営業
①社会性があり、創造性があり、ビジネスとして成り立つ という現代のビジネスモデルのエッセンスが理解できた。
②コニュニティーの運営する立場としての、参加者のモチベーションUpの仕組みを学べた。
③アップデートし続けることが重要だ。
0
kenichi-endo
営業
コミュニティを運営するヒントになった。
0
uskb
メーカー技術・研究・開発
自分の参画しているプロジェクトも図解して、ビジネス拡大の道を模索したいと思う。
0
shirakawa_0729
販売・サービス・事務
共感してくれるメンバーと繋がり、同じ目標に向かう、素晴らしい取り組みだと感じた。
0
sakuranohana
人事・労務・法務
「ビジネスモデル」を解明するという結果よりも、その制作過程にこだわりを持って進行したことがすごく分かった。
おそらく今後「会社」という形態はドンドン変化して、このようなプロジェクト単位で、社内・社外人材が集まって一つの目的に向かって作業をすることが増えていくだろう。
そうした中で、どうやってコミュニティを運営していくかは、非常に難しい。
「①価値観・②情熱・③スキル」が大事と言っていたが、これは納得だ。
価値観が合わないのに、無理矢理に同じ仕事をさせても良い結果なんて出るはずがない。
そしてスキルよりも情熱が上というのも納得。
それではスキルは無くてよいかというと、そういうことはない。
Googleスライドを活用していたようだが、これらを使いこなせるスキルはどうしても最低限必要だったりする。
今は社内で仕事をすることがまだまだ多いが、これらは今後の課題なのだろう。
今は過渡期かもしれないが、ここでこういうビジネスプロセスの変化に対応していけないと、ドンドンとついていけなくなるだろう。
新しいコミュニティの形。ここは意識していきたい。
0
nagata2021
営業
チームが自律的に動くための仕組みづくり。
0
ruimasiko
その他
コミュニティを有効に運営する経験談は貴重だと思う。
図鑑の事例を内容に盛り込んだ方が良い。
0
shuyachin
営業
「何を軸に意思決定していくか」はコミュニティだけでなく、自分軸を持つうえでも必要な考え方だと思う。いつ”あなたの判断軸は何?”と聞かれても即答できるようにしておきたい。
0
miyamanishiki
人事・労務・法務
メンバーのそれぞれが中心というコンセプトが印象残った。組織で言うとリーダーやトップについてより多く語られがちであるが、これから組織を活性化していく上では個々人が活性化されるべきでこの視点は非常に大切だと思った。そのような組織は組織というよりはコミュニティーという方が適切かもしれない。
0
abe2020
IT・WEB・エンジニア
参考になりました
0
rokuren
メーカー技術・研究・開発
これからのビジネス、社会性があるか創造性があるかということが重要ということが理解でき、そこに価値観をおいたことが成功の鍵と感じた。
0
tomo-tom
営業
概念的なこと、精神論的なことに終始していた。
0
hrkawaguchi
IT・WEB・エンジニア
大勢のグループを全体で活性化させるために、個別のグループを作って活動させることはリーダーとしても考えることであるが、それら個々をより活性化させるために理念をより大事にすべきだと思った。
0
hontake1202
人事・労務・法務
コミュニティが自律的に活動する仕組み作りをする上でのヒントになった。ただし、仕組みを作って安心するのではなく、常に改善を加え、アップデートする必要があることも大切なことと思う。
0
bun0717
営業
本は一度読んでみたいが、ちょっと怠い内容だった
0
shigeshi
経営・経営企画
たまたま本を買っていて、ここまで至る経緯の深さが理解できた
0
tama1226
その他
コミュニティの在り方という点は参考になりました。
自分の職場に置き換えるには少し難しいですが・・・・。。
せっかくなので、公開に至るまでの各チームの葛藤や過程なども触れていただけると助かるな・・・と感じました。
0
ksasa
経営・経営企画
業務環境の改善への取り組み
0
7031
経営・経営企画
ビジネスモデルの代表例をもう少し時間をかけて説明していただきたかった。
0
mskz33182
メーカー技術・研究・開発
仕組みを作ることが安心と信頼を生むというのはとても腑に落ち、色々なコミュニティ(会社・家族・友人)でなにかをするにおいても活用できることだと思いました。
ネットワークが広がり、大きさに関わらず様々なコミュニティが至るところで生まれていると思います。また、SDGsのようなSocialを大事にする考え方も広まってきており、SBNというコンセプトは世に沿った考え方だと感じました。
そのコンセプトが生かされたビジネスモデル図鑑は一度目を通したいと思います。
0
y-shiraki
販売・サービス・事務
ビジネスモデルとソーシャル、ソサエティを混ぜるのは面白そう。
コミュニティで本ができるほど熱量を持った人が大勢集まるのはすごい!
0
suzupower
経営・経営企画
色々な立場の違う人たちをまとめコミニティを運営していくには大変だったとおもいます、価値観 情熱 スキル この三つはビジネスにおいても同じだなと思いました。
0
kuta_41
IT・WEB・エンジニア
コミュティーを作ることがビジネスでは重要であると私は思いました。
0
nanomama_
経営・経営企画
コミュニティの立ち上げ、運用。言葉でめざすビジョンを的確に明文化し、そこに共感した人に対して手段を与え自律的に動いてもらうという、ある意味会社組織よりもすごく高度な運用が求められると思う。
0
jc61grom
営業
コミュニティ(ある意味ボランティア?)で本ができる、人を引きつけるスタートラインに興味があります。
0
kazu8814
専門職
コミュニティ図鑑を購入し、もう少し勉強したいと思います。
0
shun_ando
人事・労務・法務
SBCというコンセプトは、今のサステナビリティや人的資本経営とも親和性のある価値観だと感じた
0
hiro4725
資材・購買・物流
ビジネスモデル図鑑の話なのか、コミュニティ運営の話なのか、何を言いたいのかわからない。
0
narij
専門職
本を作ったコミュニティの話で、2.0の解説が無く残念です。
0
ryohei02
人事・労務・法務
コミュニティの偉大さ、大切さを改めて気づかせて頂きました。
0
take8639
マーケティング
時間の無駄でした。ビジネスモデル2.0とは何か?の講義だと思って聴講しましたが単なるより良いチームワーク形成ノウハウの紹介に終始しておりました。
0
masu_1963
営業
SBCの三方良しでなければ今後のビジネス社会では通用しないという考え方は納得ができる。
その成功モデルを会社組織ではないコミュニティーで作るというところにヒントがある。
価値観でつながった組織でるコミュニティーが何かを生む強いパワーでる事を改めて再認識させられた。
0
yutaka_aimar
営業
全員が主役である。という考え方が非常に重要で適材適所の重要性を改めて感じました。
また、「仕組みづくりが安心に繋がり、安心が信頼に繋がる」という言葉が印象的でした。仕組みづくりに活かしていきます。
0
ken_me
メーカー技術・研究・開発
恥ずかしながら、このような活動を知らなかったため、非常に勉強になった。
会社内でもある目的を持っていろいろな部署の人に集まってもらい活動することをやっているが、活動の考え方について参考になった。
0
mamimu1099
人事・労務・法務
非常に参考になった動画、星でいうと★★★★です。ひとつ足りないのは、これは開示できないと思いましたが、50人のコミュニティの方々への報酬がいくらくらいなのか興味を持ちました。見ようと考えている方は是非、視聴した方がいいですよ。
0
yoshieee
営業
「安心なくして、信頼なし」
コミュニティもですし、会社においても同じような環境があればいいな−と思いました。
0
hatoya
販売・サービス・事務
新規に事業を立ち上げるときにコミュニティをつくるという発想は応用が効きますね。
0
rairaita
営業
自分自身の頭の中の意識にまったくなかったビジネスモデルである。ぜひ参考にしてみたいです。
0
hat_1223
営業
やりたいという思いはあっても、バラバラの職種やバックボーンを持った人たちを同じ方向に進めていくというのはかなり難しいと感じています。
今回でいうSBCのような理念やモチベーションを落とし込むための工夫点なども分かるととても参考になります。
0