
会員限定
自分で仕事を見つける方法/耳で効く!ビジネスサプリ キャリアの考え方
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 キャリアの考え方のコーナーでは、自分らしい生き方を見つけるためのヒントをお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
10人の振り返り
kazuhiro_arai
営業
目的をしっかり部下に指示して作業させること。また自分への指示においてもその目的をしっかりと理解、意識をする事が重要
morimotoa
営業
何の為にその業務をするのか確認して先回りする。
askmt
その他
中長期で見る、目標を押さえる、周囲の人の働きを見る、前工程や後工程の仕事が見えている働き方をするのは本当に大切と思います。自分を作る以外のキヤリアやプロダクトや会社やチームを作る章の内容も気になります。
tanakayoshio
メーカー技術・研究・開発
作業脳、仕事脳の違いを理解することが重要。
sai-3448
人事・労務・法務
一度手に取ってみたいと思います。
koyaokuda
営業
ありがとうございます。
h-f-00
IT・WEB・エンジニア
作業脳と仕事脳を上手く使い分けることの大切さを感じた。
tm3661
人事・労務・法務
「作業ではなく、仕事をしよう!」と若手社員に伝えても、主旨が理解されない時がある。そういう場合は、自分目線だけで考えるのではなくて、
お客さま・上司・他部署の同僚・取引先・地域の方々の立場に立って何を欲しているのか?困っているのか?を考えなさいと伝えている。その上で、そこから得た考えについて、周りと議論して検証することが大事であると伝えている。
ooooohara
メーカー技術・研究・開発
何の為にその業務をするのか確認して先回りする。
作業脳、仕事脳の違いを理解することが重要。
makoto112
営業
新しい物を作り出す時は、残すものは残し後は情熱を共有出来るチームを作る事である。大変参考になりました。