グローバル
-
NEW
2022.05.18
ウィル・スミスビンタ事件―「ホンネ」大好きな日本のビジネスエリートと「タテマエ」を重んじるアメリカ社会の差
- 名藤 大樹
- グロービス経営大学院 教員/三菱UFJリサーチ&コンサルティング コンサルティング事業本部 プリンシパル
-
2022.04.22
ESGに企業はどう取り組むべき?―アースデイに寄せて
- 江上 広行
- 株式会社URUU 代表取締役/グロービス経営大学院 教員/JPBV「価値を大切にする金融実践者の会」代表理事
-
2022.03.03
中国、猛烈に働き勉強するビジネスパーソン~マーケットの成熟が与える学びの変化
- 趙 麗華
- 顧彼思(上海)企業管理諮詢有限公司 董事長 総経理
-
2022.03.02
「リスキリング」を政府も個人も重視~シンガポールのビジネスパーソンの学び
- 谷口 学
- グロービス・アジア・キャンパス マネジャー
-
2022.02.26
緊迫化するウクライナ情勢を「グローバル・パースペクティブ」の観点で考える
- 河尻 陽一郎
- グロービス 経営大学院 教員/ファカルティ・グループ ディレクター
-
2022.01.21
急成長スタートアップの共通項とは 日本版「ブリッツ・スケーリング」事例研究 vol.1
- 大谷 康人
- 株式会社グロービス コーポレート・エデュケーション マネジャー
-
2021.12.30
2022年の注目トピック 『国際情勢』編
- 高橋 亨
- グロービス コーポレートエデュケーション マネジング・ディレクター/グロービス経営大学院 教員
- 河尻 陽一郎
- グロービス 経営大学院 教員/ファカルティ・グループ ディレクター
- 田岡 恵
- グロービス経営大学院 教員
-
2021.12.17
巨艦Appleを動かした「修理する権利」、日本には好機─ 『サーキュラーエコノミー実践』著者・安居氏に聞く
- 安居 昭博
- Circular Initiatives & Partners 代表
-
2021.12.16
巨艦Appleを動かした「修理する権利」、企業はどう対応すべきか? 『サーキュラーエコノミー実践』著者・安居氏に聞く
- 安居 昭博
- Circular Initiatives & Partners 代表
-
2021.12.12
「イカゲーム」と「海街チャチャチャ」の構造的な類似点と「愛の不時着」「ヴィンチェンツォ」との関係 ~「イカゲーム」世界的ヒットの考察第5回~
- 金子 浩明
- グロービス経営大学院 教員
-
2021.12.11
韓国ドラマに描かれる家族の矛盾~「イカゲーム」世界的ヒットの考察第4回
- 金子 浩明
- グロービス経営大学院 教員
-
2021.11.25
現実社会より「救い」があるイカゲーム~「イカゲーム」世界的ヒットの考察:第3回
- 金子 浩明
- グロービス経営大学院 教員
