
会員限定
いまどきのHTML/CSS(前編:HTML)
今回はウェブサイト作成に必須の「HTML」と「CSS」について、その関係性や歴史、構成の考え方を前後編にわたって解説します。(生配信を動画化したものですので、途中コメントを読み上げるシーンがございます。ご了承ください) 次の入門編コースを予めご視聴いただくと、より理解が深まります。 ・HTML/CSS入門 HTML Living Standardを1時間で学ぼう ・HTML/CSS入門 CSS3を1時間で学ぼう 本コースはYouTubeで配信されている「ともすたCHANNEL」たにぐちまこと氏とのコラボレーションコンテンツです。皆さんに役立つITに関するスキルについての学びをお伝えいただきます。 ※各ツールの画面配置や挙動は撮影時点のものです。ツールのアップデートにより変更されている場合があります。 ※動画内で紹介した著書 ・『これからはじめる人のJavaScript/Vue.jsの教科書』(マイナビ刊) ・『よくわかるPHPの教科書 【PHP5.5対応版】』(マイナビ刊) ・『マンガでマスター 「プログラミング教室」』(ポプラ社刊) 監修/たにぐち まこと 漫画/落合 ヒロカズ ※動画内で紹介したチャンネル ・「理屈っぽいHTML5入門」 https://www.youtube.com/playlist?list=PLh6V6_7fbbo_PozNmATrDTJclM9u12ErY
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
55人の振り返り
okamura256
IT・WEB・エンジニア
わかりやすくて助かりました
impress-design
経営・経営企画
全くの初心者ですが、分かりやすい内容でした。更に深めていきたと思いました。
koji_kunii
販売・サービス・事務
HTMLの基礎の基礎を理解
me_
その他
頑張ります、ありがとうございました。
reverend
その他
とてもわかりやすかったです。今回初めて知ったことは、html validator とLorem Picsumの利用です。とても便利ですね。早速利用していきます。
sathashi
経営・経営企画
HTMLの基本がわかりやすかったです。1時間という短時間の中で、ここまで実践的かつ分かりやすい説明はさすがでした。
j_kawasaki
販売・サービス・事務
担当している業務でWeb制作会社の方とやり取りすることが増えて、HTMLやCSSのコードを見る機会があるが、先方の言ってることの意味がわからないことが多く、勉強が必要だと感じていた。
関連の書籍を購入したものの、読み進めるのも大変でしたが、この講座では基本のキを丁寧に分かりやすく解説していただき、さらに勉強したくなりました。
iso_ken
専門職
HTML5からMTML Living Standardに移行しているが、そんなに大きくは変更がなさそう。
chi-yori
販売・サービス・事務
学び始めたいとちょうど考えていて、教材を探していたところでこの講義を見つけました。
短時間ですが簡潔で分かりやすい内容でした。
連続している講義についても受講を進めていきたいと思います。
yoko9
その他
初めてプログラミングを学んだのですが大変分かりやすかったです
sbsconts
コンサルタント
過日HTMLの別講座を視聴し、今回類似の講座を視聴したところ、凡そ何をすべきか理解できていることが認識できました。さらにいろいろ学んだ後、実践してみようかと思います。
mugiwara
営業
まずは失敗しても良い自分のページの作成をしてみようと思います
k_nishi24
メーカー技術・研究・開発
HTML 入門としてわかりやすい内容で理解できた。
naike_jpn
マーケティング
タグと属性の概念が理解できました。
ojiken
営業
一般教養として理解しておくとIT関係の話を理解しやすいと感じました
athushi
その他
自分にとってプログラミング学習はハードルが高くて今まで避けてきました。この動画を見てHTMLの基礎知識や活かし方を少し知ることができました。WEBサイトの作成に必要なスキルを他のプログラミング動画を見てたくさん吸収していきたいです。
naka20240401
マーケティング
HTMLの基本がわかりよかった
kahotomori
その他
htmlの使い方を初めて詳しく学んだ、
まだ動画を見ただけで実践できていないが、次は動画を見ながら実践したい
psh327
IT・WEB・エンジニア
受講でHTLM、CSSにつれての基礎をリマインドできた。
komachitabi
人事・労務・法務
基本の基本を改めて教えてもらって、良かったと思います。基本を押さえることで応用に役立てると思います。
murayama-y
その他
ディレクションをする上で基本が学べて良かった。
akiko_saito
販売・サービス・事務
わかりやすかったです。
先にCSSを見てしまったので、順序が逆になりました。
ttc_t_a
経理・財務
始めて聞く話でしたが、新鮮で面白いなと思いました。CSSの話も視聴したいと思います!
st90570
販売・サービス・事務
基本的なHTMLの記述方法が学べ、理解することが出来た。
nbe3
メーカー技術・研究・開発
HTMLの基本がわかった。
Video11の記述はJEPGではなくJPEGだと思った。
kyo1227
営業
HTML 入門としてわかりやすい内容で理解できた。
ayanoogawa
その他
日頃ソースで見ているタグの意味を再認識しました。
masa-0928
営業
とても分かりやすかったです
ichi_t
経営・経営企画
資料作成で画像を貼るときや、画像データを保存する時、今まではJPEGとPNGの違いも知らず選択していた。
今の子どもたちは、このような知識を義務教育でインプットされて社会に出てくることを思うと、自分たちがどのようにキャッチアップしていけばいいのか、考えさせられる。
anken0401
IT・WEB・エンジニア
ホームページ作成のヒントになった。これからページを作ってみようと思う
sphsph
メーカー技術・研究・開発
使って見ないと何とも言えませんが、やればできそうな気になりました。
もちろんまだまだスタートラインにも立てていません。
気持ちから入ります。
ashibent
販売・サービス・事務
、
tosi1234
営業
参考にして参ります
kumap0221
その他
HTMLに興味はあったのですが、難しそうと思っていましたが、学習をしてもっと学びたくなりました。
CSSも学んでいきたいと思います。
yanada1228
その他
先ずは試したい
kfujimu_0630
マーケティング
ホームページを作ったことがないのでとても新鮮な気持ちで見ました。自分でやってみることが大事だと思いました。ありがとうございました。
tsumo41630
IT・WEB・エンジニア
理解しました。
uma614
人事・労務・法務
業務で使用できると思います。
yasushi-mo
IT・WEB・エンジニア
今まで学んできたHTMLに関する知識を整理できた。
画像の各拡張子の使い分けが整理できた。
koji_niwa
人事・労務・法務
プログラミングの内容は少し難易度が高い
sawach
IT・WEB・エンジニア
プログラミングの内容は奥が深い
sgfamaym2020
人事・労務・法務
ほんの初歩ですが、踏み出してみます
shusuke-yamada
その他
プログラミングの文法を学んでからHTML Living Standardを活かすことが出来ます。
例えば英語圏で通じる設定、絵画や動画の翻訳機能です。
yumex1226
IT・WEB・エンジニア
基本を振り返ることができてよかったです。エディタツールのVisual Stuido Codeは知らなかったのでしれてよかったです
sato777
メーカー技術・研究・開発
完全に素人だったが、各タグの意味、picsumの存在など参考になることがあってよかった。
tfurui
その他
ホームページ更新作業の参考にしたいと思います。
hrkawaguchi
IT・WEB・エンジニア
htmlを実際に学びながら、どんな言語でどう動くのか実感できてよかった。
koudai51
営業
体系だって勉強できいい機会になりました
hachijo
マーケティング
サイトの構造、UX完全を考えるための基礎知識として参考になる。
mizutaniy
メーカー技術・研究・開発
早いけどわかりやすい。
ueteeee
経営・経営企画
エンジニアと会話できるようになるためのツールとして知っておきたい内容です。グロービス本科でも学ばない内容なので、このような実務に直結する学びは素晴らしいと思います。
kanadon22
その他
業務で活用する場面はないですが、自作のhpを作る時などに役にたつと感じました
nnn1991
マーケティング
コーディングに対して、なんとなくアレルギーがありました。
ですが、とても分かりやすい口調で、学びやすかったです。そしてどんどんHP上に表示されていくのがわくわくしました。
daiking1980
営業
学べた気がしますねー
wata-1201
IT・WEB・エンジニア
分かりやすい口座でした