10月31日まで無料
ダイバーシティニュース 社会/「教育支援に取り組むきっかけとは」など(10/13放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年10月13日放送当時のもの) 藤沢 烈 一般社団法人RCF 代表理事 丸山 裕理 MC <コース内容> 1.「万博」閉幕!未来の夢に浸った184日間 2500万人に笑顔と希望を 2.回避できるか「令和の米騒動」 豊作見込みで価格への影響は? 3.公明党離脱で「与党分裂」 「初の女性総理誕生」に黄信号点滅か!? 4.加速する「多文化ニッポン」 在留外国人400万人時代へ! 5.能登被災地の「未来」に暗雲が 止まらない若者流出に対策は? 6.スペシャル・トーク「教育支援に取り組むきっかけとは」 ゲスト:「株式会社こども政策シンクタンク」代表取締役・白井智子氏 7.リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年10月公開)


より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
6人の振り返り
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
fufufufufu
販売・サービス・事務
闇バイトもオンラインカジノも、ネットから人生を崩す人が多くて、怖い世の中だと思います。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
ネットの世界はOPENなようで、見方によっては結構CLOSEですね。
悪意のある方が散見されるので自衛はもちろんですが、社会として排除する術を考えたいです。
hamada3921612
メーカー技術・研究・開発
有益な学習の機会でした。
bitter0923
専門職
闇バイトって バイトじゃないから。犯罪だから。お金がない生活に困窮しているというのは誰もがそうです。
分からなくて犯罪に加担してしうというのは 無知でもあり、個人の責任でもあるのです。しっかり見極めて自己責任で動いてください。
一度の過ちで人生を棒にふる。かわいそうではなく、しっかりしなさい、という考えです。甘えるな。おいしい話はないです。皆安月給でも、辛い仕事でも食いしばって生きている。楽して稼げるという考えが甘い。
2134416
販売・サービス・事務
この30年で大学生への仕送りは1/4に減っています。格差社会などの言葉は古く感じますが、奨学金の返済などに困っている若者が増えていることは事実です。子供がいる身としては他人ごとではないと感じました。