
会員限定
一人前の経理パーソンになる!経理実務 ~はじめに・経理の心構え~
「一人前の経理パーソンになる!経理実務」シリーズは、“一人前の経理パーソン”を目指し、ビジネスを俯瞰しながら経理上の判断力を養うためのコースです。作業者としてのスキルのみならず、本質的な考え方を学ぶことができます。 今回は、このシリーズの概要と一人前の経理パーソンに求められる心構えについて紹介します。 動画内で使用しているテキストは以下よりダウンロードできますので、適宜ご活用ください。 https://hodai.globis.co.jp/learning_documents/6bb68998 経理業務の全体像がわからない方は、事前に「経理の仕事を知ろう!経理のキホン」シリーズを視聴することをおすすめします。 ↓CPAラーニングでさらに会計・経理の専門知識を学びたい方はこちらから↓ https://www.cpa-learning.com/ ■CPAラーニングの特徴 ・日商簿記検定の合格に必要なWeb講義、テキスト、問題集が全て無料で利用可能 ・初心者~上級者までレベルに合わせた幅広い会計の学びを無料で提供 ・公認会計士や税理士など、会計のプロフェッショナルによるわかりやすい講義 ■こんな方におすすめ ・経理担当者としてステップアップしたい方 ・会社全体の業務の流れを把握したい方
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
10人の振り返り
sphsph
メーカー技術・研究・開発
法はもちろん、システムと言うかそれなりによくできた居ると感じています。
慣れるまでは大変ですが、まずはその域に達せられるように頑張ります
katharsis
経理・財務
勘定科目の判別は時に難しいと感じることがあります。
しっかり学んでいきたいと思います。
dame-conan
経理・財務
重要性の原則を考えると不必要な業務があると思った。また経理規定がないから業務が滞ってしまうこともあるなと思った。
yuki_an
経理・財務
今後のために経理規定を作成できたらよいと思った
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
kenji_bando
経理・財務
会社の規定はあるが、会計基準を読まないと困るケースがよくあるので、基準の読み込みや自社の有価証券報告書を読むなどしていきたい。
chisan23
経理・財務
経理業務は、経理原則をもとに業務されていることが分かった
fatmike
経理・財務
実務担当者として、この動画を見て、勘定科目について再確認することが出来ました。分かりやすい解説でした。
kyo1227
営業
会社の規定はあるが、会計基準を読まないと困るケースがよくあるので、基準の読み込みや自社の有価証券報告書を読むなどしていきたい。
mienyan
販売・サービス・事務
経理が振り分ける勘定科目に納得がいかない時の説得手段として、まずは原理原則を学んだ。
法令順守と経営への役立ちの為、という観点は判っていたが、「重要性の原則」によって、雑な処理が発生していることが分かったので、
本当に重要ではないのか、確認してみるつもりである。