ダイバーシティニュース 経済/新体制になる台湾と中国との今後は?日本は如何に対応すべきかなど(2/21放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2024年2月21日放送当時のもの) 近藤 大介 現代ビジネス編集次長 神田 れいみ MC <コース内容> 1. 中国への直接投資が30年ぶり低水準 「外資の中国離れ」鮮明に 2. 中国、就職難で公務員人気が過熱 国家公務員試験には過去最多の303万人が応募 3. 習政権、経済低迷への「悲観」許さず 「明るい展望」宣伝やスパイ機関の摘発警戒も 4. EUがTikTokの正式調査を開始 有害な投稿や未成年保護対策とは 5. 中国の不動産不況 問題の先送りが懸念される背景とは? 6. スペシャル・トーク 「新体制になる台湾と中国との今後は?日本は如何に対応すべきか」について 7. リスナーの声
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
hiroki1202
営業
多様性の理解は重要と思う。各自の特徴を尊重する事が重要、優秀さばかりに目が行く事に注意したい。
8
hideo_furuta
メーカー技術・研究・開発
「宇宙人の貿易」の話と、「数字を信用しない」「直観を信じろ」との話はその通りだと思います。もともと簡単な話なら誰でも成功しますし、そんな事は当たり前過ぎて誰も見向きもしないですし、そもそも面白くない。単純で機械的で同じことの繰り返しになる。そんなことになるんじゃないかと心配するが、そんなことにはならない。直下型地震が来るんじゃないかと心配するが、心配しているうちは来ない。AIに仕事を奪われると心配しても思っている間は奪われない。変化は気付かれないように静かに忍び寄ってくる。
7
puertadecosta
コンサルタント
成田さんの考えがすごく刺激になりハッとさせられた。多様性を経済合理性で測らないことはすごく大事だと思う。
また、合理性や論理性がどんどんAIやアルゴリズムで判断できるようになる時代だからこそ、「心の声」は大切にしたいし、心の声が出てくるように自分の価値観を見つめ直したり、その声を他者に言語化できるようにしたい。
5
uppop
マーケティング
外国人を優秀だから採用したというコメントは、経営の合理性であり、外国人そのものへの理解や他国の多様性を示すものではない。というのに納得した。
3
takashiy0501
メーカー技術・研究・開発
この頃('19/7)はまだ海外に自由に行ける頃で、「今後デジタル化が進む」という見方だけだった.。
しかし、現在はコロナで「デジタル化」しないとできない」時代になったと思う。ますます、デジタルのなかでは国境がなくますます国単位での貧富の格差は減り、同じ国のなかでも個人単位の格差拡大に拍車がかかると思った。
(疫病といったアナログ世界は国単位ですけれど)
2
since20191227
コンサルタント
特にコミュニケーションについて、チームメンバーに同じ方向を向いてもらうために必要なのは自分の熱意であり、それが求心力になるというところに共感を覚えた。テレワークでの会議が増えると、さらに発信者の責任が大きくなると感じた。長期的に、国vs国の経済格差問題は縮まり、1国内での貧富格差を解決する重要性が大きくなってくると、政府や国連に求められる役割も変わってくると思われた。
2
katsu42
コンサルタント
アマゾン副社長のデータは危険という話を伺い、データに現れない部分を無視できないと思いました。データはもちろん重要であると思いますが、データのみで経営判断ができるのであればこれからの経営は全てAIに任せればうまくいくことになります。データには表れない人と人の関係性やモチベーション、宗教などなど。そういった部分をいかに適切に拾えるかがAI時代のグローバル経営を乗り切るヒントになるかもしれないと思いました。
2
1ryu1-0520-29
営業
視野、発想、将来予測。
そして、自分なりの確固たる考え、軸が重要。
2
miyamanishiki
人事・労務・法務
非常に興味深い内容であった。心に残った点を列挙すると、①資本主義の綻び、②格差はグローバルで縮小ローカルで拡大、③経済指標の限界、④政経分離・国家の限界・脱国家、⑤エンゲル係数が下がる中で可処分所得の使途、⑥世界標準形成への参画、⑦発信者責任・受信者責任の概念、となる。
米国と中国は対立しているが繋がっている。同様に米国とイランは対立しているが、最近のホルムズ海峡に関連する応酬を見ているとどこかで繋がっていると考えるのが自然だと思える。私自身、メーカで海外営業していて特に欧米系の人たちとのビジネスで「片手で握手して、もう一つの片手で殴り合う」というような状況に何度か直面した。最初は理解不能であったがこういう世界もあるのかとまずは受け入れた昔を思い出した。しかしこのようなビジネス流儀も世界の潮流の変化で、受信者責任・発信者責任と同様に変容していくのかもしれない。
1
2020hiro
メーカー技術・研究・開発
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)への対応た大変な中,今後世界がどのようになって行くのか,感染症発生まえの世界の流れがより深化していくのか,新しい流れの局面が表れるのか考えるヒントをいただきました。
ありがとうございました。
1
norinorichan
その他
大変興味深く拝聴いたしました。
印象に残ったのは、
1 発信者責任(欧米?)と受信者責任(日本、中国等のアジア諸国?)の
違い
→ 基本的にはバランスよく身に着けておくことが大事という点なら同意
また、最近では世代を問わず、発信者の言いたいことの意図を理解する
ことができず、自分本位の視点から見当違いのリアクションをする時が
あるなど、仕事上のコミュニケーションに問題があるケースを側聞する
ことが少なからずある。
2 多様性を標ぼうしながら、結果的に「経営の合理性」(という単一的な
発想)に陥りがちな企業経営者への警鐘
→ これが一番腹落ちした。
3 国別の貧困よりも、国内の貧困格差の深刻化
→ これは児相勤務で実感済。しかも、シングルマザーの子供が多いとい
うのもモデレーターがご指摘のとおり。
4 今後は生活に必要なコストが下がり、下がった結果生じた余剰(金)の
使い方に注目(ただし、実際には賃金低下という恐れがある可能性に言及
しておらず、机上のマクロ経済学的な発言に聞こえて、個人的には違和感
あり)
といったところです。
このセッション後にコロナ感染が起こり、今度ますますデジタル化(リモートワーク)が主流となることは確実だと思われますが、そうなると、「働き方改革」のセッションで小室淑恵氏が指摘したように、ますます個々の時間自律性を意識して業務に取り組まないと生産性が上がってこないし、また、澤円氏が主張するように、職場に直接いない部下がマネージメントできない管理職はAIに取って代わられるという話がシンクロナイズされ、小生もこの点に一層留意していく必要を痛感させられました。
1
usamaru
経営・経営企画
成田先生のおっしゃっていた「見えない経済」によるリスクという観点が非常に参考になりました。想定し得ないものが増えていくことを真剣に受け止めた上で、それでもなお「いかにしてリスクを想定するか」が、不確実性の時代において重要に感じました。
また、「生活に最低限必要とされていたコストが下がることでその分のお金がどこに回るか」という点も意識していきたいです。例えば「在宅勤務」になれば移動の時間・コストがなくなり、その分、家庭の通信環境整備にお金を回すことになるなど、生活様式の変化は経済環境に与えるインパクトが大きいものと思います。
1
koe_ken
メーカー技術・研究・開発
すごく先を見ているような、されど何を言っているかわからない面もあり
中国×アメリカの覇権争いの現状も踏まえどこまで理解したかわからないが、
何となくとても面白いセッションだった
1
masarukanno
マーケティング
不確実な社会に対してどう向き合うか?様々な意見が聞けて勉強になりました。いつでも基本は学びであると感じました。
1
suzukikenichi
メーカー技術・研究・開発
データは危険という話だが、結局は何かしらの判断、判断根拠が必要になる。
単なる1次情報だけでなく、分析力が必要と感じた。
データに触れる際は意識したい。
1
hirata_eriko
人事・労務・法務
グローバル化がいかに進もうと自分が広く発信すべきものを持っているかどうか、やはり学び続けなければと感じた。
1
elizabeth
コンサルタント
多様性を尊重しているようで実際は優秀さや生産性のために単一化している問いのは共感。
国内の格差が広がっているのは紛れもない事実だが欧州と米国を欧米とまとめると議論に語弊があると思う。
1
bnr_at_less
メーカー技術・研究・開発
一面的な情報垂れ流して、で、なんなの?
1
sumisho2013
資材・購買・物流
一方通行コミュニケーション。面白い。
1
bintang
マーケティング
多様性ということに関して、単なる生産性や効率性だけでなく、文化的、社会的な領域にまで踏み込んで把握することが大切だと教えられました。自分の頭で考えて理解していきたいと思います。
1
yuka_ogi
人事・労務・法務
「宇宙人的なものが増えている」という話が印象的でした。どうしてもデータを根拠としなければと思いがちですが、データに見えないところにビジネスチャンスがある、常に胸にとめておきたいです。
1
mj1207
経営・経営企画
課題認識は、ずれていない。世界に出て海外がキャッチアップしている所を間近に感じた人が語っている。ただ、視点はあくまで日本、かつ多様性をマネージした人が議論しているわけでもない。
日本の格差が広がっているのは、新興国に製造業の分野を中心にどんどん仕事を奪われているからだと思う。これからもさらに加速する。経団連等は、過去のやりかたをかえず、かかえきれなくなった下部を切り捨てる方策をとった。90年代の戦略失敗に向き合い、産業を改革し、米国のように高付加価値の仕事に高い給与を払う仕組みを作らなかった。政府とともに派遣制度を導入し、コスト削減で乗り切ろうとした。また教育も最近までは国内で閉じ、産業との連携も薄かったためイノベーションが生まれなかった。その結果、全体の賃金が伸びず日銀がいくら市場にお金を入れても、インフレも起きない、経済も伸び悩む悪循環に陥っている。
米国が、過去に日本にキャッチアップしたときに、復活したのは産業構造を変化させかつ政治的に日本に圧力をかけたからだと思う。それを認識している人は少ないと思う。中国は日本の敗北に学び、政治経済軍事itのプラットフォームから米国を攻めようとしている。今中国につつかれ、米国がどう対応していくかは参考になる。
例えば、今も、香港が金融のハブとしての力を失おうとする中で、シンガポールや他国は規制緩和して外資を引きこもうとしている。日本はその意志すらみせていない。リーダーシップの根本的な視野に問題がある。日本は、ズルズル落ちていき、本当に危機に瀕するまでは、変われないかもしれない。そう考えると無理に日本にとらわれる必要はないと考え、教育やキャリアを外に移す人も増えてくるのでは。中国で言われるウミガメという存在。そういった人が日本の意思決定のプロセスに影響を及ぼせば、少しづつ変わるかもしれない。
1
muneon
コンサルタント
成田さんが素敵すぎる
1
daddyveroo
経営・経営企画
グローバル化を進めるためには英語は不可欠な要素であると思っていましたが、今後のデジタル化によって必ずしもそうではないというお話が印象的でありました。一方でリーダーとなる人たちには、熱意であるとかアイデンティティといったものを周囲に示して、方向性を定めてチームを突き動かしていくために、非言語のコミュニケーションも重要になってくるというのが非常に勉強になりました。
1
ma2022
営業
たとえば東洋と西洋の文化や価値観が異なるように、お互いの違いを越えることができるコミュニケーションとは?デジタルやヒューマニティで解決できる領域が広がれば広がるほど、コミュニケーションコストとリスクを下げることができるのか?また、まだ答えのない分からない問題を定量化や可視化して解いていくスキルや組織ケイパビリティが一層求められていると感じた。
1
karu928
コンサルタント
「データは危険。最終的には心で感じる」が面白かった。確かに、数値だけをみていても、抜け落ちている要素が大きくてミスリードしがちと感じる。
1
hideo0429
建設・土木 関連職
成田先生のお話しは面白かったです。
1
tama123
IT・WEB・エンジニア
とても楽しいセッションで勉強になりました。
0
patachan
資材・購買・物流
なるほどそういうことですね。
0
weiji
建設・土木 関連職
多重視点で物事を捉えるヒントを頂いたので、非常に勉強になりました。表層的なものやスポットライトが当てがちなところ以外に実はたくさん重要なポイントがあり、それらを見落とす恐れがある。
0
taki2
建設・土木 関連職
将来的には,国家間の格差が小さくなり(先進国になり),国家内に格差が生まれるという点に納得がいった。既にその兆しはあって,これが進むと治安や政治の不安定さにつながるので,対策が必要だと感じた。
0
kin-k
営業
デジタル化にいかに対応していくか。国境がなくなったも同然のデジタル社会でコミュニケーションとネットワークを広げる重要性を痛感。
アマゾン副社長の声、データと分析は非常に大事だがそこに現れない心の声も同様に大事。
0
takanoyutaka
営業
立ち止まらずに絶えず勉強していくこと、自分の考え方、物事の捉え方を柔軟に変えていく必要があることを学びました。
0
b-shinji
メーカー技術・研究・開発
数値データと分析は見えている世界を表しているだけで、100%信用できないと思う。しかし、そのデータや分析がないと前にも進めない。
0
yunaga_la
メーカー技術・研究・開発
海外出身の人と一緒にいる時の方が「人」として接することができている感覚がふと沸いた気がしました。
日本人同士の付き合いに疲れている中、職場の内外で接する人の多様性の受け入れ方を自分なりに探してみようと思いました。
0
ichiro6666
経営・経営企画
成田さんのコメントは参加者と視聴者に対するリスペクトと思いやりが欠け非常に残念でした。教育者とは思えませんでした。
0
knakano_2005
経理・財務
コミュニケーションという視点はあまり考えていなかったのですが、確かに重要だと思いました。異なるタイプの見解を伺えたのは良かったです。
0
ultrarunner4
経営・経営企画
AI、アバター、ITなど、見えないもの、形のないものが増えてきて、これが中心になりつつあるため、既存の記録されている経済指標に意味がるあるのか?国家間の格差は小さくなるが、国家内の格差が広がりそこに課題や重要性が増してくる、という話は非常に興味がもてました。こういった流れをどうすれば感じとれるかは、グローバルではあるが今までよりはやや個人的、限定的ではあるが、より深く議論しあえるネットワークが重要なのでしょうか。
0
jinkun
IT・WEB・エンジニア
いいでしょう。ありがとう
0
gk_0123
メーカー技術・研究・開発
自分が関わっている業種で、あるいは少し広い業種で、数字に見えていることと見えていないこと、欧米以外の国でも動きを確認してみたい。
0
yottono
金融・不動産 関連職
1年前のセッションとは言え、コロナ後にも活きるテーマだったのではないかと思う。日常の生活や業務への活用は難しいが、多様性を計る切り口とか、自分に腹落ちしていないと伝わらないとかは、普段の生活でも意識したいと思う。
0
belkut
メーカー技術・研究・開発
アイデンティティの強化や数字以外のことを強化し、もっと芯を大事にするべきと感じました。
0
hiroki_0924
メーカー技術・研究・開発
肌感覚で感じていたところを言葉の表現として説明していただいた感じで非常に理解が深まりました。
不確定な世界では心の声で信じるところが発展に近いのか遠いのか。ただ確実に変化しているのはデジタルによる変化なのでこれをキーワードに情勢含め考えていこうと思ったセッションでした。
0
shigeru_2020
経営・経営企画
視野、能力開発、発想、人脈作り。
0
vegitaberu
人事・労務・法務
宇宙人、落語の蒟蒻問答から、「コミュニケーションは、一方的な勘違い」へ、心の声を正直に聞く・・・など、成田さんの視点に、感じるものがありました。
グローバル視点って、結局、どれだけ、多様性、違いを、飲み込めるか、取り入れられるかが、大切なポイントになるのだと思いますが、一定の決まった見解でなく、そうした、アンチテーゼ的なものも含めた、自分の視点からの思い、考えを発することの大切さを学びました。
それを現したのが、最後の、「言葉を単純化して語らない」(生産性、有能などの言葉)ことではないかと感じました。
0
reddragonfruit
経理・財務
宇宙人説を始めと留する成田さんの話は大変興味深く聴くことができました。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
勉強になりました。
色々な情報をその意義や根拠も含め理解すべきと感じました。
特にこれからの時代何が真実かしっかりつかみ、その数字の意味をちゃんと理解することはかなり難しいと思います。自分の基準をしっかり持って、必要に応じ修正することも含め見続けていきます。
0
komi-chan
メーカー技術・研究・開発
デジタルトランスフォーメーションがこれからの社会を生き抜いていくこと上で大事。企業も国家も個人も。世界が小さくなる中で多様性をお洒落なファッションと考えるのではなく、その人の価値観をどう評価するのか考える必要がある。
0
tadashi_03
営業
熱意と腹落ちが特に印象に残りました。
0
kamoshika55
その他
数値化することで改善できる。数値化できないものは改善できない、となるがそれはそうではない。
多様性をファッション化してはいけない。
これらがとても響いた。
0
jumpei_0726
金融・不動産 関連職
多様性について、人を単純化しないという話はすごく共感できました。本当の意味での多様性を求めるのであれば、企業として相当の覚悟が必要だと感じました
0
kfujimu_0630
マーケティング
人とのネットワークの構築についてはとても重要だと思う。1人でできることには限界があり、人間的魅力のある人のところに人は集まる。ビジネス上の表面的な関係では得られない信頼関係があると感じている。意識して仕事していきたい。
0
sakuranohana
人事・労務・法務
世界がどう変化していくのか。
その中で日本がどうやってプレゼンスを発揮していくのか。
デジタル化が進んで、バーチャル世界が新たな国家のようになっていく中で、果たして一個人としてどういう生き方をしていくのか。
これは本当に正解がない。
だからこそ広く勉強して、視座を高く大局を見て、さらに神は細部に宿るかのように細かい部分も同時に注視する。
そんなことが出来るようになるには、非常に高い能力が必要だ。
しかし生き残るためには、それら能力が必須となってくる。
やはりこれからの我々は努力し続けるしかないのだと感じる。
0
yutaro_7
資材・購買・物流
輸出入のズレの件は知らなかった
0
kimyas
営業
グローバルコミュニケーションにおいて、発信者責任と受信者責任の違いを意識することの重要さを痛感した。
0
fujikami
メーカー技術・研究・開発
・世界全体の貧富格差は縮小しているが国単体では拡大傾向。日本-子供7人に一人が年収140万円以下で半数はシングルマザー。例えば、今回のコロナ対策では最初の段階で対策するポイントと考えられる。政府には、非常事態が起こる前にケーススタディして備えて頂きたい。これもSDGsの一環かと。
・ユーチューブでの他国へのアクセスが日本は少ない。グローバルなコミュ力がないということ。
・経済の世に出る数値は実は一部。背景をとらえ自分なりの深堀調査も大事。
・これからの時代、学びキャリアチェンジにつなげていかないと生き残れない。そういう人材が増えてこなければ、結果、日本の未来が暗くなる。
0
manabi_houdai
経理・財務
忖度という話が出てきたが、業務で相手が求めていることを正確に理解することはとても難しいし、状況によっても異なってくると思う。そういった時の考え方の1つになると感じました。
0
a_kawasaki1122
営業
今後、海外でのビジネスを行なっていきたい意欲が湧く内容であり参考になった。
0
esraa_y0604
販売・サービス・事務
Amazing
0
ando1207
経営・経営企画
今後日本はGDPの面で考えると存在感が小さくなるが、それ以外の面でアピールしていく必要があると気づいた。
0
oka7712230
営業
型にはめてわかったようなつもりで、知ったかぶらないようにしたい
0
atsu3434
販売・サービス・事務
成田さん本当に面白いです
0
kuwa20211201
経営・経営企画
直近のKPIは指標化しやすい数字に偏り数値化し難い価値が忘れられ必ずしも将来の成功への道につながるとは限らない。
0
junichi777
マーケティング
グローバル視点の見方が変わりました。
0
sjsjsj
メーカー技術・研究・開発
何を信じたらいいのか、わからない時代。個人が責任を持って情報を発信し、受け取らなければ自分の立ち位置が分からなくなる。
0
hiroshi_m
IT・WEB・エンジニア
成田さんの意見がぶっ飛んでて好き
0
ch_hayashi3
IT・WEB・エンジニア
「宇宙人の貿易」、「蒟蒻問答」のお話など、意外と刺さるものがあったです。
0
ike_1985
金融・不動産 関連職
チームをまとめる上で多様性はそんなに簡単なアイコンとして捉えてはいけない。言語のみならずノンバーバルなコミュニケーションもきちんと活用していく。
0
yasuo-wada
販売・サービス・事務
グローバル化社会について、お互いの自己主張だけでは成り立たなく、双方の理解と協調の意識が必要であると感じました。
時間/業務の効率化が追求されている現在においては時間が必要に思いました。
0
leaptree
IT・WEB・エンジニア
多様性をファッションにしない。その不自然さに成田さんの指摘を受けるまで気づいていませんでした。学びを得ました。
0
0380
メーカー技術・研究・開発
言葉を正しく理解する事。格差と貧困はどちらが問題かは分かり易い事案で日本の問題を端的に指摘している。今求められる価値において、話し合える仲間の数は大いに同感した。
0
pinguhide
資材・購買・物流
誰と戦うの 宇宙人が印象的でした。
0
kono_ryota
営業
リスクはチャンスであるということ
統計に表れないブラックボックスに目を向けること
多様性の概念を人種や宗教の枠組みのみに適応しないこと
データは定量化できるものしか反映していない。定量化できないものに注目すること
不確実なことにとらわれすぎないこと
0
tozaki3104
専門職
最近、日本のメディアにも出演する機会が多くなってきた成田悠輔氏の発言が、とても分かりやくて面白かったです。人気が出るのが分かる気がしました。個人的には武田洋子氏のグローバル経済のお話しが役に立ちました。
0
daiki_arai
販売・サービス・事務
グローバルコミュニケーションにおいて、国が異なれば、発信者責任と受信者責任のどちらに比重を置いているか異なることを学び、文化の違いによってコミュニケーションスタイルを使い分けていこうと思った。
また、日本では多様性を"ファッション"として扱っており、単なる経営の合理性に採用しているだけ、という内容にとても納得した。
0
taku_0318
コンサルタント
有識者の話を聞くのは非常に勉強になり、気づきも多かった。
しのごもいわず「働こう」
0
jamesb007
人事・労務・法務
成田さんのコメントがずば抜けて面白かったです。本当に大切なことは、目には見えない…。星の王子さまに出てくる言葉を思い出しました。
0
yoshio0522
専門職
楽しかったです。
0
hideko0510
経理・財務
データを信用しないことは大切だと思いました。コミュニケーションの在り方についても、考えさせられました。
0
suzuki0504
専門職
課内会議や他部署との打ち合わせ時に活用できると感じた
0
mctn-11_19
人事・労務・法務
情報発信は自分が納得していないと難しい。その通りであると思います。
0
asako0619
その他
グローバルな視点で自分の担当業務が少しでも人の役に立てるよう今までより意識して励むことができそうです。
0
go_cogitative
メーカー技術・研究・開発
相変わらずぶっ飛んだ事を言う成田節が面白くて多くの示唆に満ちているのは言うまでもないとして、コミュニケーションの観点から見たときに「必ずしも数値化できるとは限らないもの」の重要性が示されていたのは非常に興味深かった。
数値化して考えることは資本主義的なビジネスの世界においてはやって当然、当たり前の事であって、その数値に囚われずその先に有る物へと視点を広げること。これは日常的な仕事生活の中に視点として取り込んでいきたい。
0
nisida10
その他
核となる論点はなかったが、見えない部分をどう推し量るか、そのためにコミュニケーション力を駆使して情報を集めたり発信したりできるかが重要なのだと思いました。
0
oshige_2022
メーカー技術・研究・開発
繋がることの利点と不利点を認識した上で、コミュニケーションを行う。
0
ryo_murakami
メーカー技術・研究・開発
マクロ指標×競争と多様性の対立軸はそのとおりと思った。どう独自のポジショニングを取るか
0
yta239940
営業
個のグローバルのつながりを考える時代、とても勉強になりました。
0
onuma1976
建設・土木 関連職
どうしても自分の物差しの中で進めてしまう傾向があるので,もっと広い視点を持ち対応ができるよう努めていきたい。
0
fushiki_tatsuya
その他
宇宙人とコミニュケーション
0
hilts002
営業
グローバルを深く考える機会になった
0
tommyrun
経営・経営企画
数値化できない観点で、物事を見直す大切さ。
リスキリングで、キャリアチェンジが出来るようにする事の重要性。
リーダーは熱意を持って伝える事。
人と人とのコミュニケーションでは、ラポールの形成が重要。
0
billysan
営業
短期的な改善は数字で測れるが、長い目での変革は逆に数字では読めないという言葉が腹落ちしました。考えるきっかけをいただき、良い講演でした。
0
yt2000
メーカー技術・研究・開発
海外とのネットワークを作るのに、必ずしも直接会う必要はない。国内のネットワークから間接的に海外へネットワークを持つことも可能。そのような意識を持ちながら、自分が持つべきネットワークを作りたい。
0
kubojun001
メーカー技術・研究・開発
コミュニケーションの観点で発信者責任と受信者責任あり、受信者責任が強い日本だからこそ忖度が上手な反面、発信者責任が強い欧米諸国よりも伝えることが苦手なケースが多いことが理解できた。グローバル社会においては、国を越えて伝える技術が必要になるため、発信者責任という観点で自らを鍛えていきたいと感じた。
0
selendipity
マーケティング
米中対立
グローバル格差
国内格差
見えない輸出
0
sai-3448
人事・労務・法務
グローバル視点で見る経済リスクとコミュニケーション力の議論を聞くことができ、大変参考になりました。
0
mikamij
IT・WEB・エンジニア
数値化しやすい目標設定が、かならずしも中長期的な成長や幸福を生み出さないという議論が面白かった。国や地域や企業の垣根を越えてつながりを持つことがリスクを乗り越える要因になるので、同じ目線で自分が所属するコミュニティ内でのコミュニケーションを活発化していきたい。
0
00354shibatan
営業
他社の目を意識した流行りのスタイルはNG。自ら感じて行動する事が重要になる。
0
watoson0323
IT・WEB・エンジニア
グローバルとは、地理的なだけでなくデジタルや記録されていないダークウェブのような世界も含めて考えていくことになることが新たな視点として持てました。
0
yuniedo
営業
いくつかのセッションを拝見いたしましたが、実施されたのが2018年や2019年のようです。すでに4~5年が経過しておりますが、このセッションの内容は賞味期限切れはオーバーでも、今の常識的にとらえて視聴するべきなのでしょうね。ありがとうございました。
0