キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

DXとAI時代の「製造業」のデジタル戦略~青田広幸×滝野一征×人見光夫×水上潔×島田太郎

  • 1h 1m (1sections)
  • テクノベート (テクノロジーとイノベーション)
  • 知見録 Premium

このコースについて

G1経営者会議2020
第6部 分科会 テクノベート「DXとAI時代の製造業のデジタル戦略」
(2020年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校)

テクノロジーの進化によって、新しい製品やサービス、概念が生まれ、製造業のあり方も変化している。数年前から製造業では、工場の自動化・効率化を目的に、ファクトリー・オートメーション(FA)、センサーや産業用ロボットなどが活用されていた。一方近年は、サブスクリプションサービス、シェアリングエコノミーなど、従来型の社会とは異なる社会へ移行している状況もあり、モノを提供する側の製造現場でも、昔からの方式や従来どおりのシステムに固執していては適切な対応ができないこともある。このように産業構造そのものが大きく変化していくなか、単なる工場の効率化や自動化という観点を越えて、AIや、製造業の現場から得られるビッグデータをいかに活用して次の成長を作っていくのか、製造業のデジタル戦略について討議する。(肩書きは2020年11月23日登壇当時のもの)

青田 広幸 コネクティッドソリューションズ社 上席副社長 プロセスオートメーション事業部長 パナソニック/スマートファクトリーソリューションズ株式会社 代表取締役会長CEO
滝野 一征 株式会社MUJIN CEO 兼 共同創業者
人見 光夫 マツダ株式会社 シニアイノベーションフェロー
水上 潔 ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会 IoTによる製造ビジネス変革WG主査
島田 太郎 株式会社東芝 執行役上席常務

コース内容

  • DXとAI時代の「製造業」のデジタル戦略~青田広幸×滝野一征×人見光夫×水上潔×島田太郎

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

48人の振り返り

  • ikebana

    経営・経営企画

    PFはいない。強いアプリを持つものが勝つ。全体を俯瞰する人を作る。未来を描いてから技術を活用する。を意識して行きたいと思います

    2023-06-12
  • greentea8866

    販売・サービス・事務

    人手が足りない世の中、デジタルトランスフォーメーションが必ず必要とされる。特に製造業で、今後存続に関わる、中小企業にとって、導入費用が莫大で政府の政策がないとなかなか進まないと思います。

    2022-06-14
  • tngoo

    経営・経営企画

    プラットフォーマーでは無くキラーアプリケーションが重要

    2022-07-03
  • yamachan1111

    その他

    高い次元で考えること。業務をAI化(効率化)していくことで,その時間資源で人財育成していくことの必要性を感じた。

    2022-08-03
  • t_miyamaru

    マーケティング

    日本はまだデータを集める段階でしかない。海外に追い付くには集めたデータを共有する仕組みが必要。またデータをどう活用して、何を目指してゆくかは各々の企業で異なるため、そこを見極めていくのがDXの勘所なのではないかと思った。

    2022-08-18
  • kc-13

    メーカー技術・研究・開発

    色々な国が激しい競争を繰り広げながら成長している分野であると感じた。同じ業界だけではなく異業種も含めたところからの最新の情報を取り続けることが大事だと感じた。

    2022-09-25
  • hiro2955

    資材・購買・物流

    マーケットの近くで、モノづくりをする必要があることを学んだ。 日本人の得意なことで、日本に利益を落とす仕組みを考える必要があることを学んだ。

    2022-10-17
  • kohichiroh

    資材・購買・物流

    マクロの観点でDX導入の検討が必要

    2022-10-19
  • tetsuya_123

    IT・WEB・エンジニア

    レジリエンシー、企業や組織が事業が停止してしまうような事態に直面したときにも、受ける影響の範囲を小さく抑え、通常と同じレベルで製品・サービスを提供し続けられる状態だと理解しました。

    2022-10-30
  • takkunfuji

    メーカー技術・研究・開発

    無駄の排除、徹底的な効率化、ハードからソフトを考えていくことがデジタルの第一歩であると痛感しました。

    2022-11-04
  • masahiro_kai

    IT・WEB・エンジニア

    共通の言葉でつながることが出来ればと思うシーンはある反面、村社会的なコミュニケーションで締め出しにより利益を享受しているところもあるかもしれない。

    単純にやっていることをデジタルに置き換えるだけではなく、それをやって何をしたいかが重要だと感じた

    2022-11-07
  • komiya_yuki

    メーカー技術・研究・開発

    視野を広げる考え方がまずは大切だと感じた。通常業務にとらわれない広い情報に目を向けて日々を過ごしたいと思います。

    2022-12-11
  • takamasakai

    IT・WEB・エンジニア

    全体を俯瞰し将来を見据えてDXで何をすべきか考えることが重要

    2022-05-28
  • kanoko821

    IT・WEB・エンジニア

    日本もまだ成長幅があると感じて少し明るい未来を感じた

    2023-06-30
  • katoutk3

    専門職

    製造業でもいろいろ動きがありそうで、考える必要がありそうです。

    2023-07-24
  • afushimi

    IT・WEB・エンジニア

    すべてをつなげることで、できることが、何かと考えることと。
    そもそもの課題、どうしたいかをセットで考えることの双方が大事と認識しました。

    2024-02-02
  • sai-3448

    人事・労務・法務

    今回学んだことを参考にしたいと思います。

    2024-02-08
  • ftec

    メーカー技術・研究・開発

    人が足りなくなる前にデジタル化に取り組みたい一方で危機感を共有できていなかった。
    リーダーがしっかり危機とその解決のビジョンを示さないとうまくいかないと思った。

    2024-02-28
  • m_r_s

    メーカー技術・研究・開発

    まさに管理シェルで苦労している。様々なツール・業務の運用が、異なったフォーマットを要求しているのが現実。現場レベルでの最適化がなされていて、全体最適のシナリオが書きにくいし、書けたとしても、費用対効果で周りを説得することが難しい。

    2024-04-14
  • a-kubota

    専門職

    経営者がロードマップを描くというのは、確かに大事ですが製造現場の目線で全体設計をする事が、効率的にDXを進められるやり方ではないだろうか。日本人の得意を活かしたものづくりを続けられる体制を作っていく事が世界と戦う為に必要。

    2024-08-04
  • andy-ey

    メーカー技術・研究・開発

    ゴールを描いてから逆算で自働化戦略を立てる。
    海外投資を知財で回収する考え方を持つ。

    2024-09-09
  • 828752

    マーケティング

    製造に於いては個別最適で強み持っていると思うが、インダストリー4.0では全体最適を考える人材が今まで以上に求められると感じました。

    2024-11-15
  • tomo-tom

    営業

    AIのある世界を思い描くスタイルが印象的でした。

    2024-11-18
  • redcomet

    IT・WEB・エンジニア

    最先端の技術でもグローバルでの勝負となると外交関係が不可避なマターとなると理解した。

    2024-12-25
  • fujikami

    メーカー技術・研究・開発

    製造ラインでの自動化では、客先の細かなニーズにレスポンスよく対応できることが大事で、そのためには生産ラインもフレキブルに変更しやすいものにするのが必要で、OPCUAの成功事例は面白い話でした。ドイツのような国をあげて企画を統一し各企業がそれに追随するというというのは日本は苦手である一方、日本の現場力はぴか一で、DX化のなかで熟練経験者のノウハウをいかに可視化していけるかが重要であるという話は希望が持てる所でした。ただ、そこは大昔から言われてきていてなかなか進められてこなかった分野であるとも思います。熟練経験者の世界は職人の世界と似通ったところがあり、人の技術を習得したかったら、手取り足取り教えてもらうのではなく、自分で観察してやってみて腹落ちして少しづつ人まねがしにくいものをつくりあげるという世界感があると思います。努力して積み上げて掴みとった情報を、なにもしないで口だけ開けている人たちに教えるのは、かなり抵抗感があると思います。そこが突破されるには、それをすることの意義をまず話し合うことが必要で、その上で、それをすることに対する会社側の誠意(報酬、地位など)も必要と思います。一方で、熟練経験者(ある意味研究者)がこれまでの日本のアドバンテージをつくってきたという点も守りたい点です。だれもが受ける側にまわってしまえば、日本のアドバンテージはなくなっていってしまうのではないかと心配です。

    2021-10-10
  • k_fukushima1971

    専門職

    経営者がビジョンと数年先までのロードマップを描く

    その通りだと思いましたが、現実は現場に丸投げというケースも多く、そうなると現場でビジョンとロードマップを描く必要があるのかなと思いました。

    2021-07-16
  • 960004

    クリエイティブ

    本来主役はプロダクトだと思うが、どうやらそうではないような気がしてしまった。

    2021-07-21
  • ue777

    営業

    私の携わっているビジネスの受注売上はプラットフォームに依存しており、プラットフォームに依存しない新しいビジネスモデルをと常に考えております。
    その最中、本講座で世の中にはプラットフォーマーがいないと学び非常に驚き、まだまだビジネスチャンスは沢山あると確信しました。

    2021-07-23
  • manabi_houdai

    経理・財務

    プラットフォームのような箱からではなく、インターネットエクスプローラーやワード等の便利なアプリケーションが引き金になって、気が付くとWindows使っているという話がありました。ビジネスでも、メインというよりおまけに魅力があって契約をいただけることもあるので、納得する話でした。

    2021-07-23
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    極々、自然な流れの中にどうやって遅れずに身を任せるか。
    と言いつつ主導できるか。
    刻々と入れ替わる方が面白いかも知れません。

    2021-07-31
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    プラットフォーマーは最初からジャイアントプラットフォーマーになることを考えていたのではなく、今のGAFAも最初の最初は顧客価値を提供できる、顧客のジョブを解決できるキラーコンテンツから始まっていると思いました。顧客視点から始めないといけないですね。勉強になりました。

    2021-07-31
  • shoko_0517

    販売・サービス・事務

    当社は1国3制度で右往左往しており、共通アプリケーションの重要さを感じております。AIとは全てを問題解決してくれるものではなく、ロボット化において、現場主義の日本で勘や経験値からくるものをデータ化し、仕事を定量化することで導入することができると理解しました。人とロボットの得意なところを活かし、また、全体を俯瞰することの重要性を理解出来ました。

    2021-08-01
  • sakuranohana

    人事・労務・法務

    これからは、あらゆるものがつながっていく世界の中。
    工業だって当然にそうなって、効率化が極められていく。
    さぁ我々はどうしていくのか。
    本当に世界が変わっていくのを感じる。

    2021-08-01
  • markey0827

    営業

    単純にデータを集めよう、AI使おうではなく、未来どうなるか(どうなりたいか)を考えることが大事。データは、意味づけしないと価値とならない。自分たちだけで考えず、周りと協業して考えましょうということが印象に残った。
    周りには、どんなことを考えることに長けた人が居るのか、知るところからかなと感じます。

    2021-08-03
  • jun-h

    営業

    日本は現場力が強いが故に横の連携がなかなか進まない。ヨーロッパ(GAIA-X)はきちんと弱み、危機を読み取って(受け入れて)行動に出ていることが強み。
    私たちもそれぞれの状況を受け入れて行動していく必要があることを学んだ。、

    2021-08-03
  • katchan

    クリエイティブ

    自社もDXの取り組みを方針に組み込み始めたばかりの製造業だが、その取り掛かりのプロセスの話が印象に残った。まずは現状改善分野で導入し、その後の俯瞰的な見地でイノベーションに結びつけていく。新たな価値創造へのアイデアを生み出したい。

    2021-08-04
  • takei

    営業

    DX・AI、基本知識がないと言葉や考え方が、とても難しいですね。
    ・人に頼っていたところ → データの共通化
    ・人が集まらない → デジタル化 → 自動化
    ・いいものを創ったら → モデルベース開発
    ・すべて繋がっておる → 1番ピン
    全体を捉える力、流れを理解することが大事。
    経営が率先してと言われてましたが、現場にやれと言われるケースの方が多いなと思いました。

    2021-07-15
  • sho_1993

    経理・財務

    DXに限らず、課題の本質を俯瞰することが大事と感じました。

    2021-10-23
  • yaoshi

    メーカー技術・研究・開発

    ソフト化、データの連携、パートナーの利用など一社員にも当てはまるキーワードが参考になった。これらを意識して自らの価値の差別化につなげていきたい。

    2021-10-29
  • 5hiromi

    金融・不動産 関連職

    トップにたつものが
    今だけでなく先々のことを考えシステム構築していく
    どんな業種であれ
    非常に大事なことだと思います

    2021-12-01
  • yoshihiro_ueno

    人事・労務・法務

    工場のリアルが明快に語られて分かりやすかった

    2021-12-04
  • gasfavpop

    メーカー技術・研究・開発

    個別技術の先ではなく、技術が普及した社会を考える

    2021-12-14
  • irk

    メーカー技術・研究・開発

    工場への自動化装置導入にも上下流の統一が必要となる。前後の調整という点については社会へのAI導入も類似の話になるのだと思われる。
    DX、AIが当然の技術として普及し自由に活用されるために規格化されるよう、国際的な流れも注視しながら進められる道を探していく必要があるのだと感じた。

    2022-01-08
  • shonby

    営業

    ソフトウェアによる差別化
    maid in market

    2022-01-10
  • yn29550

    メーカー技術・研究・開発

    世界視点でやるべきと思いました。

    2022-02-06
  • ozo

    販売・サービス・事務

    AIを活用した業務の自動化、製品をOPC UAに対応させる

    2022-02-17
  • yu3334

    メーカー技術・研究・開発

    GAFAMにはなれなくても根付くプラットフォーマーになることが勝利へのイチ条件なのかなと思います

    2022-02-18
  • kazunari0730

    メーカー技術・研究・開発

    工場の最適化に対して頭の中にしかない経験や感をいかに誰もが利用可能なものへと変化させるかが重要だと感じた

    2022-04-26

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。