
会員限定
最速FP!2級講義 ~第7章 金融資産運用③~
最速FP!シリーズでは、ファイナンシャル・プランナー資格取得に向けて、要点を押さえながら効率よく学習できることを目指しています。 本コースでは「金融資産運用」分野から、次の項目を学びましょう。 ・外貨建て金融商品、デリバティブ取引 ・ポートフォリオ理論、金融商品と税金 本コースは、簿記・FPの学習コンテンツである最速簿記/最速FPを運営する合同会社プログレが提供しています。 最速簿記/最速FPは、大手資格予備校の元講師と公認会計士が運営する日商簿記検定初級・3級・2級とFP3級・2級のオンラインスクールです。 最速簿記/最速FPの通信講座では、試験の合格に必要なすべての教材(講義動画・テキスト・問題集・模擬試験問題など)を提供しています。 HP:https://saisokuboki.com/ YouTube:https://www.youtube.com/@BokiSaisoku/playlists
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
74人の振り返り
junyan
営業
自分の投資の勉強にもなるので、とても実用的な内容
kuwajimak
販売・サービス・事務
概略は理解しているが仕組みは何回か復習が必要。
yomi12
販売・サービス・事務
一部知っている知識もありましたが、まだ勉強不足だと思いました。
nekopan328
人事・労務・法務
外貨預金、外貨の投資信託は購入していたので、この章は理解しやすかったが、一方で取引の種類などは整理して覚えたい。NISAをうまく活用して資産形成に役立てたいと思った。
f_gdm
経理・財務
金融資産によって、所得区分が変わる(利子所得、譲渡所得、配当所得)覚えられそうにありません。
th0588
その他
しっかりふくしゅうして、理解したいと思いました。
hmv7
メーカー技術・研究・開発
金融商品について学んだ。
renren_to_masa
経理・財務
国債、NISAなどの仕組みと税率が分かった。NISAについて始めるべきか悩んでいるところなので自分事と感じる。
comeg
販売・サービス・事務
税金の種類が多く、更に適用される税金がそれぞれ違う為、何度か復習しなければいけないと思いました。
toshikazu_st
販売・サービス・事務
自身の投資知識にも役立つ内容であった。
ulstar
経理・財務
果たして今後も非課税のままか、今の情報だけで皮算用も危険かなと思うので、
話は戻るもののやはりプランは大事と再認識しました
hibikoujou
建設・土木 関連職
外貨債は不安な部分があると感じた。
kebintm
金融・不動産 関連職
たいへん参考になりました。
yasumats
その他
普段から株式や投資信託をやっているので、聞き馴染みの言葉が多かったですが、改めて再理解することができました。
minamidaito
建設・土木 関連職
MMFは1ヵ月複利であることを学びました。
rina-kawakata
販売・サービス・事務
金融の種類などを何回もきいて覚える
akkkkk
人事・労務・法務
復習してさらに理解を深めたい。
kyo1227
営業
金融商品とその課税科目、税率について学習が出来た。それぞれの特徴について再度復習が必要と思いました。
nk_55
マーケティング
ここは少し難しかったです。
toshiotakamura
経営・経営企画
新NISAについての知識が深まった。新NISAは活用していないので活用を検討したい。
ichiro1002339
IT・WEB・エンジニア
やはり、ポートフォリオ理論は正しく理解しておくのが肝要、と思う。
izumi91_kenki
IT・WEB・エンジニア
金融資産運用について理解が深まりました。商品が多く、リスクも異なるのので、さらに詳しく学習する必要があります
syunta11
メーカー技術・研究・開発
為替リスクに関して、円安と円高の関係性を学びました
take-f
営業
学んだことを活かして金融資産運用する
takayuki_110
経理・財務
さまざまな金融商品とその取り引き方法を学ぶことができた。さらに詳しく学習して自身の資産運用にも生かしたい。
noric1964
金融・不動産 関連職
TTSやTTBなど頭の中の理解が一旦思考停止る事項があるものの、NISA等は普段から自分で取り組んでいることもあり、理解が早かった。
kubo_tomoko
営業
反復学習が必要だと思いました。
sofu
メディカル 関連職
投資の勉強にもなるからいい教材でした!テキスト欲しいくらいです。
kaz910219
販売・サービス・事務
本章は内容が難解であった。
tbr01
営業
国内株以外の、外国株取引や為替益について学んだ。また、公社債の課税率やNISAの無料投資限度額など、実用的な面を学習した。
ririka-2484
その他
FPの金融試算運用について勉強できた。実践に応用したい。
mo_108
その他
投資や種類による税金、補償など詳しく分類されており、とても分かりやすかった。
yopita
その他
配当所得、利子所得、譲渡所得のように、所得が分かれることを認識した
hsora06
メーカー技術・研究・開発
基本的内容を確認した
ily
その他
内容理解出来ました。
1001010754
建設・土木 関連職
大変勉強になりました。
ken711
メーカー技術・研究・開発
株式などについて少し理解してきた
sakayoko
販売・サービス・事務
課税の種類がの内容が難しい。その課税がどういう課税なのかがそもそもわかっていない。
shonamboy
経営・経営企画
今回の金融資産は細かいのでしっかりと覚えていきたい。
yo-shimazaki
人事・労務・法務
金融商品によって税率が大きく異なってくるので、整理したい。
また自分の資産運用についても改めて見直したいと感じた。
little_my_
人事・労務・法務
一度聞いただけではよく理解できない分野だった。
tomoaki_nakamu
メーカー技術・研究・開発
リスクを抑えるためのポートフォリオ理論は非常に大事だと思いました。最近の株式の暴落の中で、金や債券は大きく変化がなかったのは分散投資をしておいて良かったと感がています。
touhoufuhai
販売・サービス・事務
課税の種類が難しかったので、復習したいと思います。
w_axl
メーカー技術・研究・開発
一度見ただけでは理解できないので 繰り返し学習ですね
cotty77
人事・労務・法務
分離申告課税、課税所得など、聞いたことがある用語が出てきたが、そもそもの意味が分かっていない。人生100年時代の社会人として、どのようにファイナンシャルの知識を活用していくのか、運用イメージが持てない
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
yn-_
専門職
引き続きよろしくお願いいたします。
re_mi
メーカー技術・研究・開発
用語がたくさんで難しかった。きちんと覚えるようにしようと思う。
daimiyamoto
人事・労務・法務
細かい税金の内訳も学ぶことができました。
kurita86
メーカー技術・研究・開発
キャリアプランと合わせてライフプランの検討の材料にしたいと思います。
hirokazu22
経理・財務
金融資産について学ぶました。
iwaide_y
販売・サービス・事務
オプション取引の内容がよくわかった
fxmfg00393
資材・購買・物流
イメージは以前より理解出来ました
sayuri-tantan19
経理・財務
金融資産運用は難しいと感じました。何度も復習します。
firia
営業
金融製品の仕組みや情報を収集することは、重要である。
seaseven
IT・WEB・エンジニア
大変参考になりました
hiroshi237
専門職
知識の復習ができました
takoyaki_1021
営業
金融派生商品などは、複雑な商品であるという感じがした。自分が理解出来ない商品には手を出さない様にしたい。
s_kobayasi
建設・土木 関連職
NISAとか知識がもともとあるので、復讐として活用できました
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
ogurakun
専門職
投資に関するリスクは認識していても意外に詳細を知ろうとしていないことが多いと思います。
こういう機会を経てひとつひとつの意味と根拠を確認することは意義のあることと感じました
15300052
経理・財務
NISAについて内容をあまり知らなかったので参考になった
numai
メーカー技術・研究・開発
資産運用の参考にします
jozef
その他
現在行っている投資の理解に繋がった。
mark24
マーケティング
NISAの情報などは身近に感じられました
sphsph
メーカー技術・研究・開発
外貨建ては、為替とダブルで効いてくる感じですかね。
リスク分散も理解できました。
taro-suke
人事・労務・法務
商品により所得種類が変わる。覚えるのが難しい。
ozeki3572
専門職
金融資産の運用の基礎知識を知ることが出来たので、復習して更に知識わ高めたいと思います。
adachi-y
メーカー技術・研究・開発
繰り返しが大変だった。
katsu_naka
経理・財務
金融商品とその課税科目、税率について学習が出来た。それぞれの特徴について再度復習が必要
saku570729
その他
NISAの内容を詳しく知る機会になった。
nova0310
販売・サービス・事務
為替レートのTTSとTTBはややこしかった。株式や投資信託の取引経験があるので、税率はなじみがあるが、確定申告となると難しいと思った。
umachan
販売・サービス・事務
NISAの内容を詳しく知る機会になった。
chisan23
経理・財務
NISAについて確認ができてよかつた