
無料
「新しい資本主義」と「経済安全保障」、成長を実現する産業政策とは~関灘茂×平将明×武田洋子×水野弘道×朝比奈一郎
G1サミット2022 第3部分科会E「新しい資本主義と経済安全保障-成長を実現する産業政策とは」 (2022年3月19日開催/沖縄万国津梁館) 超長期にわたるデフレと低成長に苛まれてきた日本経済。コロナによる社会構造や産業構造の変化を超えて、ポストコロナで世界経済を牽引するような飛躍を遂げるための新たな産業政策とはいかなるものか。岸田内閣が掲げる「新しい資本主義」や「経済安全保障」は日本経済の成長にいかなる貢献をもたらすのか。ポストコロナ時代に日本が取るべき経済政策の方向性を議論する。(肩書きは2022年3月19日登壇当時のもの) 関灘 茂 A.T. カーニー株式会社 代表取締役 マネージングディレクター ジャパン(日本代表)/シニアパートナー 武田 洋子 株式会社三菱総合研究所 研究理事 シンクタンク部門副部門長(兼)政策・経済センター長 平 将明 衆議院議員 水野 弘道 国連事務総長 特使(革新的ファイナンスと持続可能な投資担当)/米テスラ 社外取締役 朝比奈 一郎 NPO法人地域から国を変える会 理事長/青山社中株式会社 筆頭代表(CEO)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
1人の振り返り
shiomi-wataru
建設・土木 関連職
関税で日本はピンチだと思ってましたが、逆にアメリカの国内生産回帰とも考えられる。
空洞化は日本の大企業の問題点でもあり、お金儲けはしなければならないが仲介業者は最悪いらなくなる。
今後も優位性を持ったものが持てているか、日々勉強、スキルを身に着けていくことが大事であると再認識しました。