10月31日まで無料
ダイバーシティニュース テクノロジー/火星についてなど(10/10放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年10月10日放送当時のもの) 榎本 麗美 宇宙キャスター®/J-SPARCナビゲーター/一般社団法人そらビ代表理事/日本宇宙少年団 東京日本橋分団長 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1.人類が再び月へ!「アルテミス2号」50年ぶりの有人月飛行へ 2.宇宙の未来へ向け若き力が!8000人から選ばれた「新宇宙飛行士候補」の顔ぶれは? 3.日本の伝統と宇宙が異色のコラボ 「西陣織宇宙服」が万博でお目見え 4.「宇宙輸送の新たな挑戦」打ち上げは10月21日 次世代補給船「HTV-X」に期待が! 5.宇宙をもっと身近に!宇宙ビジネスの最前線が鹿児島に集結 6.スペシャル・トーク「火星について」 7.リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年10月公開)


より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
6人の振り返り
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
sphsph
メーカー技術・研究・開発
夢があって良いですね。
50代の話はもう少し掘ってほしかったです。
TVの影響でしょうか、YAMATO世代です。
yupporo
販売・サービス・事務
JAXAのボール型ロボット、カワイイ!
大きさも小さくて賢いなんてスゴイ!
hamada3921612
メーカー技術・研究・開発
有益な学習の機会でした。
t03290512
営業
日常業務に取り組活動
akiyasumi
メディカル 関連職
⭐︎2040年に月面に1000人が住むことを想定
⭐︎ 新潟県の津南醸造 は2040年に月面に酒蔵を作る計画しており「ゴールデン」という日本酒は、ユーグレナのミドリムシを活用した発酵技術で作られている
⭐︎発酵×宇宙
⭐︎宇宙味噌
⭐︎月面での農業で「月産月消」
などなど好奇心を刺激する話がいっぱいでした。