
会員限定
ダイバーシティニュース テクノロジー/妊娠にまつわる相談とはなど(3/21放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年3月21日放送当時のもの) 宋 美玄 丸の内の森レディースクリニック 産婦人科医・医学博士 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1.「投与禁忌薬使用」死亡との関連性は?遺族が大学病院を提訴、真相解明へ 2.長時間労働と低賃金に「NO」の声!待遇改善求め立ち上がる看護・介護職員 3.お産難民、全国で拡大 「産科ゼロ自治体」の増加で通院が困難に 4.飲む中絶薬、承認後の現状と未来 利用実績から見る課題とは? 5.高額療養費制度の見直し先送りに 将来への不安と制度改正の行方は? 6.スペシャル・トーク「妊娠にまつわる相談とは」 ゲスト:NPO法人「ピッコラーレ」代表理事・中島かおり氏 7.リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年4月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
8人の振り返り
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
日本の人口が減る一方、これからも不妊治療は社会の課題になる続けると思います。興味のある分野なのでこれからも情報を集めるようにします。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
sphsph
メーカー技術・研究・開発
色々な技術を悪用する人がいるので前に進めない。
すでに十分悪用のネタはあるように思います。それにこれが増えてどれほどの差が出るかも考えたい。
何がなくても犯罪を犯す人はいるのでは?
toto_2001
経理・財務
不妊治療 当事者にとっては 大きな問題です
touto
営業
私も含めて男性はだらしのないのが多いです。女性が色々な取り組みをされているのに感銘しました。もっと男性はしっかりしないといけないです。
hiroshi-f
営業
色々な取り組みが勉強になった。
takumi_1453
経営・経営企画
バースセンターの考え方興味深いです。アメリカは産後即退院させられて感染症の問題も起きやすいと聞きますが、バースセンターは産後はほとんど感知しないという考えなんでしょうか。
kazuya_blue
その他
出産費用の保険適用が医療崩壊をもたらすのトピックが気になりました。
出産費用の保険適用した際、補助金がいただけると幸いです。