キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

デザインシンキング ~経営に創造性を活かす~

  • 0h 12m (14sections)
  • デザイン
  • 初級

こんな人におすすめ

・イノベーション創出の方法について学びたい方
・「デザインシンキング」について理解を深めたい方

このコースについて

「デザインシンキング」や「デザイン思考」という言葉を聞いたことはありますか?

デザインシンキングとは、創造性を経営に反映させるための方法論の一つです。

このコースでは、いまデザインシンキングが注目されている理由から、その具体的なステップ、適用事例までを紹介しています。
どのような特徴があり、どんな点に留意して実践するとよいのかを知って、イノベーションにつなげていきましょう。

コース内容

  • こんな方にオススメ
  • デザインシンキングとは
  • 人間中心設計とは
  • デザインシンキングが注目される理由
  • デザインシンキングの5ステップ
  • ステップ1:Empathize(共感)~深いニーズを知る~
  • ステップ2:Define(問題定義)~問題点とゴールを定める~
  • ステップ3:Ideate(発想)~アイデアを生み出す~
  • ステップ4:Prototype(試作)~アイデアを形にする~
  • ステップ5:Test(検証)~アイデアを評価する~
  • 5ステップのポイント
  • 事例1:iPhone~人々のニーズと身体性から再定義された携帯電話~
  • 事例2:エキナカ~観察によって再定義された駅~
  • コツ・留意点

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • kanako_65

    マーケティング

    共感から始めるは、分かっているようで分かっていなかった。大げさな分析ではなく、日常からの小さな気づきでも、ビジネスにできるのだと、感じた。

    2019-02-20
  • coichi

    コンサルタント

    ユーザーとおなじ体験をしてみる人が増えれば、より必要な商品とサービスが市場に出て、資源も大事につかえることで、地球も人も寿命がのびると思われる。

    2019-02-20
  • hikone

    営業

    組織改革をする際にも使える思考法だと思いました。

    2019-02-17
  • masa8823

    専門職

    本コースは初級編だと思いますが、もっと深掘りした内容にアップデートされることを期待しています。

    2019-02-27
  • santaku

    その他

    大変面白い視点だと感じました。
    人を中心とした考えた方がニーズに直結出来、効果が大きい事を学ぶことが出来ました。

    2019-02-27
  • test_

    メーカー技術・研究・開発

    課題、ヴィジョンの設定の重要性はもっと強調すべきことだと感じた。解決したいこと、実現したいことが上手く設定できれば、その後のプロセスも比較的うまく回っていくように思う。逆に根本がしっかりとしていなければ、最終的なものもブレたものになってしまうのではないか。

    2020-02-01
  • tanabe1971

    専門職

    共感のステップが重要だと思いました。まずは、様々なシーンで人をよく観察して、困っていることや、こうしたらもっとよいのではを見つけみようと思います。

    2020-12-14
  • kameco

    販売・サービス・事務

    商品も働き方も、視点を変えてみることが大事だと思いました。元々あるからといって、それが現在の正解とは限らないので、自分が感じる不便なども、よく見つめるとヒントがありそうです。

    2022-04-20
  • owh_jinji_ex

    人事・労務・法務

    現業に忙しいと、なかなか発想が生まれない。現業を離れて考える必要がありそうです。

    2019-02-03
  • aki7

    その他

    同じ技術でも、使いやすさのデザイン次第でイノベーションになるのかな、

    2019-06-19
  • user-df919bdbfa

    undefined

    ルールや規則も守りやすくするためにデザインシンキングできるのではないかと思った。

    2020-01-04
  • lado

    販売・サービス・事務

    よく理解できました。

    2020-02-20
  • yama790

    販売・サービス・事務

    ユーザーと同じ体験をしていることが第1だと認識したことと、メンバーが楽しんで取り組み必要を実感した。

    2020-05-13
  • noyo1

    その他

    人に寄り添う。楽しめそう。

    2020-08-19
  • wkiymbk

    IT・WEB・エンジニア

    「技術中心から人間中心へ。(人間の営みに寄り添い課題解決。技術よりニーズを重視」が要点であることを学べました。
    この方法論を要件定義・設計・実装で活用します。

    2020-10-31
  • ga_0608

    クリエイティブ

    売れなければならないと思う部分が強く、人に寄り添ったものが作られているのかと考えてしまった。

    2021-02-03
  • hiro_yoshioka

    メーカー技術・研究・開発

    共感からはじめよ
    ついつい売りたい商品や技術から見てしまいます。
    人のための製品ですからね
    課題はあるが見えていないだけ

    2021-07-09
  • akio_0223

    営業

    体験する。その人になりきるということが大事なのだとわかった

    2021-08-11
  • kota35

    IT・WEB・エンジニア

    新しいアイデアを出したいときに周りの人を良く観察してみる。

    2022-07-14
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    よく現地現物で ヒントがないか自身の目で考え確認する様に地道な活動が重要である事を学ぶことが出来ました。

    2022-09-10
  • watanu

    営業

    ありがとうございました

    2024-09-24
  • t_shouho

    資材・購買・物流

    共感から始めるというステップは今まであまり考えたことがなかったが、相手(顧客)視点で物事を考えるうえで非常に重要だと思った。

    2024-09-12
  • da-i

    営業

    商品開発の実務的な方式として、新しいものとなる

    2024-09-13
  • ponde0627

    経理・財務

    現場を良く見る、どんなにAIが浸透しようとも、人が起点である以上は人の行動を現場で良く観察することが、大切だと感じた

    2024-09-14
  • azuma

    営業

    広告や新たなイベントを創出する際の5ステップの活用。GOAL設定ありきで。

    2024-09-14
  • 4328

    その他

    将来起こる不確実な出来事により得られる結果が定まらない状況下での意思決定に役立つということが本質的に理解できました。

    2024-09-15
  • kentaro5386

    営業

    デザインシンキングについて理解が深まった。

    2024-09-15
  • oknmkcti

    経理・財務

    プロトタイプを作ってみる、何かしら形にすることを意識してみる

    2024-09-16
  • hi-manabe

    販売・サービス・事務

    共感する事から始めていきたいと思います。

    2024-09-16
  • takessi

    メーカー技術・研究・開発

    よく観察するというのは、仕事で成功する上で、色々なことに共通することだなと感じた。

    2024-09-17
  • shota_enomoto

    メーカー技術・研究・開発

    共感から始めることはしたことがなかったので、試してみたい

    2024-09-17
  • m_f_m_f

    その他

    より実践的な内容にアップデートしたい。

    2024-09-17
  • ishida_takuya

    メーカー技術・研究・開発

    発送の展開やイノベーションへつなげる思考・プロセスを意識したい。

    2024-09-17
  • miwa-m_1103

    その他

    新しい発想を生み出してもそれを実現化はいくつもの組織、人が関わっていることを理解しました。

    2024-09-18
  • chengyi0102

    営業

    共感から始めるは、分かっているようで分かっていなかった。大げさな分析ではなく、日常からの小さな気づきでも、ビジネスにできるのだと、感じた。

    2024-09-18
  • spspsp

    営業

    日々の業務でも意識していきたい。

    2024-09-18
  • ayaka_s

    マーケティング

    共感から始めるのは大事。日々の業務に追われるだけでなく、違和感や気づきを大事にしたいと思った

    2024-09-19
  • knc_kiyooka

    IT・WEB・エンジニア

    技術中心から人に寄り添う考え中心になっている時流は意識していきたいと思いました。

    2024-09-19
  • tak8105006

    メーカー技術・研究・開発

    対面講座でもデザイン思考を学んだ。
    今回の講座でも内容は同じであり、復習になった。

    2024-09-20
  • teck

    その他

    デザインシンキングの5ステップで発想の時点でアイデア出しと評価を分けるというのがなるほどと思った。
    いろんな前提条件があるがそれを最初から考慮してしまうとアイデアがでなくなる。
    ゼロベースでアイデアを出して、前提条件をクリアする方法を考える方が建設的、新しいことが生まれる余地がある。

    2024-09-21
  • toyo0292

    メーカー技術・研究・開発

    お客さんがどんなものを求めているか現場、現物、現実を大事にする

    2024-09-22
  • noguchifukutaro

    その他

    デザインシンキングは課題を探索することから発想を深めていく思考ですので、自分自身のCSRに関係する業務においては、必要な着眼点の一つです。

    2024-09-23
  • hagi_9638

    メーカー技術・研究・開発

    人やいろんなシーンを観察することでヒントやアイデアが浮かび新しい商品開発につながることを学びました。

    2024-09-26
  • tomachopu

    その他

    共感の重要性に気づかされました。周りを良く観察して課題解決に向けたアイディアを集めて行きます。

    2024-09-26
  • taka128650

    メーカー技術・研究・開発

    ユーザー目線で考える、共感することが必要

    2024-09-26
  • 20231025

    経営・経営企画

    デザインシンキングの取り組みステップにおいて、共感と調査が並列となる選択肢設定があったが、調査は共感の獲得手法のひとつとしてビデオ内でも解説されており、共感だけが正解という現時点の正誤判断は正しくないと思います。

    2024-09-26
  • g_katsu

    メーカー技術・研究・開発

    楽しんで取り組むが 意外とできていないと思います。目標に対して実績のある方法で確実にやり抜くことだけを考えると楽しさや創造性が欠けていく気がします。チャレンジを受容する組織風土を構築していきたいと思いいました。

    2024-09-26
  • tat2kun

    建設・土木 関連職

    まだまだ理解が足りないと思いました。今の業務や日常での適用においては、もっと具体的な事例を勉強したいと思います。
    少なくとも、私の現在の業務は、建設現場でのプロジェクト統括ですが、潜在的な問題を掘り起こすためには、自分の経験や見た現実だけでなく,プロジェクトメンバーやステイクホルダーの意見ももっと丁寧に聞く機会が必要だと感じました。

    2024-09-29
  • uchi5mu

    その他

    デザインシンキングについては初めて聞いた内容でした。
    繰り返し確認して知識を深めたいと思います。

    2024-09-29
  • tojo_yuya

    営業

    これまでの先人が作ってきた業務フローを活用し、積み上げ型で課題解決を可能な業務に慣れてしまっているメンバーが多い。よって、デザインシンキングを取り入れる場合は、明確に宣言をすることが必要だと思った。

    2024-09-30
  • morken

    経営・経営企画

    共感は、日ごろからの気づきによるところも多いと思うので、相手の立場にあったものの視点を大切にしたいと思った。
    それが、いまのシステム開発のUI設計に役立と感じる。

    2024-09-30
  • tamura0808

    IT・WEB・エンジニア

    共感から始めるという、こういう考え方が知れて良かったです。

    2024-10-01
  • gabana

    建設・土木 関連職

    組織改革をする際にも使える思考法だと思いました。

    2024-10-01
  • nakatsuno-syun

    専門職

    発想の転換は無駄な業務をなくすことにも役に立つと思います。

    2024-10-01
  • takayama_1222

    その他

    公共施設の新規開発や新商品等での批判される事例をみると,最初の共感を考慮せずに主導されたプロジェクトに多いように思います。これまでプロジェクトの成功・失敗は何が原因なのかを具体的に説明することが難しいと感じていましたが,デザインシンキングの工程で不十分な項目があると失敗につながるおそれがあると感じました。

    2024-10-02
  • simosaka

    メーカー技術・研究・開発

    共感できるように思考を変化させていきたいです

    2024-10-03
  • akira_0102

    建設・土木 関連職

    デザインシンキングを実施するうえで、実際に体験してみることは重要だと改めて感じた。

    2024-10-03
  • fujino-yukinaga

    営業

    デザインシンキングが分かりました。

    2024-10-04
  • scsk_otani

    営業

    実際に5ステップを活用して小さなトライアルを始めてみるのが良いかと思いました。また共通言語としてチーム内や組織内で同じ方向性が向けると思うので、まずは共感を得られるように情報共有をしてみようと思います。

    2024-10-04
  • fhamauzu

    IT・WEB・エンジニア

    とても興味がありました。
    商品を実現させるためにはすごく時間がかかるのだと思いました。

    2024-10-05
  • minosea

    経営・経営企画

    デザイン思考とは、イノベーションを起こすにあたって人間中心でことを考えること。
    そのためにはまずは体験しながら共感することからはじまり、顧客体験に基づく問題設定を行うことが特に特徴的であると感じた。
    まさに現地現物現人から体験して自分が本心から感じることにフォーカスすることが大切であることは私も共感したため、なるべく自分で体験することを心がける。

    2024-10-06
  • innami

    専門職

    面白い視点だと感じました。
    人を中心とした考えた方がニーズに直結出来、効果が大きい事を学ぶことが出来ました。

    2024-10-07
  • sg014

    営業

    技術中心の考え方から人間(ニーズ)中心の考え方へ変化しているということに共感出来ました。

    2024-10-07
  • riho_25

    マーケティング

    闇雲にアイデアを考えてしまいがちですが、まずはユーザー視点で物事を考え共感する、共感で集めた情報を整理して意味づけを行うことが重要であると再認識しました。

    2024-10-07
  • kazu_suzu

    営業

    新たな事を考える出発恬として、共感することから始めることへの意識

    2024-10-07
  • kazuma-arai

    メーカー技術・研究・開発

    デザインシンキングの5ステップは、現在の部署では生産ラインの維持改善がメイン業務なので目先の業務に追われてなかなか実行する機会がない。
    一方で自部署の戦略を考える上では、周りのニーズを汲み取って5ステップの流れで実行すると将来戦略の良いアイディアが出せそうなのでもう少し理解を深めて実践してみたい。

    2024-10-07
  • surfing

    金融・不動産 関連職

    共感が重要であり、まづはその立場で経験すること。そこで感じることがイノベーションのもとになる

    2024-10-08
  • mj9

    建設・土木 関連職

    人間を相手にビジネスを行うということは人間の満足・喜びを提供することが重要な目的の一つになる。そのために人に寄り添い課題、ニーズを発見することはとても大切だと思う。共感⇒問題提議⇒発送⇒試作⇒検証の中で行き来することを気楽にできるようになりたいと思いました。

    2024-10-08
  • masuhr

    メーカー技術・研究・開発

    技術を開発する事に執着せず、本当に求められているものは何なのか、使い手の視点に立つことを意識したい

    2024-10-09
  • hayabusa-jet

    営業

    デザインシンキングは、考え方の中心を技術ではなく、人に移した考え方。
    業務を効率化するシステムを検討する際、”使える技術は何か”から始めるのではなく、業務担当者は何にをしているのか、何を困っているのか、を知りることが大切で、それに共感することからスタートする必要がある。

    2024-10-09
  • yoshi_999

    営業

    講演会の改善をしたいが、実際に他者が運営されている講演会に参加してみて体験をしてみることが大事である。

    2024-10-11
  • mr830

    金融・不動産 関連職

    新規事業を考える際に実践してきたことではあるが、進め方として改めて整理できて理解が深まった。

    2024-10-12
  • s-eguchi

    営業

    新規事業を考えるタスクも持っていますので、デザイン思考を学ぼうとしています。企画の際に意識して取り組みたいと思います。

    2024-10-12
  • beth

    経理・財務

    請求書発行業務の見直しをしたいが、業務フローそのものの見直しから、ディスカッションしたいと思った

    2024-10-13
  • nmatsumi

    営業

    「共感」は頭で理解するものではなく、頭と体験を双方駆使しながら身に着けていくものだと感じます。「共感」を正しく実行できるかどうかがカギになると推察します。

    2024-10-14
  • jin0719

    専門職

    ゴールに突き進むがあまり楽しむことを忘れがちでいた

    2024-10-15
  • masato-kato

    IT・WEB・エンジニア

    デザインシンキングの一端を業務に活用してみたいと思いました。

    2024-10-15
  • hz10230

    その他

    利用方法を限定することなく、使用者任せでも新たなアイデアの発見につながる

    2024-10-15
  • ikeyama-f

    営業

    自社サイトのリニューアル

    2024-10-16
  • gandi

    経理・財務

    「楽しまないと解決策のアイディア湧いてこないというのは」なるほどです。

    2024-10-16
  • kato-131

    建設・土木 関連職

    共感のステップが重要だと思いました

    2024-10-16
  • koichirou_k

    販売・サービス・事務

    デザインシンキングの手法を学んだ。
    今後の業務に活かしていきたい。

    2024-10-16
  • koba7

    金融・不動産 関連職

    デザインシンキングを活用して、ビジネス上でのアイデア創出に役立てたい。具体的には、新しいプロジェクトを検討する際に使いたい。

    2024-10-17
  • aki4444

    建設・土木 関連職

    これからの世の中はデザインシンキングも大事なことの一つになっていくのかなあ。

    2024-10-17
  • doaho

    その他

    顧客の身になって考え、行動することが、弊社のファンを増やし、収益を向上させることにつながると明確に認識できた。

    2024-10-17
  • shun_kawashima

    専門職

    使用者、利用者目線で物事を考えることで新たな視線で自社サービスの改善点、新サービスを創造できると感じた。

    2024-10-18
  • kitano-sakina

    クリエイティブ

    実際に人間中心設計は日々の業務において重視されている観点なので、今後も理解を深めていきたい。

    2024-10-18
  • saku_saku_

    メーカー技術・研究・開発

    共感から始めることで、深いニーズを知れるという事が学びであった。

    2024-10-18
  • junji19761222

    経理・財務

    人に焦点を置く考え方はサービスを行う上で、大切な考え方だと思います。

    2024-10-19
  • ken175

    メーカー技術・研究・開発

    イノベーションを起こすとき、困りごとからの発想を展開すること、これが重要

    2024-10-20
  • ishirin

    人事・労務・法務

    使う人に共感、寄り添った商品が今までにも売れているのではないかと感じた。
    何かを始める際には大事な視点だと思うので、モノの開発に限らず、システム等をつくっていく際にもこの視点を活かしていきたいと思う。

    2024-10-20
  • rotta2020

    販売・サービス・事務

    過去の事例や成功事例を参考にスタートしがちですが、まずは観察、共感が大切だと思いました。

    2024-10-21
  • koga1012

    専門職

    違う視点が物事を見ることで新たな発想が浮かぶのだと改めて感じました。一度一呼吸おいて違う角度・視点から物事を見てみる習慣をつけます。

    2024-10-21
  • taiseifish

    経営・経営企画

    デザインと経営という発想が今まであまりなく新しい視点で物事を見れるようになった。
    デジタル社会では特にデザイン、使いやすさは重要であり、顧客ニーズに対応できるように見方を変えていく

    2024-10-22
  • kituka

    専門職

    技術革新のスピードに人が遅れをとらない、人に寄り添ったサービスが求めらていると思いました。

    2024-10-23
  • 1039sf

    経理・財務

    自分の業務に置いてまず「共感」について考えてみようと思いました。

    2024-10-23
  • keijiootaki

    販売・サービス・事務

    自分だけの発送では限界が有りことを知って行動することが大事。

    2024-10-24
  • yasuhiko83

    営業

    プロダクトアウト的な押し付けや、自社都合の仮説ありきの進め方ではなく、先ず一歩目がユーザーの立場に立って考え、同じ体験をするように考え方や行動を変えていきます。

    2024-10-24
  • kawai-san

    その他

    ゴールを設定し、人間を中心とした視点で物事を5ステップで考えていくことは今後実践ていきたい。

    2024-10-25
  • yabukiyasuhiro

    その他

    日々の業務でなかなか、使用するのは難しい事ですが 出来る事からイメージをを膨らませて みんなで楽しく取り組める事を考えていきたいと思いました。

    2024-10-25

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。