
会員限定
授かり効果/耳で効く!ビジネスサプリ ビジネスWiki
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 ビジネスWikiのコーナーでは、必ず押さえておきたいビジネス用語やキーワードを解説します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
13人の振り返り
pomaikai19
その他
思い込みや押しつけをしそうになったら、中庸を意識する
mukojima_kahei
販売・サービス・事務
思い込みをすることはあるのは事実です。
思い込みをなくしていく必要が個人的にあります。
6771768
その他
会社でDEI活動が強化されているが、まさにこのステレオタイピングも含まれている。判断力を阻害するとのことで、なるゔぇく他人に対しレッテルを貼って接しないようにしたい。
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
決めつけてしまう考え方。要注意ですね、一度立ち止まり、考え方を見直してみるようにします。
kitamurakazuma
その他
考え方のもととなるような話だと思った。中立の人はいるのか疑問になった
yuuyuna
経営・経営企画
ついついこういう人はこうだというレッテルを貼ってしまいがちですがそうしてしまうと判断の質を下げることに繋がりかねません。
taro0705
販売・サービス・事務
相手を決めつけるのは良くない。
が、
評判や成績や肩書きは大切でもあると思えた。
tks_tt
メーカー技術・研究・開発
何かを理解しようとする時に、カテゴリ分けすると間違える可能性があると理解しました。何かを決定する時はどうでしょう?ステレオタイプも必要なのではないかと思います
beobeo
メーカー技術・研究・開発
何気なくこのような考え方をもっているのでは?とハッとさせられました。
morimotoa
営業
レッテルを貼ると判断の質を落とす。
hide39_2021
販売・サービス・事務
無意識のうちに、この人は◯◯と決めつけてしまうことがあるので、そうなった時には、この講座を思い出してバイアスがかからないようにしていきたいと思います。
19730606
営業
決めつけず判断する。
自分がそれに陥らないようにすること。
tatabe5
メーカー技術・研究・開発
やりがちな思考だと思います。そこをどう打破するかまで踏み込んでもらえるとよかった。